(霧山昴)
著者 松田 文夫 、 出版 七つ森書館
読んでいて腹だたしくなる本です。いえ、著者に対してはありません。ここに書かれているとについて、です。久しぶりに公憤を覚えました。
まず、原子力規制庁という官庁組織です。あくまで原子力利用を推進することを前提として、原子力利用における安全の確保を図ることを任務している。原子力規制庁は、原子力規制委員会の事務局として業務をしている。
ところが、この規制庁に勤める人々(官僚)は、まったく仕事をしない。すべて外部の業者に丸投げ。ところが、千人もいる職員が入居するのは六本木にあるファーストビル。なんとその6フロアーを占めていて、賃料月4千万円、年間5億円。いやあ、すごく高い。
ところが、2014年に人員は倍増され、平成29年現在は13フロアーに拡大されて、月の賃料は1億円なので、年12億円。いやはや・・・。
そして、ここは原子力村を構成している企業などから送り込まれた不用人員の吸収装置になっている。やがて規制庁は老健施設かと間違われてしまうのでは・・・と著者は鋭く批判しています。
著者は規制庁の何を内部告発したのか・・・。要するに1700万円の案件をある業者が落札したが、その落札率は99.8%だったこと。それは禁止されている意見交換の結果ではないか、ということです。
すると、この内部告発について一応の調査はなされた。しかし、その結論は不適切ではあるが、法令違反には当たらないということだった。
著者は納得できないので、この事実と経過を公表することにして出来上がったのが、本書。
これに対して国家公務員としての守秘義務に違反するおそれがあるとの警告がなされたが、国益を著しく侵害したり、行政の遂行を阻害するものでないから、個人情報にもあたらないと考えて、公表に踏み切った。
著者は、原子力規制庁が不正な入札よって税金をムダづかいしていることを告発すると同時に、福島等で甲状腺がんを含めて被ばくを原因とするがん患者が増加している事実があるのに、行政がそんなことはないと間違った判断をして、国民に押し付けていることを厳しく批判しています。
福島のこどもたちが発症しているがんは、実際に3.11原発事故によって、それが原因
発症していることは明らかだと著者は断言しています。
平成29年3月末の時点で、福島のこどもたち190人が甲状腺がんを発症していたし、将来的に発症の増加が心配されている。ところが、原発利用を推進するのに支障をもたらすと考えた原子力規制庁は、この事実をことさら隠蔽しようとしています。そのうえで、いま、自民党政府は原発を再稼働させようとしています。
あの3.11から何も学ばず、目先の金もうけしか考えていません。恐ろしいことです。880トンもあるデブリを、今なお1グラムも取り出せていないのに、再稼働させようなんて、とんでもありません。狂っているとしか言いようがありません。
(2018年3月刊、1980円+税)


