法律相談センター検索 弁護士検索

妊娠力

カテゴリー:未分類

著者:放生勲、出版社:主婦と生活社
 不妊治療を受けようと考えている人に参考になる本です。赤ちゃんは天からの贈りものです。私の知人にも結婚して8年間、子どもができなかったところ、翌年、ふたごが生まれたという人がいます。
 妊娠力が高まるセックスライフも紹介されています。セックスの回数は多い方が妊娠しやすいそうです。精子が薄くなるのを心配する必要はないのです。体外受精のための精液は、わざわざ1時間おいて2回目に採取した精子を利用することもあるそうです。それは、後の方が精子の運動率がよいからです。
 前向きの思考の人のほうが妊娠しやすい。リラックスすることが妊娠につながる。インターネットの前に座る時間と不妊度は正比例の関係にある。たしかに、インターネット上の情報は表層的なものが多く、本当に私たちに必要な情報はなかなか見つかりません。
 体外受精1回あたり40万円ほどの医療費がかかるそうです。そんな大金をかける前にライフスタイルを見直そうという提言です。

明るいガン治療

カテゴリー:未分類

著者:植松稔、出版社:三省堂
 「がんなら、切る」は、もうやめようというコピーがオビに書かれています。では、どうするの? 放射線治療です。多次元ピンポイント照射で治った実例が写真つきで示されています。
 ガンとは、ひとくくりになどとてもできない、多様な疾患群の総称。分裂速度の遅いガンでは、転移があるのに何年も元気にしている患者も珍しくない。一人ひとりのガンは、ガン細胞の分裂の速さ、浸潤や転移の度合い、患者の年齢や全身状態、選んだ治療法の適切さや身体的負担の強弱などの要素がからみあって、ガンの経過と結果が決まる。だから、ガン治療の選択も従来の画一的な常識にとらわれない柔軟な発想が求められている。それなりに確率された治療法のある早期ガンと違って、転移ガンに対する治療は、原則としてすべて手探りで、標準治療などない。
 だから、転移による切迫した症状がないなら、あわてて治療に走るのは賢明ではない。治療しなければ長期間元気でいられたはずの患者が、治療の副作用で短期間のうちに状態を悪くしてしまう。やらなくてもよかった治療で副作用に悩まされることもある。つらい治療を受けた人が必ずしも良い結果を得ているとは限らない。つらい治療は患者の体力を確実に消耗させる。できれば、治療しないで主治医とともに経過観察してみるのもよい。
 がん治療のことは良く分かりませんが、なかなか考えさせられる提言だと思いました。

おい、ブッシュ、世界を返せ

カテゴリー:未分類

著者:マイケル・ムーア、出版社:アーティストハウス
 『アホでマヌケなアメリカ白人』(柏書房)に続く第2弾です。鋭い舌鋒でブッシュ大統領を追求していく様が小気味よく、胸がスーッとしてきます。マイケル・ムーア監督の『ボウリング・フォー・コロンバイン』も考えさせる、いい映画でした。
 ブッシュ一族は、ビン・ラディン一族とビジネス上の深い関係があり、あの9.11の数日後にビン・ラディン族一族24人をアメリカから緊急出国させたなんて、とても信じがたい話です。
 イラクに大量破壊兵器なるものがなかったことはアメリカ占領後、半年間かけて念入りに捜索したCIAの責任者が明言したところです。では、アメリカのイラク侵攻はいったい何を根拠としたものだったのでしょうか?間違いはただされなければなりません。日本政府もイラクへ自衛隊を派遣する前に、はっきりした声明を出す責任があると思います。
 キューバにあるアメリカのグアンタナモ基地には、アフガン戦争で捕らえられた捕虜680人が今も収容されています。弁護士もつかず、裁判にかけられることもなく、無期限の収容なのです。本当にアメリカは無法な国だと思います。
 ところで、アメリカには「死んだ小作人の保険金」とか「死んだ門番の保険金」と呼ばれるものがあることを知りました。企業が従業員にこっそり生命保険をかけていて、従業員が死んだら会社が高額の保険金を受けとるという、日本でも問題になっているものです。会社が従業員の死によって不当にもうけるのは許せないことだと思います。従業員の遺族に渡すべきお金だと私は思います。日本の裁判所も、最近は少しずつ理解を示してはいますが、まだまだ会社の利益を優先させる考えが根強いようです。

レーニンをミイラにした男

カテゴリー:未分類

著者:イリヤ・ズバルスキー、出版社:文春文庫
 衝撃的な写真がいくつもある本です。まずは病床のレーニンという写真がすさまじいのです。よく知られた精悍なレーニンではありません。レーニンはアテローム性動脈硬化症と2年にわたって壮絶な闘いをしたそうですが、病んで疲れ果てたレーニンの、いかにも精気のない顔には、ただただ哀れみを感じるばかりです。
 レーニンも、妻のクルプスカヤも遺体の保存は望んでいませんでした。ところが、レーニンが死んだその晩には遺体の永久保存が決定されています。そして、専門家が呼び集められました。苦心惨憺のすえ、永久保存に成功するのですが、これは放置しておいていいというものではなく、絶えず手を入れなければならないのです。専門家は特別待遇で優遇されました。著者は親子2代にわたってレーニンの遺体保存に関わってきました。
 スターリンも、ディミトロフも、金日成も、そしてホーチミンも、ロシアの専門家たちによって遺体が保存されました。やはり偶像崇拝ですよね。レーニンの遺体も、本人が生前に希望したとおり、埋葬すべきものではないでしょうか。ロシアでは反対が強いそうですが・・・。
 そして、次に驚く写真がロシア・マフィアのお墓です。ロシア最大のマフィア組織「ウラルマッシュ」のメンバーの墓が立ち並ぶ墓地があるのです。黒く大きな(高さが3メートルあるのもあります)墓石には、等身大で故人の生前の姿が彫られています。平均年齢35歳というマフィア・メンバーの墓は腐敗するロシアのまさに象徴です。ひどいものだと思いますが、ヤクザに取りしきられている日本も、他人事(ひとごと)みたいに笑う資格はないかもしれません。

明治日本の女たち

カテゴリー:未分類

著者:アリス・ベーコン、出版社:みすず書房
 明治日本で英語を推していたアメリカ人女性による日本女性論です。
 今でも日本人は、結婚生活を必ずしも一生のものとは考えていない。夫と妻の双方から結婚を解消することができる。庶民は離婚に対して強い抵抗感もないので、結婚と離婚を幾度も繰り返す男性は珍しくない。女性だって、一度や二度離縁されても、再婚や再々婚することはしょっちゅうある。上流階級でも離婚は珍しくない。
 驚くべきことは離婚の数の多さではなく、お互いのことを誠実に深く思いやる幸せな夫婦がたくさんいることである。実際の生活では、妻は夫の収入をあずかり、家計を管理していることが多い。
 ここに書かれているように、明治日本こそ離婚率は最高だったのです。いま離婚率が増えたと騒いでいますが、明治日本の足もとにも及びません。明治日本の女性は忍従するのみだったというのは間違った思いこみです。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.