法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 朝鮮・韓国

阿片帝国日本と朝鮮人

カテゴリー:朝鮮・韓国

(霧山昴)
著者 朴 橿 、 出版  岩波書店
戦前の日本軍がアヘンの密売によって不法な利得を得ていたこと、その手法として朝鮮人を利用していたというのは歴史的な事実です。
日本は朝鮮が、日本の植民地のなかでアヘンを生産するのに、もっともふさわしいと判断した。それは、この地域がアヘンの消費とそれまでほとんど縁がなく、気候・地質・民度・警察状況などが適しているからだった。そこで、植民地朝鮮で、アヘンはもちろん、これを原料とした麻薬まで生産し、満州などに供給・販売していた。
日本が朝鮮を植民地支配(著者は「朝鮮強占」としています)して以降にあらわれた朝鮮内外の朝鮮人のアヘン・麻薬問題は、日本の対外侵略にともなうアヘン・麻薬政策と密接に関連していた。
日本は満州国の支配力確立に必要な財源(全体の16%)をアヘンの収入に依存していた。満州と中国本土に駐屯した日本軍は、機密費・謀略費・工作費をアヘン収入から調達していた。
日本が上海ほかの中国の各都市でアヘン販売によって得た利益の大部分が東條内閣への補助資金と議員の補助金に割りあてられ、東京に送られていた。
日本は、表面的にはアヘン根絶を表明していた。しかし、実際には、収益性の側面を重視した。
中国の大連は、麻薬密輸出の中心地として国際社会から注目されていた。中国の天津に居住する日本人5000人のうち7割はモルヒネその他の禁制品取引に関係していた。これでは天津事件(先に、このコーナーで紹介しました)が起きたのも当然ですね・・・。
1926年来の朝鮮のモルヒネ中毒者は7万人余とみられていた。満州国が建国された1932年ころ、アヘン中毒者は90万人、人口の3%と推定されていた。
満州国の主要都市でアヘン密売に朝鮮人が多く従事していた。それは日本当局の暗黙の承認ないし支持によるものだった。
日本人が朝鮮半島に移住したことから朝鮮人は中国(満州)の移住したものの、農業では食べていけなかったのでアヘンに関わるようになった。朝鮮人のアヘン密輸業者は、北京へ運搬したあと、日本軍当局に純利益の35%を報償金として提供した。
青島内に麻薬店が75店舗あり、そのうち51店は朝鮮人が運営していた。
韓国人学者による朝鮮人のアヘン密売に関わる資料の掘り起しの成果物です。大変貴重な内容になっています。高価ですので、ぜひ図書館でお読みください。
(2018年3月刊。5500円+税)

琑尾録(下)

カテゴリー:朝鮮・韓国

(霧山昴)
著者 呉 希文 、 出版  日朝協会愛知県支部
豊臣秀吉による朝鮮出兵のころ、朝鮮国の人々がどんな暮らしをしていたのか、それを知ることのできる貴重な記録です。
当時の朝鮮では、虎が村人を襲うことが現実にあっていたことも知りました。加藤清正の虎退治は話として有名ですが、朝鮮の村人たちは実際に虎に襲われていたのです。
もう一つ、科挙試験が実施されていたということに驚きました。日本軍の侵攻によって朝鮮の国土が荒廃してしまったという印象が強かったのですが、意外にも朝鮮の人々はしぶとく復興して科挙試験を続けていたのです。
上巻で紹介しましたが、著者は、ソウルに代々住んでいた両班です。
壬辰倭乱(じんしんわらん。豊臣秀吉の朝鮮出兵を朝鮮側は、このように呼びます)のとき、著者は54歳。75歳で亡くなっています。科挙には合格しなかったので、官界では出世できなかった。儒学を学び、文筆にすぐれ、 篤実な人柄で、高い見識をもっていた。
著者の息子(允謙)は科挙に合格し、のちの光海君時代に通信使として日本へ行き、その後は、仁祖朝で領議政というトップ8人の官僚になった有名な政治家である。
12月13日。落とし穴に大きな虎がかかったという。
2月26日。昨夜半、この役所の官婢が虎に襲われ、くわえ去られた。助けを求める声が響いたが、村人たちは恐れて出ていかなかった。
2月27日。賊将の小西行長が日本に兵を要請し、清賊(加藤清正)とともに左右に分かれて上って来るという。大変だ。
3月6日。科挙合格者の掲示が出た。
3月7日。また、虎が山すその民家の庭に入り、寝ていた人を連れ去った。その場で奪い返すことができず、朝探しに行くと、半分食われていたという。何たる痛慣事。凶悪な獣が横行し・・・。誰もが恐れおののき、日が落ちると門戸を固く閉じ、外出しない。
3月21日。科挙試験の合格証書授与のときに着る礼服のことでもめている。
1597年、豊臣秀吉が再び侵略してきた。ソウルは明軍でみちあふれ、国の財政はすでに尽きたという。国家がどのように対応していこうとしているのか、不明だ。何と嘆かわしいことか。明の官庁を置き、明の官僚に住を与え、明の政治をさせるのであれば、わが国のことが明人の手によって操縦されることになり、わが国王は、形ばかりの地位にされる。行く末がどうなるのか分からない。
民の暮しの窮状はますます甚だしくなる。慨嘆の極みだ。
B5判サイズで400頁をこえる大作(別に上巻があります)です。
戦乱に追われる日々のなかで日記にあれこれ書きしるしたことによって、当時の朝鮮の人々の置かれていた状況を少しばかり実感することが出来ました。翻訳、ありがとうございます。
(2018年6月刊。3000円+税)

ソウルの市民民主主義

カテゴリー:朝鮮・韓国

(霧山昴)
著者 白石 孝 ・ 朴 元淳 、 出版  コモンズ
いま、日本人は韓国の人々から大いに学ぶべき、いや学ぶだけでなく、見習って行動に立ち上がるべきだと痛感します。
ソウルの広場を埋め尽くしたキャンドル革命は朴クネ元大統領の弾劾を実現し、刑務所に入れることに成功しました。同じように身内優先の利権政治をすすめているアベ首相は今ものうのうと高笑いして夫婦そろっての外遊しながら、なんと支持率を回復しているなんて、まるで間違ったアベコベ政治の典型です。
韓国では、キャンドル革命を原動力として文大統領を実現しました。朝鮮半島の平和確保を至上命題として政治生命を懸けた必死の取り組みが南北会談の実現そして米朝共同声明に結実したのです。これから紆余曲折は何度もあると思いますが、朝鮮半島の平和に向かって一歩一歩すすんでいくことは間違いありませんし、また、それを目ざして私たち日本人も応援すべきです。
この本は、キャンドル革命を支えたソウル市長との対話をふくんでいます。何十万人という人々が広場に集まることを想定して、ソウル市は万全の支援・救援措置を講じたのでした。衛生面、トイレ、ゴミ収集、安全面、地下鉄の運行など、至れり尽くせりです。すごいです。
そして、ソウル市は、朴元淳市長(人権派弁護士でした)のもとで、非正規職員を大胆に正規職員に切り替えていったのです。そのため人件費支出が増大したかと思うと、かえって減少したのです。なぜか・・・。人材派遣業への支払うマージンがなくなったからなのです。
そして、非正規から正規に転換した人については「校務職」と命名したのでした。プライドの尊重です。朴元淳市長は3大公務の実現に取り組んでいます。
その一は、小・中学校給食の完全無償化、その二は、ソウル市立大学の授業料半減、そして、その三が先ほどの非正規を正規へ転換する、です。
人権派弁護士が大統領とソウル市長になって大活躍しているのを知ると、いよいよ日本の人権派弁護士も負けてはおれないという気分になってきます。
ルポあり、ソウル市長との対談ありで、とても充実した韓国レポートになっています。
(2018年3月刊。1500円+税)

朝鮮大学校物語

カテゴリー:朝鮮・韓国

(霧山昴)
著者 ヤン ・ ヨンヒ 、 出版  角川書店
私は映画『かぞくのくに』を見逃してしまいました。見たい映画であっても、上映期間が短いと、どうしても見逃すことがあり、残念です。
私の大学生のころ、寮委員会の主催で寮食堂で朝鮮大学校の学生との交流会があり、参加したことがあります。まだ、大学「紛争」の起きる前の平和な時代のことです。
朝大生の発言が、いずれも、いかにも祖国愛と使命感に燃えているのに圧倒されてしまいました。す、すごいなあと、声が出ないほど驚いたことを覚えています。ただ、彼らの発言を聞いただけで、懇親会には参加していません。彼らのホンネはどうだったのかな、今どうしているのかなと、この本を読みながら思ったことでした。
在日朝鮮人の就職状況はとても厳しくて、医師になる人が多いと聞きました。実業界では金融業やパチンコ店も多いという話を弁護士になってから聞きました。
この本は、私たちの団塊世代よりずいぶん後の世代なのですが、ええっ、そんな教育がされていたのか・・・と驚かされました。
舞台は1983年に著者が朝鮮大学校に入学するところから始まります。体験に基づく小説だと思います。
「わが文学部は、日本各地にある小・中・高の朝鮮学校において、在日同胞社会の新しい世代を育成する優秀な教員たちを養成するための学部であり・・・。一部の卒業生は総連の基本組織や傘下の機関で働くこともありますが・・・。ほとんどの文学部卒業生は、教員となり、民族教育の発展に人生を捧げることによって、敬愛する主席様と親愛なる指導者同志に忠誠を尽くす革命戦士としての・・・」
「朝鮮大学校は民族教育の最高学府であり、総連組織を担う幹部養成機関です。組織にすべてを捧げるという忠誠心は、偉大なる首領と親愛なる指導者同志が望んでおられることなのです。
一切の妥協は許されません。自分がいかなる場所に身を置いているのかを自覚し、生活のなかから『倭国』、『洋国』を追放するよう努めなさい」
そんな朝鮮大学校にいて、寮生として過ごしながら、観劇に夢中になり、日本人大学生と恋愛関係を維持しようと必死になるトンデモナイ話のオンパレードでヒヤヒヤさせられ通しでした。日本のなかに北朝鮮の社会があったのですね、ここまで徹底していたとは知りませんでした。「ここは日本であって、日本ではない」という教育がなされていたのです。
著者の経歴をみると、文学部を卒業して、決められたとおり朝鮮高校の国語教師になっていますが、その後は、劇団員となり、ジャーナリストの世界に入って、映画監督になったのでした。
もっともっと真の交流があったらいいよね、この本を読みながら本気で思ったことでした。
ちなみに、福岡県にも在日朝鮮人・韓国人(正確にはどちらなのか、私は知りません)の弁護士が何人もいて、人権分野をふくめて大活躍しています。
(2018年3月刊。1500円+税)

北朝鮮は「悪」じゃない

カテゴリー:朝鮮・韓国

(霧山昴)
著者 鈴木 衛士 、 出版  幻冬舎ルネッサンス新書
文大統領と金委員長の会議が実現し、板門店宣言が発表されたことを私は心から歓迎します。何がうれしいかって、戦争の危険がひとまずなくなったことです。朝鮮半島で戦争が始まれば、ソウルが火の海になるだけではなく、日本列島だって壊滅し、どこにも住むところがなくなるでしょう。50ケ所以上の原発をかかえた日本列島は人質をとられているも同然なのです。にもかかわらず、これまでアベ政権は「圧力強化」一点張りできました。対話のための対話なんて無力だと言うだけでしたから、無責任きわまりありません。今回の米朝そして南北対話の前進のなかで、アベ政権(日本政府)は、まったくカヤの外、相手にされていませんでした。情けない限りです。こんな首相をもって恥ずかしいです。
この本は、アベ政権による「Jアラート」について、厳しく批判しています。まったく、同感です。この本の著者はついこのあいだまで航空自衛隊の情報幹部をつとめていましたので、その体験をふまえていますから、説得力があります。
「Jアラート」は、国民に誤った情報を流したことになる。実際に被害を受ける恐れがないに等しいにもかかわらず、交通機関を停止したり、市民に避難を求めたりして社会生活に支障を及ぼすような過剰な対応をとることは、国家の自損につながる。
政府による不正確な警報によって国民は北朝鮮に対する恐怖心や敵愾(てきがい)心をあおられ、このような民意に突き上げられた政府は冷静な外交・軍事判断ができなくなる可能性がある。
北朝鮮が敵愾心をあらわしているのはアメリカであって、日本ではない。なのに、Jアラートのような過剰反応、これに同調して敵愾心や恐怖心をあおるマスコミの報道姿勢は、正しくないだけでなく、国と国民に対して大きな悪影響を及ぼす。マッチポンプでの失敗につながり、対話によって平和的に解決するとい外交の機会を逃してしまう心配がある。
この本にも、北朝鮮がもし日本を狙ってミサイルを打ち込んだら、5回に1回はあたる可能性があるとしています。初めの1回は威嚇として山中に落ちるかもしれませんが、万が一、原発に命中したら日本列島は死の列島と化してしまいます。イージス・アショアなんて無用の長物、アメリカの軍需産業に日本人の貴重な税金をムダづかいするだけです。そんなことを専門家は承知のうえで、「北朝鮮脅威」論を無責任にあおってきました。罪深い人たちです。でも、彼らは利得のために無責任にあおっているのです。私たち国民は、もう目を覚ましましょう。
これは、何も北朝鮮の金正恩を助けようというのではありません。朝鮮半島で戦争がないこと、そして核兵器をなくしていくこと、これって大賛成じゃありませんか。板門店宣言をどうやって現実のものにするのか、どうしたらよいのか、そこに知恵を工夫しぼるべきです。
金正恩にだまされるな、そう叫んでいるだけでは何も解決しません。まさに、タイムリーな新書だと思いました。
(2017年12月刊。800円+税)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.