著者:NHK大阪、出版社:NHK出版
大阪の高槻市にある今城塚古墳は、継体天皇の墓とみられています。日本が万世一系の天皇でなかったことは、6世紀初めのこの継体天皇の出現によっても明らかです。八女の筑紫君磐井(ちくしのきみいわい)が天下を揺るがす大反乱を起こしたのも、継体天皇のときです。まだ日本の政権が安定していなかったのでしょう。
発掘された埴輪には両手を高くあげる巫女もいました。それをコンピューターグラフィック(CG)で再現しているので、視覚的にも理解できます。
NHKスペシャルをもとにした本なので当然なのですが、こうやってビジュアルな形で古墳の埴輪が再現されると、古墳のもっている意義もよく分かります。
大王陵発掘!巨大はにわと継体天皇の謎
