(霧山昴)
著者 キャサリン・ジェーン・フィッシャー 、 出版 講談社
日本に住むオーストラリア人の女性がアメリカ軍の兵士にレイプされ、不屈にたたかっているというのは、ときどきのニュースで読んで知っていました。今回、その真相と女性の心境を知ることができました。
痛ましい話です。誰かが飲みものにデートレイプドラッグを入れたというのです。これって、本当に許せませんよね。冗談として見過ごせる話ではないと思います。
問題は、日本で起きたレイプ事件が刑事手続でどう処理されるのか、ということです。
まず、犯人がアメリカ兵だということです。結局、アメリカ兵は、公務遂行とは何の関係もないのに、日本の法と法廷で処罰されることなく、アメリカ本国へ帰ってきました。ひどい話です。日本政府は、それを許しているのです。
アベ政権が日本国民の安全を守るために安保法制が必要だと言っていますが、それが真っ赤なウソだというのは、これだけでも明白です。
そして、レイプ被害者は、レイプ状況の再現を求められます。これが「第二のレイプ」と言われるものです。ある意味で仕方のないことではありますが、それにしても、被害者への温かい配慮は必要ですよね。
そして、著者は日本にレイプ被害者の助けを求めるセンターがないことを憤ります。なるほど、ですよね。著者の怒りはあまりにも正当です。
日本人がアメリカの将兵によって被害を受けたとき、実は日米政府の密約があって、アメリカ人は刑事上も民事上も責任を負うことはない仕組みになっているのです。これが現実の日本地位協定の運用です。日本って、本当にアメリカの従属国なのですね、、、。日米安保条約は、本当に不平等条約そのものです。でも、日本政府さえしっかりしていれば、日米安保条約は通告によって廃棄できるのです。
アメリカ頼みの平和って、危ないばかりではありませんか。
個人の安全だけでなく、国の安全までよくよく考えさせられる本になっています。
(2015年5月刊。1600円+税)
涙のあとは乾く
社会

