弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2024年1月20日

赤き心を

日本史(江戸)


(霧山昴)
著者 古川 智映子 、 出版 潮文庫

 幕末の京都で活躍した、おんな勤王志士として高名な松尾多勢子の生涯を紹介した小説(フィクション)です。
 それでも、作者が小説の中の大きな事件は、できるだけ史実に忠実に書くようにしたとしているだけあって、いかにもリアリティが感じられます。
 松尾多勢子が信州・下伊那(長野)から幕末・騒乱の京都にのぼったのは数え年52歳のときのこと。そして幕末の世を生きのび、明治27年に84歳の天寿を全うしています。
 10人の子を産み、うち子ども3人を死なせたものの、残る7人を育て上げ、家業もやり遂げたうえ、夫と家族の了解を得て、天誅(てんちゅう。暗殺)の相次ぐ騒乱状態の京都に入り、単独で隠密の行動を展開しました。
 没後には正五位の勲章が送られていますが、それは、孝明天皇暗殺という幕府方の密謀を探り出したこと、また岩倉具視(とのみ)の命を助けたことによります。
 多勢子は信州で歌詠(よ)みの一人でもあった。その技量を生かして、公家社会にも入り込み、勤王志士との間の連絡役をつとめ、「肝っ玉母さん」のような役割を果たした。
 京都から故郷の下伊那に帰ってからも、勤王派のために力を尽くした。つまり幕府の追及を逃れて都落ちしてきた志士たちを匿(かくま)い、その生活を支えた。
 明治に入ると、かつての同志の多くたちが明治政府の要職に就いた。品川弥二郎、そして岩倉具視など・・・。
 1990年に刊行されたものに加筆修正のうえ、文庫化したというものです。読ませました。
 50歳になった日本の女性のなかに、幕末のころ、こんなに元気に活躍していた人がいるのを知って、改めて敬意を表したいと思いました。
(2023年6月刊。1100円)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー