弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2023年12月 9日

恐竜がもっと好きになる化石の話

恐竜


(霧山昴)
著者 木村 由莉 、 出版 岩波書店

 中学生向けの本ですが、老齢人口の私も十分に楽しめました。
 著者は東京・上野にある国立科学博物館で化石を研究している生物学者。私は、上京したとき、ちょっと時間があれば、この科学博物館に行ってみます。いつも驚きの発見があり、ワクワクします。
 著者は化石に触れると、何千万年前にタイムスリップしたような不思議な感覚になる。これが面白くて古生物学者を続けている。
 7歳の女の子のとき、1億年前の化石を手にして以来、恐竜が大好きで、そのまま研究者の道を歩んでいるというのですから、たいしたものです。
 化石が見つけ出せるかどうかは、運次第。この冒険のようなワクワク感が古生物学のロマン。探検に必要なものは、「十分な準備」。何が起きるのか、予測を立ててしっかりと準備する。
古生物学者になるのは女性でも不利ではないと著者は強調しています。何より好きだという気持ちがいちばん大事だ。
 アメリカの有名な古生物学者のなかには盲目の人もいるそうです。「手でみる」のです。いやあ、信じられませんよね...。
 肉食の動物のフンのほうが化石として残りやすい。それはフンの中に「リン酸」が多く含まれるから。リン酸はカルシウムなどと結合して硬い石になるから、化石になりやすい。
 恐竜が速く走れるかどうかは、足の骨の長さの比率から推測できる。太ももの骨に比べて、すねの骨や足の甲の骨が相対的に長ければ、足が速い。
 歯のない恐竜は、胃の中に石を吞み込んで胃石とし、食物をすりつぶしていた。
 地中や地表面から小さな化石を見つけて、それが恐竜の骨のどの部分かを当て、さらに、その恐竜を全体として想像できるなんて、とてもすばらしいことですよね。
 福井県にある恐竜博物館は一見の価値があります。わざわざ行ってみる価値は十分にあります。そのスケール感が半端ではありません。
 まだ天草にある恐竜資料館には残念ながら行ったことがありません。ぜひ行ってみたいです。中学生向の100頁ほどの恐竜本です。楽しく、ロマンを感じました。
(2023年8月刊。1450円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー