法律相談センター検索 弁護士検索

うんち化石学入門

(霧山昴)
著者 泉 賢太郎 、 出版 インターナショナル新書
ティラノサウルスといえば恐竜界の人気ナンバーワンでしょう。そのウンチの化石が見つかっているというのです。驚きました。
ティラノサウルスは白亜紀(1億4500万年前から6600万年前)の後期に陸上生態系の頂上に君臨した史上最大規模の肉食恐竜です。
鋭い歯をもつ、体長10メートルをえる超巨大な肉食恐竜。そのウンチは幅15センチ、長さ44センチという巨大サイズ。このウンチ化石を分析すると、骨の化石のカケラが見つかった。つまり他の脊髄動物を食べていたということ。
ウンチ化石としては、ハドロサウルスのほかにも、首長竜(恐竜とは別)のウンチ化石ではないかと調査中のものもある。
化石は、体化石と生痕化石の二つに大別される。
生痕化石とは、古生物の行動の痕跡が地層中に保存されたもののことをいう。足跡の化石も、その一つだ。
脊髄動物のウンチは鉱物化する。それは、ウンチが砂や泥に埋没したあと、かなり早く微生物の作用によって鉱物化するということ。
ウンチ化石は、化石の宝庫なのだ。
生痕化石は、肉眼で観察できるという魅力がある。しかし、漠然と眺めていてもダメ。
恐竜のウンチ化石を専門に研究している学者がいるっていうこと自体に驚いてしまいました。でも、もちろん、必要な研究ですよね…。
(2021年4月刊。税込880円)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.

タイトルとURLをコピーしました