法律相談センター検索 弁護士検索
2018年10月 の投稿

昆虫のすごい世界

カテゴリー:生物

(霧山昴)
著者 丸山 宗利 、 出版  平凡社
これは確かにすごい。昆虫って、こんなにすごい存在だったのか・・・。驚嘆、感嘆、そして溜め息さえ出てきます。だって、すごすぎるのです。人間が万物の霊長だなんて、聞いてあきれます。世の中、上には上がいるものなのです。
いったい何がそんなにすごいのか・・・。それにはこの大判の写真をぜひ手にとって眺めていただくのが早道です。色といい、形といい、奇想天外です。
そして、素人には撮れない写真がたくさんあります。チョウやハチが飛んでいる一瞬が見事に写真に撮られています。
さらに驚くのは昆虫の極彩色の身体の表面です。金・緑・青の繊細なグラデーションとして、小さなハンミョウの皮膚が拡大されています。思わず息を吞んでしまします。ゾウムシやチョウの身体を覆っている色とりどりの突起には、いったい誰がこんなデザインをしたのか、不思議です。
クワガタの大きな鋏(はさみ)は、見る者を圧倒するだけの迫力十分です。
そして、チョウの産みつける卵の、なんと可愛いこと。黄色・水色・茶色の粒々。そして天敵対策なのか長い柄でぶら下がっている卵もあります。
いもむしコレクションには、色も形もさまざまなイモムシたちがずらりと並んでいて壮観です。
秋になって、トンボが飛びかっています。いったい羽を動かさずに空中を漂い続けられる秘密は何なのだろう・・・。そして、トンボは何を食べているんだろう。
ギンヤンマ、オニヤンマを見ると、子どものころのように心が高鳴ります。赤トンボを見ると、なんとなくセンチメンタルな、メランコリックな気分です。
いやあ、すごい写真集です。でも、実は、現物を大きく拡大した写真のオンパレードなのです。実際には何ミリしか体長がないのを、A4サイズまで拡大して見せてくれるのですから、いかにもありがたい話です。
先日、私が欠かさず見ている『ダーウィンが来た』で小笠原諸島の海にすむ奇妙な生き物たちの姿を思い出しました。
ミクロの世界に、こんな不思議なワールドが広がっているのですね。
2400円(消費税は別)ですので、せめて図書館に購入してもらって、眺めてみてください。
(2018年7月刊。2400円+税)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.