法律相談センター検索 弁護士検索
2015年10月 の投稿

すごいぞ「しんかい6500」

カテゴリー:社会

(霧山昴)
著者 山本 省三   出版 くもん出版 
「しんかい6500」の建造にあたって、まず課題となったのは、操縦室。6500メートルの深海の水圧は、601気圧以上。それだけの水圧に耐えられる素材は、チタン合金しかありえない。
操縦室の直径は2メートル。そこに3人の乗員が座る。スペースがとれないので、トイレなし。携帯トイレを持参する。女性には辛い。
暖房設備はない。理由は二つ。すべてのエネルギーをリチウムイオン電池にたよっているので、できる限り電力を節約しなければならない。また、船内で呼吸するため、酸素を使用している。酸素が濃くなると、自然に土がついたりするので、熱を出すものは危険。6500メートルの深海の水温は1度か2度。それが操縦室の中にまで伝わってきて寒い。だから、上下がつかなかった。燃えにくい布でできた潜航服を着用する。その下には、真夏でもセーターを着る。
沈むスピードは1分間に40メートル。深さが300メートルをこすと、太陽の光がしだいに届かなくなり、窓の外は夕暮れのように暗くなっていく。
母船とは、声でやりとりする。水の中では電波が弱まるので、音波を使う。音波が水中を6500メートルすすむのに4秒かかるので、海上で聞くのは4秒前の声。
6500メートルの海底に着くまでに、潜航開始から2時間半かかる。海底にいられるのは4時間ほど。
マリンスター。船体に触れたショックで、ぱっと光を放つ発光生物。しかし、写真やビデオにはこの光がうつらない。深海にもぐった人だけが見られる光景。
浮かび上がるときにも、行きと同じ速さで浮かんでいくので、海面まで2時間半かかる。合計すると、8時間の船旅だ。こんな潜航調査を4月から12月にかけて60回おこなう。残りの4ヶ月は、部品の分解やそうじ、修理にかける。
なぜ日本に地震が多発するのか。それは、日本列島が沈んでいくプレートに直面しているからです。
「しんかい6500」は、地上の私たちの暮らしの安全を支える調査の一つを実行しているとも言えるわけです。
写真がたくさんあって、とても分かりやすく、楽しい本でした。
(2012年4月刊。1600円+税)
 

融氷の旅・日中秘話

カテゴリー:社会

(霧山昴)
著者 浅野 勝人  、 出版 青灯社
 南京大虐殺が世界記憶遺産に登録されることになったことについて、日本政府が抗議したという報道が流れました。とんでもない「抗議」です。「南京大虐殺場は幻だった」という妄説を日本政府がとっているということでしょう。この点でも、安倍政権の暴挙を許すことができません。
この本は、NHKの政治記者から自民党の国会議員になったという経歴の著者によるものです。私と意見が一致しているわけではありませんが、南京大虐殺について、著者が次のように述べている点は、まったく共感できます。
南京大虐殺では、軍人だけでなく、戦闘と何らかかわりのない女性や子ども、お年寄りをふくめて殺害された人数が問題になっている。たしかに人数は重要な要素だが、30万人も殺してはいけないが、3000人ならいいのか、300人なら民間人を殺しても許されるのか。人数が問題なのではなくて、非戦闘員を殺したら虐殺だ。大事なことは、被害者が何人だったかについて論争を繰り返すことではない。南京大虐殺を教訓に二度と民間人の虐殺を伴うような武力紛争を起こさせない誓い、平和を死守する強固な意思が大切だ。
 本当に、そのとおりだと思います。30万人も虐殺しているはずがないから、南京大虐殺なんてウソだ。そんなデタラメは許されません。これは論理の飛躍をこえています。
日本軍が南京大虐殺を実行したことは、いろんな資料によって歴史的に証明されていることです。それなのに、「30万人」でなかったから、「虐殺」事態をなかったかのように話をすりかえてはいけません。安倍政権は安保法制法の制定過程でも、たくさんのウソとペテンで国民をだまそうとしましたが、同じように騙されてはいけません。
もう一つ、この本は小選挙区制は日本の政治風土になじまないとしています。この点も同感です。わずか4分の1程度でしかない自民党の支持率なのに、自民・公明で3分の2の議席を占めるなんて、ペテンそのものです。
 選挙制度の是正は喫緊の政治課題です。
 国会の構成はより民意を反映させるものに直ちに変える必要があります。そうすれば、安保法制法は実施される前に廃止できるのです。
 NHKと安倍政権の醜い癒着が問題になっていますが、著者も、その先駆けの存在なのでしょう。それでも、保守のなかにもまだ良心をもっている人がいることを知って、少しは救われる思いがしました。
(2015年9月刊。1600円+税)

ひいばあちゃんは中国にお墓をつくった

カテゴリー:日本史(戦前・戦中)

(霧山昴)
著者  飯島 春光 、 出版  かもがわ出版
 「中国では日本人と言われ、日本では中国人と言われる」
「自分は、いったいどこの国の人間なのか、、、」
中国残留日本人が、日本に帰ってきてからの苦労をあらわす言葉です。誤った国策によって中国へ送り出され、心ならずも中国に残ってしまった人たちが少しずつ日本へ帰ってきました。しかし、日本政府は冷遇します。日本の社会だって決して温かく迎え入れたわけではありません。
いま、ヨーロッパではシリア難民の受け入れが大問題となっています。この大量のシリア難民を生み出したのは、果てしない内戦に原因があります。そして、そこには、軍事大国アメリカの政策が大きく影響しています。結局、「抑止力」とか言って、武力一辺倒では、何事も解決することは出来ず、むしろ社会を解体してしまい、国際的な問題を生み出すのです。日本の好戦的な「抑止力」論者は、この現実をしっかり受け止めるべきではないでしょうか、、、。
日本が無理矢理につくった「満州国」に、日本全国から27万人もの満州移民(満蒙開拓団)が送り込まれた。
 「開拓」といっても、それは、現地にいた中国人農民を追い出したあとに入植しただけのこと。つまり、典型的な植民地である。
「五族協和」とは、日本を中心として、漢・満州・蒙古・朝鮮の民族が融和した理想の国家。そこに「王道落土」を築くのだと日本の少年たちは教育されていた。「昭和の防人(さきもり)「昭和の白虎隊(全員、死んでしまいましたよね、、、」と大宣伝され、大きな希望と使命感をもって満蒙青少年義勇軍に志願した。 
 しかし、中国現地の人からすれば、一般の開拓団も青少年義勇軍も、先祖代々の土地を奪って居座る侵略者でしかない。そのことを義勇軍のメンバーである少年たちは、誰ひとり知らなかった。
 中国(満州)の富山県では、80%以上の土地が開拓団に取り上げられた。中国農民は、その地に居続け、中国人の地主のもとで働いていたのが、日本人のもとで働くようになった。日本では貧しかった農民も、満州では豊かになり、中国人をいじめたり、欺いたりした。
ここには、日本人の典型的な悪いところがあらわれていますね、、、。弱いものには、あくまで強く。強いものには、どこまでもへいこら服従して逆らわないという弱点です。
 それでも、安保法制法案反対に立ち上がったFYMやシールズなどの日本人の若者たちの行動を見ていると、日本にも、まだ救いがあるような、光明を持てる思いをしたような気がします。
(2015年8月刊。1600円+税)

勁草

カテゴリー:社会

(霧山昴)
著者  黒川博行 、 出版  徳間書店
 「オレオレ詐欺」、「振り込め詐欺」、最近は、特殊被害詐欺として一般化されています。振り込めではなく、現金を授受したり、郵パックで現金を送らせる手口が主流になっているからです。
 この本は、その欺す側の内情を暴いています。警察の捜査能力の上を行くような悪賢さです。しかし、悪は滅びるものなのです。欺しとった大金をめぐって仲間割れが起こり、犯罪の連鎖を止めることができません。
 タイトルからは本の内容を予測できません。表紙裏の解説によると、人のしぶとさ、したたかさを表したとのことです。この本を読むと、欺す側のしたたかさを描いたのかな、と思えます。
 老人を騙してお金をとる。そこに罪悪感はないのか?
 まったくない。これはゲームだ。いまの日本で何百万、何千万円とお金を貯めこんでいる老人は勝ち組であり、勝ち組からお金を掠(かす)めとるのは、ある意味で正当な権利だ。
 プロの詐欺グループがいて、そのグループを束ねる「番頭」がいる。番頭はグループが稼いだお金を金主に上納し、金主はケツ持ちのヤクザに守り料を渡す。何段階ものピラミッドになった複雑な系図は、下っ端にはまるで分らない。
 振り込ませた金融機関から現金を引き出すのか、出し子。被害者に接触してお金を受けとるのか、受け子。掛け子を管理しているのが、番頭。出し子と受け子がお金を持って逃走するのを防止するための見張り。出し子と受け子をスカウトするのが、リクルーター。
 闇の携帯電話や架空口座を売るのが、道具屋。多重債務者や株取引経験者、大手企業退職者といった名簿を売るのが、名簿屋。
 つかった携帯電は一回きりの使い捨て。5万円以上で売買される。
 特殊詐欺の検挙率は、きわめて低い。9か月の認知件数8500件、被害総額338億円というのに対して、検挙率は20%未満。それも、検挙されるのはATMやお金の受け渡し現場にあらわれる出し子と受け子が大半。騙し役の掛け子や掛け子をまとめている番頭に捜査の手が及ぶことはほとんどない。
 振り込め詐欺は激減した。それはATMの送金限度額が1回10万円になったことによる。
受け子になっているのは、多重債務者、ネットカフェ住民、ホームレス、生活保護受給者などの社会的弱者。
ある統計によると、7割の老人が非通知であっても電話をとる。老人は寂しいのだ。
 騙しのターゲットを標的(マト)と言い、金持ちの標的を金的(キンテキ)と言う。
 名簿屋は、証券会社員や介護施設の職員などに成りすまして、マト(金的)の下見をする。家族構成やら資産状況を聞き出しておくのだ。つまり、特殊詐欺は、その前に、資産調査に知らないうちに応じている人が被害にあっているのです。その根は深いわけです。
 これをひとつの名簿にまとめてグループに提供する。それは譲渡ではなく、成功報酬を10%とする歩合制だ。
 特殊詐欺は、このようにきわめて高度に分業体制が確立していますので、なかなか金主の摘発までたどり着けないようになっています。この本は、その仕組み、カラクリを実に手際よく、分りやすく目の前で展開していきます。
 現代日本社会の病癖を端的に示した本でもあると思いました。
 欺された奴が悪い、自己責任だと、もし、あなたが考えていたのなら、それが間違いだったことを思い至らせる本だと思います。ぜひ、ご一読ください。
(2015年6月刊。1800円+税)

安倍首相の「歴史観」を問う

カテゴリー:社会

(霧山昴)
著者  保阪 正康 、 出版  講談社
 安倍首相の国会における答弁は本当に国民をバカにしています。野党の質問に対してまともに答えようとしません。聞いていて、気が滅入ってしまいます。そのくせ、汚い野次を飛ばすのです。安倍首相をはじめ、政権与党の政治家って、どうして、こんなにウソを平気でつけるのかと呆れてしまいます。
 ところが、安倍首相は学校での子どもたちへの道徳教育には異常なほど熱心です。
 自らは国会で堂々と、平気でウソをつきながら、学校では子どもたちに、大人を敬い、国を愛して行動せよという倫理を押しつけようとするのですから、この日本がおかしくなるのは必至です。
 安倍首相は、相手方の質問に真正面から答えるのではなく、相手の言葉尻をとらえて開き直り、その一方で、「問題を整理すると」とか、「一般に」と言って、論議そのものを避けているのが特徴だ。相手に丁寧に説明しようとする姿勢がまったくない。
 安倍法制法案の国会審議のとき、安倍首相は二つの論理で答弁していった。その一つは、「国民の生命と財産を守るのが首相である私の役目」、もうひとつが、「国家の安全を揺るがす事態か否かは首相の判断」。この二つは、いずれも「私が中心」という発想である。首相が中心になることにより、行政府の責任者が統帥権を自在にふるうことが出来るといった錯誤がここにある。
 安倍首相の答弁は、戦前の日本の軍事指導者たちの体質と類似している。軍服を着たと想像して安倍首相を見たとき、「わが軍は・・・」という言い方は決しておかしくないし、正直な言辞である。
安倍首相が強行した集団的自衛権とは何か。つまりは、日本人が兵隊として戦場へ行くということ。そのとき、戦って死ぬのは誰か。安倍首相とその仲間たちの息子が戦場に行くことはない。そういうシステムをつくりあげる。戦争政策を決める最上位の軍事指導者の子弟は死なない。徴兵制の例外をいくつもつくるからだ。
  戦前の日本では皇族を最前線に行かせることは許されなかった。それを認めると、自分たちの子弟まで前線に行かなければならなくなるから・・・。
  なんということでしょう。そんなシステムがあったのですね・・・。
戦前の日本には、軍事があって政治がある。つまり、政治など、まったくなかった。だから、死ぬまで戦うことになった。軍事を政治の上にのせてはいけない。軍事を先行して戦争を行ってはならない。
旧軍人は、日本人だから天皇のために生命を捨てるのは当たり前だと高言していた。ところが、表向き正論を言いながら、裏ではひどく腐敗したことを平然としていた。昔も今も、軍人とは、汚いことを平気でするものなのですね、、、。
  安倍政権の危険なウソを野放しにして垂れ流し、その危険さを見破ろうとしない大マスコミが存在するなかで、著者は大いに頑張っています。軍事に詳しいだけに、黙っていられないという心境なのでしょうね・・・。
(2015年7月刊。1600円+税)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.