著者 ローズマリ・サトクリフ 、 出版 岩波少年文庫
心おどる活劇の本です。
イギリスはかつてローマ帝国に支配されていました。すごいことですよね。イタリアの首都ローマから発した軍団がフランスを支配し、次いでドーバー海峡を渡ってイギリスまで支配していたのですから・・・。
2世紀はじめのことです。まだ、イギリスではなく、ブリテンと呼んでいました。ローマの軍団はワシの旗印をかかげています。ブリテンに住むケルト族はブリトン人(ブリテン島の住民という意味です)と呼ばれて、ローマ文明を受け入れ、ローマ化されていきました。征服者のローマ軍団の方は、逆に徐々にブリトン人に同化していました。
そして、3世紀には、大陸から新たにゲルマン民族の一派であるサクソン族がブリテン島に侵入してくれるようになりました。この物語では「海のオオカミ」と呼ばれています。
ローマのワシは、400年以上もブリテンを支配したあと、ブリテンから撤退します。そこで、この本の主人公アクイラはブリトン人としてローマから離れて生きるのを決断し、悲劇が始まるのでした。
じっくり味わい深い、手に汗にぎる展開となって話は進んでいきます。
子どものころに水滸伝を読んでいたときの胸騒ぎを思い出しました。
ローマン・ブリテン四部作の一つだということです。
(2008年4月刊。680円+税)
2011年6月5日


