法律相談センター検索 弁護士検索
2006年4月 の投稿

少年裁判官ノオト

カテゴリー:未分類

著者:井垣康弘、出版社:日本評論社
 少年Aの事件が起きたのは1997年3月から5月にかけてのこと。もう9年も前のことになりました。鑑定主文を少しだけ紹介します。
 非行時、現在ともに顕在性の精神病状態にはなく、意識清明であり、年齢相応の知的判断能力が存在している。未分化な性衝動と攻撃性との結合により、持続的かつ強固なサディズムがかねて成立しており、本件非行の重要な要因となった。
 直観像素質者であって、この顕著な特質は本件非行の成立に寄与した一因子を構成している。低い自己価値感情と乏しい共感能力の合理化・知性化としての「他我の否定」すなわち虚無的独我論も本件非行の遂行を容易にする一因子を構成している。
 家庭における親密体験の乏しさを背景に、弟いじめと体罰との悪循環のもとで、虐待者にして被虐待者としての幼時を送り、攻撃性を中心にすえた、未熟、硬直的にして歪んだ社会的自己を発達させ、学童期において、狭隘で孤立した世界に閉じこもり、なまなましい空想に耽るようになった。
 思春期発達前後のある時点で、動物の嗜虐的殺害が性的興奮と結合し、これに続く一時期、殺人幻想の白昼夢にふけり、食人幻想によって自慰しつつ、現実の殺人の遂行を宿命的に不可避であると思いこむようになった。
 Aの場合、男性器は正常に発達して射精もするようになっていたが、脳の暴力中枢から分化して発達する性中枢の発育が遅れているため、暴力中枢が興奮すると射精するというメカニズムになっていた。
 著者は死刑必至の事件で、人を殺すためだけの手続の主宰という違和感を感じたといいます。それが、刑事裁判官を一生の仕事にしたいと思っていた生き甲斐、誇りをこっぱみじんに打ち砕いたそうです。ところが、いま私の担当している死刑必至事件では、裁判長は、まさに人を殺すためだけの手続でよいという態度で、まったく「余計なこと」に耳を貸そうとしません。いったいこの人の良心はどうなっているのかと疑うばかりです。
 著者は裁判官として少年審判を担当していたころ、記録を3回は読みこなし、自らの言葉で少年と親に説明できるように準備して審判にのぞんでいたそうです。その真剣なとりくみには頭が下がります。
 少年Aは、今や23歳。中学・高校の教育を受けさせ、大学教育まで受けさせたら、自分の言葉で、自分のことを説明できるようになるのではないか。本人が自分の経験を言葉に紡ぐことができるほど、自分の力を高めることのできる教養を身につけさせたい。事件の前の経過から、今後どうしたいのかまで、あらゆることを本人の口、あるいは文章でいいから語ってほしい。
 著者の願いに私もまったく同感です。とかく切り捨ての論理がまかりとおっている現在の日本ですが、そんなに切り捨てていっていいとはとても思えません。逆に、切り捨てたらどうなるのか、体験者の話をしっかり聞いて、みんなでじっくり考えてみようではありませんか。
 ところで、著者は福岡家裁にもつとめたことのある裁判官です。今は定年退官して弁護士です。45年もタバコを吸って喉頭ガンとなり、声帯もろとも咽頭を切除し、食道ガンで食道の3分の2を切り捨てたそうです。タバコの害の恐ろしさです。私は、いつもタバコを吸っている人に止めるよう忠告するのですが、なかなか聞きいれてもらえないのが残念です。
 著者の近況写真ものっています。声帯を摘出したということは声を失ったということです。しかし、笛式人工声帯で発声し、外に積極的に出るようにしていますと紹介されています。たいしたものです。これからも、引き続き元気に活躍されますよう、はるか福岡からエールを送ります。

御巣鷹山の謎を追う

カテゴリー:未分類

著者:米田憲司、出版社:宝島社
 JAL123便事故が起きたのは1985年8月12日。もう20年以上もたってしまいました。飛行機は怖い。そのように思う人がこの事故以来ぐっと増えたと思います。
 このところ、JALにはいい話がありません。社長追放を役員が迫って、社内の派閥抗争が表面化していますし、もうけ本位で安全管理がおろそかになっているのではないかと心配です。Jシートのサービスもいいけれど、本当のサービスは安全だということを忘れてほしくありません。
 日本航空と言えば、なんといっても山崎豊子の「沈まぬ太陽」です。アカ攻撃で徹底して労組活動家を追いつめる一方、高級幹部たちは会社資産を喰いものにしてのうのうとしている実態が、あますところなく描かれていました。まだ読んでいない人には一読することを強くおすすめします。モデルとなった小倉寛太郎さんとは、私も一度だけ立ち話をしたことがあります。左遷されたアフリカで野生動物保護に力をそそぎ、現地で高く評価されていることを知り、さすが一流の人物は違うと感じました。
 この事故のとき、4人の女性が奇跡的に救出されました。しかし、救出が早ければ、もっと救われていたはずだということが指摘されています。
 川上慶子さんは、痛くて動けなかったので、「お父さん、動けないよお」というと、お父さんは、「お父さんも身動きできない」と言った。妹の咲子(7歳)の名を読んだら返事があったので、「体、動くの?バタバタしてごらん」と言うと、手足をバタバタさせた。「お母さんはどうや」というと、「ここにいる」というから、「さわってみ」と言うと、咲子は「お母さん、冷たい」と言い、「姉ちゃん、苦しいよお、息ができないよお」と言った・・・。
 事故から10年たって、横田基地のアメリカ空軍中尉が日航123便墜落の20分後(午後7時15分)には現場の位置を知っていたこと、夜9時には海兵隊のヘリコプターが救出活動しようとしたこと、ところが、その途中で中止命令が下されたことを公表した。これはアメリカ太平洋軍の準機関紙にも転載された。
 午後9時20分に日本の飛行機がやって来たので、安心して海兵隊は現場を離れたというのです。ところが、現場で4人が発見・救出されたのは、翌朝10時45分でした。なんということでしょうか・・・。アントヌッチ中尉は、発見がもう10時間早ければ、もっと多くの生存者を発見できただろうと語りました。先ほど紹介した川上慶子さんの証言が、まさにそれを裏づけています。
 助かった落合由美さんも、ヘリコプターの音がして、ずっと手を振っていた、と語っています。アントヌッチ中尉に対して、横田司令部は、メディアに一切話すなと釘をさし、翌日から一週間、沖縄に派遣しています。文字どおり、飛ばしたのです。
 ところで、防衛庁・自衛隊は、マスコミに対して、墜落現場を何と4回も間違って伝えました。そのたびに取材陣は現場付近を右往左往させられたのです。
 JAL123便事故の原因は、尻もち事故の修理ミスだということになっていますが、この点について、この本は次のように指摘しています。
 アメリカ側の意図は、世界の航空会社が購入している大ベストセラー機を日航機事故一機のためにふいにするわけにはいかない。ボーイング社に修理ミスを認めさせた方が得策であり、波及を最小限に押させるためには、尻もち事故のミスを認める方が簡単だからだ。それはボーイング社の問題ではなく、アメリカの国益が最優先という政治的判断と考えてよい。アメリカの調査団の来日以降、マスコミ報道は隔壁破壊の方向に誘導されていった。しかし、この隔壁破壊説は事実の裏付けがない。担当検事も、修理ミスが事故の原因かどうかが相当疑わしいと述べた。
 相模湾の海底に落下した垂直尾翼の残骸を回収せず、事実の裏付けのない計算だけでは検討に値しないという批判もある。
 まだまだ事故原因は解明されておらず、救出状況には大きな謎があると思わせるに十分な本でした。実は、私は、この本では荒唐無稽と批判されていますが、アメリカ軍の戦闘機がJAL123便の尾翼を攻撃したために起きたという説を一時信じていたのです。ミサイル撃墜説です。でも、この本によると、それは考えられないということです。一気に落下したのではないからです。
 私も飛行機をよく利用します。主導権争いなどという醜い経営内紛は早くやめて、働く人が大切にされ、安全第一のJALになることを利用者の一人として心より願っています。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.