法律相談センター検索 弁護士検索
2004年2月 の投稿

ヒラリーとビルの物語

カテゴリー:未分類

著者:ゲイル・シーヒー、出版社:飛鳥新社
 ヒラリーの母親・ドロシーは、15歳の母親から生まれ、両親はドロシー8歳のときに離婚した。ドロシーは14歳で住み込み女中として働くようになる。ドロシーは娘(ヒラリー)に離婚がどれほど過酷なものか何度も語ったに違いない。ヒラリーほど、自らの野望に首尾一貫して真摯な女学生はいないと友人たちは言う。ヒラリーが本当に興味をもっていたのは政治学とAをとること。ところが、ヒラリーは高校時代に選挙で負け、心が大きく傷ついた。大学3年生のとき、学生自治会長に立候補し、3週間かけて寄宿舎まわりをして、当選を果たした。
 ヒラリーは、変革を起こすことに興味をもっていたが、それは体制の外からではなく、内側からの変革だった。ヒラリーはまぎれもないタカ派で、秘密の反共組織のメンバーでもあった。
 クリントンの母親・ヴァージニア・ケリーは快楽主義者であり、自分を飾ることに一生懸命の女だった。また化粧するのに時間がかかるから、寝るときにも化粧を落とさなかった。チェロキー・インディアンの血も受けつぎ、5回、結婚した。
 クリントンの家庭は、誰が見ても道徳的・倫理的に混乱していた。本人も「わが家には常に家庭内暴力があり、家庭が家庭として機能していなかった。だから、孤独だった」と正直に語っている。クリントンは決して離婚を選ばない。アルコール中毒者のいる家庭では、どんな犠牲を払っても平穏を保つことが最優先されるから。
 ヒラリーは一家の大黒柱であり、政治の実情も握っている。ヒラリーもクリントンも一人娘チェルシーを愛している。しかし、2人の最優先事項は政治家としてのクリントンのキャリアだった。
 ヒラリーの中毒はビル。クリントンは選挙運動と安物の愛、そしてフリーセックスによって生きている。女たらしの夫の秘密を長い年月にわたって守り続けたヒラリーは、心の中に神経まで麻痺させる分厚い防護壁を築き上げた。
 クリントンのなかには2つ以上の人格が存在する。一方の彼は敬虔な父親であり、良き夫である。もう一方の彼は、妻と娘の双方を平気で裏切っている。子どものころにしばしば虐待された人物は、生き残るために自分の人格の一部を分離することを覚える。クリントンは幼児期をすごしたホットスプリングスで母親がいて、寛容な環境があったころの人格にはいるとき、とてもくつろいて安心できる。しかし、それは虐待をもって終わる。つまり、クリントン自身による女性への虐待によって、このアイデンティティがそこで終わる。そして、バレて嘘をつくとき、彼はすでに別の人格になりおおせている。だからこそ、あたかも第三者がやったことであるかのような口ぶりができる。
 なるほど、クリントンとヒラリーの関係は、そういうことだったのか・・・。よく分かった気がしました。

ガーナ

カテゴリー:未分類

著者:高根務、出版社:アジア経済研究所
 1960年ころ、アフリカではガーナのンクルマ大統領をはじめとして次々に植民地支配を脱して独立していき、希望の星でした。
 ところが、その後、ガーナでもクーデターが相次ぎ、混乱のなかでガーナという国の名前を聞くことはほとんどなくなりました。それでも、ウガンダのようなひどい大虐殺が起きる状況にはならなかったようです。そのガーナについて紹介した本です。
 アサンテ王国とファンテ王国が対立していて、イギリスやオランダの力を借りていくなかで、ともに倒されてしまう状況も紹介されています。
 ガーナの歴史と現状を簡単に知ることのできる本です。

お旗本の家計事情と暮らしの知恵

カテゴリー:未分類

著者:小川恭一、出版社:つくばね舎
 江戸時代には、上司やお世話になる役職者への付届は賄賂ではなく、玄関で礼を言ったり、受取証を書いたりするようなものでした。
 御徒目付組頭(おかちめつけくみがしら)の小野伝左衛門という人は25歳で御徒目付となって、在職45年だったそうです。事情に明るく便利な人で、自分から催促などしなくても、大名や旗本から盆暮れの挨拶品が山のように自宅へ届いていたそうです。それだけの役得があるので、旗本への昇格を断わりとおしたといいます。
 旗本の経済事情を具体的に分かりやすく知ることのできる本です。

縄文の素顔

カテゴリー:未分類

著者:勅使河原彰、出版社:白鳥社
 縄文時代の技術レベルがすごく高いものであったことは写真からも明らかです。
 私は青森県の三内丸山遺跡にも見学に行ったことがありますが、直径1メートルもの巨大なクリの木でできた柱が6本もありました。現代のレベルからみても、すごい巨大建築物です。佐賀県の吉野ヶ里遺跡に昨夏ひさしぶりに行ってきましたが、双璧です。
 縄文人は、15歳までの生存率40%、0歳児の平均余命は男女とも15歳、15歳まで生きても平均寿命は31歳と短命でした。「縄文のビーナス」と呼ばれる土偶の見事さ、土製滑車形耳飾りの精巧な透かし彫り、櫛やヘアピンなど、現代でも立派に通用する斬新なデザインです。決して縄文人を野蛮人などと思ってはいけません。

妊娠力

カテゴリー:未分類

著者:放生勲、出版社:主婦と生活社
 不妊治療を受けようと考えている人に参考になる本です。赤ちゃんは天からの贈りものです。私の知人にも結婚して8年間、子どもができなかったところ、翌年、ふたごが生まれたという人がいます。
 妊娠力が高まるセックスライフも紹介されています。セックスの回数は多い方が妊娠しやすいそうです。精子が薄くなるのを心配する必要はないのです。体外受精のための精液は、わざわざ1時間おいて2回目に採取した精子を利用することもあるそうです。それは、後の方が精子の運動率がよいからです。
 前向きの思考の人のほうが妊娠しやすい。リラックスすることが妊娠につながる。インターネットの前に座る時間と不妊度は正比例の関係にある。たしかに、インターネット上の情報は表層的なものが多く、本当に私たちに必要な情報はなかなか見つかりません。
 体外受精1回あたり40万円ほどの医療費がかかるそうです。そんな大金をかける前にライフスタイルを見直そうという提言です。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.