法律相談センター検索 弁護士検索
2003年9月 の投稿

合戦の日本地図

カテゴリー:未分類

著者:武光誠、出版社:文春新書
 長篠の戦いは、通説によると織田・徳川の連合軍が鉄砲隊を駆使し、3段撃ちで武田の騎馬軍団を壊滅させたことになっています。しかし、この本でも、それは疑問だらけだとされています。『徹底検証── 長篠・設楽原の戦い』(吉川弘文館)によっても、とても3千挺の鉄砲はなかっただろうし、3段構えは実証されていません。
 もうひとつ。桶狭間の戦いについて、窪地で休んでいた今川義元軍を背後から信長が奇襲したと思いこんでいました。しかし、この本によると、義元軍は小高い丘陵で休息をしていたのであって、信長軍は正面しかも下の方から襲いかかって義元の首をとったというのが真相だというのです。知りませんでした・・・。日本史上有名な20の合戦が、図解つきで紹介されています。

グレートジャーニー・原住民の知恵

カテゴリー:未分類

著者:関野吉晴、出版社:知恵の森文庫
 著者は法学部を出て、医者になった人です。大学時代にアマゾン川流域を下ったなんてすごい。私の1歳下ですが、とても真似できません。世界中をわたり歩いて、自分の眼で「原住民」の心豊かな生活を私たち「文明人」に伝えようとしています。
 金もうけしたら何をしたいか?その答えは、ゆっくりのんびり家族と語らいながら過ごしたい。それなら、もう自分たちは実現している。そう「原住民」が問いかけます。いや違う。それじゃない。そのように私たち「文明人」は言えるのでしょうか?
 人生と自然と深く考えさせられるギッシリ重たい文庫本です。

面目ないが

カテゴリー:未分類

著者:寒川猫持、出版社:新潮文庫
 せつなくて、おかしい、うた(短歌)入り随想集。眼科医で、妻に去られたバツイチの身を、飼い猫と過ごす日々がサラサラと流れるように描かれています。
 著者も私と同様、手書き派です。パソコンなど使いません。世に物書きと呼ばれる人種はみんな神経症であると思い下さってまず間違いはない。こう書かれていますが、もちろん私にも心あたりがあります。 大人になるということは嫌なものである。人々は忘れてはならないものがある。それは少年の心である。私より5歳年下の著者ですが、いいことを言ってくれます。

アイルランド建国の英雄たち

カテゴリー:未分類

著者:鈴木良平、出版社:彩流社
 「マイケル・コリンズ」という映画を見たことがあります。娘がパンフレットを必死になって捜し出してくれましたが、それによると、1997年3月の発行となっていますから6年前の映画です。「シンドラーのリスト」でシンドラー役を演じたリーアム・ニーソンがマイケル・コリンズを演じています。アイルランドの対英独立ゲリラ戦争が舞台です。マイケル・コリンズは1922年に暗殺されるのですが、その真相は今も不明です。
 この本を読むと、アイルランドがイギリスから独立するまでの苦闘の歴史がよく分かります。と同時に、悲しい内紛が頻発し、裏切りとスパイが横行していたこと、生き残って大統領となったデ・ヴァレラが「権力者は腐敗する」を地でいったことも描かれ、暗澹たる気分にもさせられてしまいます。

色を奏でる

カテゴリー:未分類

著者:志村ふくみ、出版社:ちくま文庫
 チャン・イーモウ監督の中国映画「英雄」を見ました。ストーリーもさることながら、色彩感覚の見事さに感嘆させられました。画面に眼が吸いつけられ、いっときも目が話せません。映画が終わってタイトル・クレジットを見ているとワダエミと日本人の名前が出てきて、あれっ、と思いました。パンフレットを買って読むと、たしかに日本人なのです。黒澤明監督の「乱」でアカデミー賞優秀衣装デザイン賞を受賞した衣装デザイナーだそうです。赤い色の服を54もの彩度に分けて染色工場でつくり出していくなど、信じられない話が書かれています。
 この本は、映画とは全然関係ありません。植物染料による染色が紹介されています。どんな色が出るか、それは草木まかせ。化学染料は脱色できるが、植物染料は脱色できない。キラキラ生き生きと眩しいばかりに輝く染めた糸の写真を見ると、布もいいなあ、さわってみたいものだなあと思います。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.