法律相談センター検索 弁護士検索

戦争広告代理店

カテゴリー:未分類

出版社:講談社
 この本の著者・高木徹氏は現在、NHK福岡放送局に勤務中のようです。2000年10月のNHKスペシャル「民族浄化へユーゴ・情報戦の内幕」(私は見ていません)を本にしたものです。
 ユーゴスラビアの内戦について、アメリカの大手PR企業と結びついて情報操作で世論を「セルビア=悪玉」に導いていった過程が手にとるように具体的に暴露されていて、なるほどとうなずいてしまいました。
 「民族浄化」「強制集要所」などの言葉がキャッチコピーとして練りあげられ、写真のキャプションや証人が簡単につくり変えられ、マスコミが踊らされ、またマスコミが狂奔していく様子には、心寒いものがあります。アメリカ軍のイラク占領を支えに自衛隊がイラクに出かけようとしている今、ぜひ、一読をおすすめします。

金で買えるアメリカ民主主義

カテゴリー:未分類

著者:グレッグ・パラスト、出版社:角川書店
 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(まだ、KBCシネマで上映しています。まだ見ていない人はぜひ見てください)の監督マイケル・ムーアによるアホでマヌケなアメリカ白人」(柏書房)と似たところのある本です。
 ブッシュ大統領が誕生するとき、フロリダ州で得票数のカウント間違いが大問題になりました。しかし、私は、次のようなことは知りませんでした。
 フロリダ州で有罪判決を受けたら、選挙権は永遠に失効してしまう。フロリダ州には前科のある住民が50万人近くいて、彼らには選挙権がない。その半数近くはアフリカ系アメリカ人であり、彼らは民主党の支持層である。
 ほかの州で有罪判決を受け終わった重罪犯で、フロリダ州に移り住んだ人々はフロリダ州で選挙権をもつはずだが、そのような4万人ほどの人々が選挙人登録できなかった。
 ブッシュとゴアの得票差・537票をはるかに上まわる人々が投票できなかった。本当にひどい話です。アメリカの民主主義って、こんなものなんですね。

ボノボ

カテゴリー:未分類

出版社:TBSブリタニカ
 「政治をするサル」(平凡社)という、とても面白い本があります。サルがボスの座をめぐって合従連衡をくり返している様子が描かれています。サルと人間がいかに近い存在か、実感できます。その著者であるファランス・ドゥ・ヴァールによる、写真集みたいな本です。ボノボは、かつてピグミー・チンパンジーと呼ばれたこともありました。今では、ヒトにもっとも近い類人猿として有名です。
 詳しく文字で紹介するのははばかられますが、ともかく、いかにも人間的な生態です。というか、人間はもっとボノボに学んだらいいと強く思います。
 ぜひ一度、手にとって写真と解説文を読んでみてください。

日本の刑務所

カテゴリー:未分類

出版社:岩波書店
 日本の刑務所は、そこに入ると同時に、いかにその者の社会復帰を妨げるかに、すべての施策が向けられているとでも言いたくなるような現状です。
 私も、福岡県弁護士会の会長として昨年3月、福岡刑務所を見学しました。刑務所で働く職員の苦労は本当に大変なことだと察します。しかし、あまりにも閉鎖した社会であってよいのか、疑問に思います。
 現在の受刑者(4万7千人強。ちなみに未決は1万人)の特色は、頻回受刑者(全体の52.5%。5度以上が3割以上)、高齢者(60歳以上が9.3%)、薬物犯罪者(4人に1人)、そして暴力団関係者(4人に1人)が多いということです。
 この本を読んで、いくつか認識しました。
 その1は、欧米では、受刑者にも選挙権があり、刑務所内で不在者投票している。
 その2は、刑務作業について、欧米では一般社会の労働者と同等かそれに近い雇用条件となっている。
 その3は、欧米では第三者機関による監視が一般化しつつある。
 日本の刑務所では、個人的な生活領域がなく、他律的で受動的な生活をするため、主体性が失われ無気力になりがちで、外部から隔絶した特殊な刑務所社会に順応していくことが社会復帰の妨げとなっています。

ザ・エクセレントカンパニー

カテゴリー:未分類

著者:高杉良、出版社:毎日新聞社
 カップ麺のマルチャンがアメリカ進出に成功する過程が小説として描かれています。日本企業がアメリカに定着しようとするときに、労使関係でどんな苦労があるのか、市場を開拓するために求められるものは何かが具体的に示されていて、勉強になります。
 トヨタやソニーだけがエクセレントではない、という帯の言葉にうなずかされます。
 それにしても「社員に優しい日本型経営がアメリカ合衆国を征す」というのは本当だろうか、とも思いました。工場にアメリカの組合活動家がオルグに入ってきて組合を結成しようとするのを、アメリカの弁護士の指導も受けながら見事に阻止した話が紹介されています。ここでは労働組合は企業の発展を阻害する悪としか描かれていません。
 日本の企業内組合が平和問題などにあまり目を向けなくなっている状況を憂えているものの1人として、労働組合すらつくらせないという企業であって本当によいのでしょうか・・・。いろいろ考えさせられました。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.