法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 未分類

能力構築競争

カテゴリー:未分類

著者:藤本隆宏、出版社:中公新書
 ニッサンはルノーの支配下に入って、フランス人のカルロス・ゴーンが社長となり、マツダもフォードに支配されてアメリカ人の社長になっている。もう、日本の自動車産業も斜陽化している・・・。そう思っていた矢先に読んだ本。いやいや、日本の自動車産業は世界のシェア30%を維持しているし、強いんだ。なぜ、こんなに強いのか、それを探ろう。この本はそう主張する。アメリカで日本車が強いのは、中古車価格が新車の半値もするからだ。なるほど、そうだったのか・・・。日本人は品質にうるさいだけでなく、デザインも型もきわめて細かい。その注文に応じながらコストダウンしていく。そのフレキシビリティーが日本の自動車産業にはあった。うんうん、そうだそうだ。よく分かる・・・。この本は、東大教授が難しい言葉で日本の自動車産業もまだまだ捨てたもんじゃないことを解説してくれている。

カストロ─銅像なき権力者

カテゴリー:未分類

著者:戸井十月、出版社:新潮社
 1959年1月、フィデル・カストロ32歳のときキューバ革命が始まった。以来、40年以上も権力者として君臨し、アメリカから何度も暗殺されかかっても、倒れなかった。そして頼みのソ連が崩壊したあと、キューバは経済危機に直面する。それでも陽気にキューバ人は生きているし、カストロも生きのびている。いったい、それはなぜなのか?
 この本は、私と同世代の著者がカストロへの突撃取材に成功するまでを語りながら、キューバの実情を率直に紹介している。一言でいうと、キューバは国としては苦労しているけれど、人々は楽天的に生きているし、カストロは権力腐敗から無縁だということ。本当だろうか・・・。あとは、この目で確かめるしかない。

合戦の日本地図

カテゴリー:未分類

著者:武光誠、出版社:文春新書
 長篠の戦いは、通説によると織田・徳川の連合軍が鉄砲隊を駆使し、3段撃ちで武田の騎馬軍団を壊滅させたことになっています。しかし、この本でも、それは疑問だらけだとされています。『徹底検証── 長篠・設楽原の戦い』(吉川弘文館)によっても、とても3千挺の鉄砲はなかっただろうし、3段構えは実証されていません。
 もうひとつ。桶狭間の戦いについて、窪地で休んでいた今川義元軍を背後から信長が奇襲したと思いこんでいました。しかし、この本によると、義元軍は小高い丘陵で休息をしていたのであって、信長軍は正面しかも下の方から襲いかかって義元の首をとったというのが真相だというのです。知りませんでした・・・。日本史上有名な20の合戦が、図解つきで紹介されています。

グレートジャーニー・原住民の知恵

カテゴリー:未分類

著者:関野吉晴、出版社:知恵の森文庫
 著者は法学部を出て、医者になった人です。大学時代にアマゾン川流域を下ったなんてすごい。私の1歳下ですが、とても真似できません。世界中をわたり歩いて、自分の眼で「原住民」の心豊かな生活を私たち「文明人」に伝えようとしています。
 金もうけしたら何をしたいか?その答えは、ゆっくりのんびり家族と語らいながら過ごしたい。それなら、もう自分たちは実現している。そう「原住民」が問いかけます。いや違う。それじゃない。そのように私たち「文明人」は言えるのでしょうか?
 人生と自然と深く考えさせられるギッシリ重たい文庫本です。

面目ないが

カテゴリー:未分類

著者:寒川猫持、出版社:新潮文庫
 せつなくて、おかしい、うた(短歌)入り随想集。眼科医で、妻に去られたバツイチの身を、飼い猫と過ごす日々がサラサラと流れるように描かれています。
 著者も私と同様、手書き派です。パソコンなど使いません。世に物書きと呼ばれる人種はみんな神経症であると思い下さってまず間違いはない。こう書かれていますが、もちろん私にも心あたりがあります。 大人になるということは嫌なものである。人々は忘れてはならないものがある。それは少年の心である。私より5歳年下の著者ですが、いいことを言ってくれます。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.