法律相談センター検索 弁護士検索
2024年12月 の投稿

ハマスの実像

カテゴリー:中近東

(霧山昴)
著者 川上 泰徳 、 出版 集英社新書
 2023年10月7日、イスラム組織「ハマス」の武装メンバーがイスラエル南部で開かれていた音楽イベントを襲撃した。260人が殺害されたという。
 これに対するイスラエルの反撃がガザ侵攻です。すでにガザ地区では4万4千人が死亡、その半数は戦闘員ではない女性と子どもたちです。本当にむごいことです。
 私はハマスのこの襲撃を絶対に許すことはできません。と同時に、イスラエルの大々的な軍事作戦も許せません。イスラエル軍は直ちにガザ地区から撤退すべきです。
 この新書はハマスの実体に迫っています。
 ハマスには政治部門と軍事部門があり、政治部門にはガザや西岸のパレスチナにいる政治リーダーと、パレスチナの外にいる政治リーダーがいる。ハマスの政治部門と軍事部門は出自が異なる。
ハマスの創設は1987年12月。ハマスとは、「イスラム抵抗運動」の単語の頭文字の3文字であり、アラビア語で「熱情」を意味する。
 最高指導者だったヤシーンは2004年3月、イスラエル軍のミサイル攻撃で殺害された。パレスチナ自治政府を占めていたファタハ指導部は腐敗していて、住民の支持を喪っていた。それに比して、イスラムの理念を掲げるハマスの堅固さ、経済的な清廉さ、行動の純粋さに住民の信頼があつかった。
パレスチナのムスリム同胞団は、非政治的な社会活動をしていたが、インティファーダを境として「ハマス」として政治闘争に参加するようになった。
 ファタハもパレスチナのムスリム同胞団から出ているので、ハマスとは同根になる。
イスラム大学はハマスの人材供給の機関となった。
戦闘員は自分たちのメンバーしか知らず、組織については何も知らないし、知らされない。
ガザの中で日常的に目にするハマスは、イスラム的な社会慈善組織。ガザには、イスラム協会、イスラムセンター、サラーハ協会という3つの社会慈善組織がある。この3つとも公的に承認され、ガザ全域に支部をもつなど、組織化され、サービスも充実している。これら慈善組織はハマスの政治・軍事部門の統制下にあるわけではない。
ハマスは潤沢な資金をもつ闘争組織。
ハマスの最初の自爆テロは1994年4月に起きた。
コーランは殺人も自殺も禁じている。なので、自爆は殺人ではなく聖戦、自殺ではなく殉教という。コーランは、「この世の生活は偽りの快楽に過ぎない」という。また、「現世の生活の楽しみは、来世に比べれば微少なものに過ぎない」とする。
宗教心の強い若者が自分で「殉教」を選ぶ。自爆者は、次第に高学歴化する傾向にある。今や半分近くが大学生。殉教者は神に選ばれた存在だと親たちは語る。
ガザ地区に入ってくる物資の9割は、エジプトから密輸のトンネルで入ってくる。南部のトンネルは全長1キロに達する。トンネルから入ってくる物資には、ハマスが独自に税金をかけ、ガザ自治政府の収入になっている。
もちろん、ガザ地区には、軍事用地下トンネルもある。
ガザ地区の若者たちは、物心ついたときから封鎖があり、働こうと思っても失業率が高く、そのうえ戦争が続いていて千人単位で人が死に、万単位で建物が破壊される。そのなかで何ら希望のない生活を送ってきた。そんなガザの若者たちの絶望を吸収したのがハマス。
希望を失っている若者に「殉教」という希望を与えているのは、ハマス軍事部門のカッサーム軍団だ。
重ねて、イスラエル軍がガザ地区から即時撤退するのを求めます。なにより停戦です。とても考えさせられる新書でした。軍事に軍事で対抗してもダメなんです。日本が軍備を大拡張しても日本人の安全と生活は守ることが出来るはずはありません。
(2024年8月刊。1050円+税)

大阪・関西万博「失敗」の本質

カテゴリー:社会

(霧山昴)
著者 松本 創 、 出版 ちくま新書
 維新の会の「目玉商品」だった関西万博の「失敗」は今から目に見えていますよね。多くのマスコミが万博盛り上げに必死になっていますが、国民のほとんどは冷ややかです。
 この本は、どうして万博が「失敗」必至なのかを具体的な事実をあげて論証しています。
この「失敗」で泥をかぶるのは維新の会ではありません。私たちの納めた税金がその穴埋めに使われるのです。維新の会が国からもらっている巨額の政党交付金をそっくり充ててもらいものです。
 イメージ・キャラクター「ミャクミャク」って、本当に奇怪な姿と形をしています。万博自体がつかみどころがないのを体現しています。
維新の会の新しい代表になった吉村知事は、万博とIRによって大阪成長の起爆剤とすると豪語してきました。でも、このIRって、要はカジノを主体とする大型の公営ギャンブル場です。そんなのでもうけようなんていうのは愚策の最たるものです。そして、たくさんのギャンブル依存症の人々を生み出し、社会不安を増大させることになります。ひどい話です。
 万博がはじまったら、ピーク時には夢洲には1日22万人もの来場者が見込まれている。ところが、夢洲へのルートは2つだけしかない。夢舞大橋と、夢咲トンネル。大地震が起きたら、夢洲に取り残された15万人もの人をこの2本(橋と海中トンネル)だけで避難・脱出させることになっている。本当に、そんなことが出来るのだろうか。
 夢洲の地盤は、粘土層と呼ばれる弱い地層が20数メートル堆積しているので、40~50メートルという長い杭を打つ必要がある。杭の長さだけで、15階建てのビルの高さぐらいある。その上、地上部分には3階程度の建物しか建てられないので、非常にバランスが悪い。掘削制限があるので、地下室はつくれない。
 夢洲には埋立にヘドロが使われているので、そこからメタンガスが発生してくる。それが爆発してしまう危険がある。
 関西万博には電通が関わっていない。というのは、オリンピック汚職に電通OBが関わり、逮捕・起訴されたから。同じく吉本興業も関西万博にそれほど深く肩入れはしていない。
 関西万博には「哲学」がなく、素人集団が動かしている。これでは失敗しないほうが不思議です。
関西万博の会場設計予算は1250億円だったのが、今や2倍の2350億円にふくれ上がっている。そして、来場者を「2800万人から3000万人」と見込んでいた。
 しかし、現実には、これまでの世界の万博の入場者は2000万人ほど。3000万人近くになることには無理がある。
今どき、高いお金を払ってまで万博を見覚してこようという奇特な人や家族がどれだけいるものでしょうか…。
 メタンガスがぶくぶく吹き出し、爆発するかもしれないという旧埋め立て地の会場。大地震が発生したら、2本のルートでしか逃げることが出来ず、大勢の取り残される人々が出てきてしまう夢洲…。本当に怖い話ばかりです。
 身を削る改革と言いながら、税金からなる巨額の政党交付金を削減しようともせず、今なお「都構想」にしがみついて、自分たちの野望の実現に狂奔する維新の会…。もういいかげん万博なんてムダづかいは止めてください。そんな叫び声を上げたい気分です。またまた維新の会の正体を見てしまった思いのする本です。
(2024年8月刊。990円)

奪還

カテゴリー:日本史(戦後)

(霧山昴)
著者 城内 康伸 、 出版 新潮社
 日本が敗戦した1945年夏、朝鮮半島には70万人の日本人がいた。そのうち北朝鮮には25人、それに満州からの7万人の避難民が加わった。南朝鮮に進駐した米軍は日本人を早朝返還方針をとり、日本人45万人の引き揚げ作業は1946年春までにほぼ完了した。
 ところが、北朝鮮では違った。進駐したソ連軍は、38度線を封鎖し、南朝鮮への移動を許さなかった。北朝鮮での栄養失調と劣悪な環境下に置かれた日本人は発疹チフスなどのため次々に死亡し、地域によっては6人に1人が死ぬ惨状となった。その苦境に置かれた日本人を北朝鮮から大量脱出させるのに活躍した日本人がいた。それが松村芳士男(ぎしお)だ。この本は、松村の経歴と苦難にみちた活動状況を刻明に追跡し、復元しています。貴重な記録です。
松村は、当時34歳、日本では労働運動していて、治安維持法違反で2度も検挙された、元左翼活動家だった。
松村が直接・間接に脱出を援助した日本人は6万人に達するとみられている。
 日本敗戦時、日本政府は食料不足の状況にあるから、海外からの引揚者が急増するのは避けたい気持ちが先に立ち、できる限り現地にとどまり、引き揚げを遅らせようとした。しかし、南朝鮮に進駐した米軍は日本人全員を早期送還する方針だった。それには朝鮮人にある激しい反日感情を踏まえていた。
 松村義士男は、1911(明治44)年12月に熊本市で生まれた。私の亡父は明治42年の生まれですから、ほとんど同世代です。亡父は一度、応召したものの、中国大陸で病人となって本土に送還されて命拾いしたのでした。
 松村は大阪そして北九州で労働運動をしていて、1936年12月に特高警察に検挙された。そして、1940年に朝鮮に渡り、北朝鮮(咸興)に住んだ。戦後、松村は咸興市に「朝鮮共産党咸興市党部日本人部」の看板を掲げて活動を始めた。
 北朝鮮にいた日本人は次々に倒れていき、死亡者は1946年春までに2万5千人に達した。うひゃあ、これは多いですよね…。
 日本人の置かれている窮状を目の当たりにして、松村たちは動いた。集団脱出の方法・経路を考えた。在留邦人(日本人)の惨状に接していた朝鮮当局は日本人が南下するのはやむをえないと黙認した。
 当初は、試験的な鉄道輸送であり、1日30人だった。それが、50人、100人と増やしていった。そして、ソ連軍に陳情し、日本人4000人の疎開命令を出させた。
 しかし、鉄道輸送だけでなく、徒歩で38度線を越えて南下しなくてはいけない。それがまた大変だった。次に、海路での脱出が試みられた。
 コレラが流行しはじめたことから、日本人の移動、南下に再び制限がかかった。
 なーるほど、ですね。アメリカ軍が日本人の南下を防止しようとしたのでした。
 日本のなかにも、北朝鮮の要請にこたえて残留し、産業振興に力を貸そうという技術者もいた。
 「このまま冬を迎えたとき、日本人の命を保証することができるのか?」
 松村たちは、ソ連や朝鮮の関係機関に詰め寄り、日本人の一斉帰還を強く訴えた。
 ソ連軍や朝鮮当局のなかに、技術者を除いた一般の日本人は帰国させて良しとする認識が広まっていた。
 いやあ、こんな取り組みがあったのですね、そして、松村という人物が仲間と一緒に取組を成功させたのです。すごい活躍ぶりです。
 松村は戦後の日本ではあまり恵まれなかったようです。朝鮮では「引き上げの神様」とまで言われたのに、戦後しばらく宮崎県延岡市で工務店を経営していたものの、突如、姿を消し、大阪で病死したようです。
 まあ、それはともかくとして、朝鮮半島の北半分から日本へ帰国するときの苦労がよく掘り起こされていました。
(2024年10月刊。1900円+税)

ドキュメント・民営刑務所

カテゴリー:アメリカ

(霧山昴)
著者 シェーン・バウアー 、 出版 創元ライブラリー
 2020年に発刊された「アメリカン・プリズン」が改題し、文庫本になりました。
 アメリカのジャーナリストが刑務官として民営刑務所で働いた4ヶ月間の体験が生々しく語られています。刑務所内に隠しカメラとマイクを持ち込んだのです。
 アメリカの刑務所や拘置所に入れられている人は220万人(2017年)、過去40年間で500%の増加率。アメリカの人口は世界の総人口の5%しかないのに、囚人数では全世界の25%を占めている。そして、150万人の受刑者(拘置所の収容者70万人を除く)のうち、民営刑務所に13万人が収容されている。
 アメリカでは、8万人が独房に入れられている。そのなかには10年以上、20年以上も独房で生活させられている囚人がいる。
 アメリカの歴史の大半を通じて人種差別と人の自由を奪うことと、利益の追求とは常に結びついている。奴隷制が廃止されたあとは刑務所の囚人がそれに代わった。
潜入取材をしたのは、ウィン矯正センター。警備が中程度の刑務所のなかではアメリカ最古の民営刑務所。経営する会社、CCAのCEOの年収は400万ドル(2018年)。
 潜入取材の用具として、録音機付きのペン、そして蓋の部分に小型カメラが仕込まれたステンレスの保温マグを持ち込んだ。結局、4ヶ月間、バレることはなかった。
刑務官の心得。囚人としゃべりすぎないこと。囚人は、刑務官の性格や反応を探っている。
 刑務官には精神力が大切。
CCAは受刑者ひとりにつき、1日34ドルをもらっている。州の運営する刑務所では受刑者ひとりにつき52ドルの費用がかかっている。
CCAは売上高18億ドルで、2億2100万ドルの純利益を計上した(2014年)。
州にとっては民営刑務所にすれば15%もコストが低い。ところが、逆に公営刑務所のほうが14%だけ安上がりだという調査結果もある。結局、民営刑務所は、実は、それほどの費用節約にはならない。
働いている刑務官の大多数はアフリカ系黒人で、その半分以上が女性、そして多くがシングルマザー。
 監獄はジェイルで、刑務所はプリズン。
刑務所内では自殺未遂は処罰できない。しかし、自傷行為と認定すれば処罰は可能となり、CCAは受刑者に損害の回復を求めることができる。
 刑務所は白人の優越性を脅かすものではなく、むしろそれを後押しするものだ。
民営刑務所では囚人の更生よりも収益性が重視される。これは、どこでも同じこと。
 平均で3分の1の刑務官がPTSDに悩まされる。刑務官の自殺率は一般市民より2.5倍も高い。刑務官の寿命は短い。
一般的な刑務所では、医療費が人件費に次いで多い。ルイジアナ州の刑務所は予算の31%を医療費に充てている。カリフォルニア州の刑務所では、予算の31%を医療費が占めている。というのも、ウィンの受刑者の40%が糖尿病・心臓病そしてぜん息などの慢性疾患をわずらっている。
 全米で、男性受刑者の9%で、獄中で性的暴行被害を受けている。実際には、もっと多いとみられている。ゲイの受刑者の3分の1以上、トランスジェンダーの受刑者の3分の2が刑務所で性的暴行を受けた。刑務所での性的被害の訴えの半分近くに職員が関与している。
民営刑務所は、公営刑務所より受刑者どうしの傷害事件が28%も多い。また、民営刑務所の受刑者は、公営刑務所の受刑者の2倍近く武器を持っていた。
 奴隷と同じく囚人も金もうけの手段になっているのですね。大きく目を見開かされる本でした。
(2024年8月刊。1300円+税)

体内時計の科学

カテゴリー:人間

(霧山昴)
著者 ラッセル・フォスター 、 出版 青土社
 私たちの身体は、しかるべき時間と場所において、適量の最適な資源を確保する必要がある。体内時計は、このニーズを予期することができる。体内時計は、単に時間を知らせるだけでなく、時間の予測や、少なくとも環境内の規則的な出来事の予測を可能にする。
 睡眠中に記憶のほとんどが確立され、問題が解決され、情動が処理される。さらに、日中の活動で蓄積された有害物質が除去され、代謝経路が再構築されてエネルギー貯蔵庫のバランスがとられる。逆に、十分な睡眠がとられなければ、脳の機能、情動、身体の健康はすべて、すぐに混乱をきたす。
 異常な睡眠は、心臓疾患、2型糖尿病、感染症、がんを引き起こしやすくする。
 睡眠は、目覚めているときの生活能力を規定し、睡眠不足や睡眠における概日リズムの混乱は、健康全般に甚大な悪影響を及ぼす。
 平均的な人間の脳には、86億本のニューロンがある。そのうちの5万本のみが、24時間周期の概日リズムを調整する「マスター生物時計」として、連携しあいながら機能している。
 この「マスター時計」は、視交叉上核(SCN)」と呼ばれる脳の部位に存在する。SCNには5万本のニューロンが含まれており、注目すべきことに、それらのおのおのが独自の時計を備えている。SCNは哺乳類における「マスター時計」ではあるが、唯一の時計ではない。おそらくあらゆる身体器官や身体組織の内部に時計が存在している。
 人間はノンレム睡眠中も、レム睡眠中のどちらにも夢を見る。しかし、レム睡眠中の夢は鮮明で、長く続き、複雑怪奇である。目が覚めても、しばらくは最後の夢を覚えていることがある。
 人間は、全人生の36%を睡眠に費やしている。睡眠とは、個体がうまく適応できていない環境内で活動することを避ける、身体的な不活動の時期を指す。この時期に、活動期に最適な結果が得られるようにする一連の基本的な生物学的活動が実行される。
 人間を含むほとんどの動植物において自己の概日リズムを昼夜のサイクルにあわせる、つまり「引き込む」ときのもっとも重要なシグナルは、光、とりわけ日の出時と日没時の光である。
 時差ボケは、睡眠と概日リズムの混乱をSCRDという。SCRDは、コルチゾールが関与する、さまざまな健康リスクを高める。
 不適切な睡眠はSCRDの重要な特徴である。交替勤務の年数、交替の頻度、1週間あたりの夜間勤務時間が増えれば増えるほど、がん発症のリスクは高まる。夜勤とがんの相関関係は非常に強い。
 年長者はコルチゾールのレベルが高く、そのためSCRDの影響を受けやすい。そして、それがストレスの増大、認知能力の低下、さらには記憶を司(つかさど)る脳領域の縮小につながっていく。
 天才として高名なアインシュタインは、夜の睡眠時間は10時間、そして日中は規則正しい生活を送っていました。天才の脳を動かすのには、夜の10時間の睡眠が必要だったというんですが、とてもマネできません。私は、7時間の睡眠と、ちょっとした「昼寝」を大切にしています。睡眠はとても大切にしています。ともかく睡眠不足では頭がまわらなくなるからです。
でも、アインシュタインのように10時間を確保しようとは考えていません。もちろん、天才ではありませんし…。
(2024年8月刊。2800円+税)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.