弁護士会の読書

※本欄の記述はあくまで会員の個人的意見です。

2023年11月10日

アントンが飛ばした鳩

ヨーロッパ


(霧山昴)
著者 バーナード・ゴットフリード 、 出版 白水社

 ポーランドに住むユダヤ人が、ゲットーに入れられ、強制収容所に入れられながらも生きのびることが出来ました。それは幸運だったことによりますが、写真技術を身につけていた点も有利に働きました。
この本がとても読みやすいのは、30扁のショートストーリーから成りたっているということです。そして、一つ一つの物語が関連して大きな流れとなっていくのですが、全体としては、7歳のユダヤ人の子どもが世の中の大きな流れのなかで、ひとつひとつにぶつかって考えていく様子がとても素直に描かれていて、感情移入が容易なのです。
 子どもだって、状況によっては嘘をつくしかない場合もある。要求の多い、不公平な大人の世界とうまくやっていかなければならないのだから。子どもだって自分で自分を守るため、その場しのぎをしなくてはいけないんだ...。
 7歳のとき親がバイオリンを習わせようと決めた。7歳では、本人に選ぶ権利なんかあるはずもない。嫌で嫌で仕方なかったバイオリンの練習も、やっているうちに上達し、いろんな音楽を弾けるようになり、ちょっとした集まりで披露させられるようになった。
 強制収容所に入れられるときには、もちろんバイオリンは持ち込めなかった。でも、ひそかにバイオリンを隠してくれていた人がいて、戦後、そのバイオリンに再会することができた。
 子ども時代に起きたことを人がすべてを覚えているわけではない。でも、いつまでたっても忘れられない出来事もある。
 廃館になった映画館でコンサートが開かれ、バイオリンを演奏することになった。寒い寒い日で、著者は失敗を重ね、不出来そのものだった。でも聴衆からは大きな拍手が鳴りやまなかった。なぜか...。それは、ひどく寒かったから、手を叩けば、ちょっとは温まるから。なので、演奏に向けられた拍手ではない。むしろ、その逆。でも。手を叩いていたら、違ってきた...。これは、戦後、生きのびた人がコンサートのことを語ってくれたときのコトバだ。
 ゲットーで、人々は至るところで死んでいった。ナチスの兵士に射殺され、また餓死していった。
「おお神よ、あなたはどこにおられるのですか?あなたの子どもに何が起きているのか見てください」
神は眠っているか、休暇をとって、どこかへ行って留守だった...。
著者がゲットーをひそかに脱出して、生きた鶏を手に入れて自宅に戻っていく途中、鶏が騒ぎ立てるので、ついに殺してしまった。
母親は、ユダヤ教の定めによらず死んだ鶏を食べようとはしなかった。
「戦争中でも平時でも、私たちユダヤ人は律法を守る民なの。でなければ、ユダヤ人として生きていくのをやめるってことなの...」
いやはや、なんとかたくななことでしょう。
著者は写真館で助手として働くようになった。そのうち、ポーランド地下組織の求めに応じてひそかに写真の複製をつくるようになった。証明写真だったり、ドイツ軍関係者の顔写真だったりした。
写真館にはナチス親衛隊の制服を着た若者が来て、ユダヤ人だと知りながら、食料を渡してくれたり、いろいろ便宜をはかってくれるようになった。著者たちは「ユダヤ人SS」と呼んで受け入れた。
強制収容所に入れられて以来、鏡で自分の顔を見たことがなかった。鏡にうつっているのはやつれた灰色の顔、どこからどう見ても他の顔だった。
戦後、親になったドイツ人の若い女性にユダヤ人虐殺の話をすると、
「あなたの話が本当に起きたことだとは知っているわ。でも、私には、なぜ人がそんなに非人間的になれるのか、理解できないのよ」
と返ってきた。
同じユダヤ人の子ども同士だったのに話をそらした人は、著者に対してこう言った。
「覚えていたくなかった。みじめな少年時代だったから。いつだって腹を空かしていた。昼食時間には、きみのような金持ちの子が分厚いサンドイッチやおいしそうなロールパンにかぶりつくのを眺めていた。眺めているのは辛かったんだ。本当に忘れたかったし、忘れたつもりでいたいんだ」
そうなんですね、ユダヤ人の家庭にもやはり貧富の差はあり、朝食も昼食もとれない子どももいたというわけなんです。
ユダヤ人の大量殺害、絶滅収容所とガス室の噂が広まりだしたころ、ユダヤ人の父親は、それを信じようとはしなかった。そういうことを言う連中は、不吉なことを言いふらしてパニックを広め、ユダヤという哀れな民族の士気をくじこうとしているんだと非難した。そして父はこう言った。
「ナチスどころか、チンギスハーンだって、そんなことをしないんだろうよ。20世紀なんだぞ、文明社会が許すわけがない」
そうなんですよね。文明社会が許すはずがないことを、ヒトラー・ナチスはあえて宣言し、「善良な」ドイツ人がそれを実行していったのでした。
いま原発(原子力発電所)が3.11大爆発を起こしたことを忘れて、いかにも「処理」して安全になったかのような自民・公明政権の言うのを盲信する日本人のなんと多いことでしょうか。マスコミも同じ穴のムジナです。「風評被害」と言い、中国はけしからんと大合唱しています。でも、そのときデブリのことはまったく頭にありません。放射能の固まりを人間が扱えるはずはありません。そして、それをいったい日本のどこに置くというのですか...。
「アンダーコントロール」されているのは原発ではなく、日本人の頭ではありませんか。
読みやすいホロコーストの本です。著者は2016年、92歳でニューヨークで亡くなりました。
(2023年4月刊。3500円+税)

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー