福岡県弁護士会からのお知らせ

シンポジウム・講演会など

2025年9月16日

過労死等防止対策推進シンポジウムのお知らせ

近年、働き過ぎやパワーハラスメント等の労働問題によって多くの方の尊い命が失われ、また心身の健康が損なわれ深刻な社会問題となっています。
本シンポジウムでは有識者や過労死で亡くなられた方のご遺族等にも
ご登壇をいただき、過労死等の現状や課題、防止対策について考えます。


◆実施日時:2025年10月31日(金)15時00分~17時30分(受付14:30~)
◆会場:オリエンタルホテル福岡YAMAKASA(福岡市博多区博多駅中央街4-23)
◆参加無料(事前申込)


» Webからのお申し込みはこちら
(過労死等防止対策推進シンポジウム特設ホームページ)


» チラシ・参加申込書のダウンロードはこちら(PDF)


福岡県弁護士会 過労死等防止対策推進シンポジウム

2025年9月12日

「谷間世代への基金創設実現のための全国リレー市民集会by 九州・沖縄」のご案内

 今年の「骨太の方針2025」に「法曹人材の確保等の人的・物的基盤の整備を進める」ことや、これに「公益的活動を担う若手・中堅法曹の活動領域の拡大に向けた必要な支援の検討を含む」ことが明記されました。
 給費制廃止から修習給付金の創設までの6年間、無給での司法修習を強いられた修習生(いわゆる谷間世代)は全法曹の約4分の1(1.1万人)を占め、今や司法の中核を担っています。国費により日弁連などに基金を設置し、基金からの給付金で谷間世代の幅広い公益的活動などを支援することは谷間世代の不公平を是正し、国民の権利利益の擁護のためにとても重要です。
 本集会を通じて、基金の早期実現の必要性をご理解頂きたく、皆様のご参加をお待ちしております。

●開催要領

日 時:2025年10月4日(土)午後1:30~午後3:00
場 所: 福岡県弁護士会館 2階大ホール(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
参加料:無料
申込:不要

●主なプログラム

基金制度の概要説明
谷間世代の活動報告
国会議員ご挨拶・メッセージ紹介

【オンライン(Zoomウェビナー)による参加方法】
ZoomにてID・パスコードを入力して入室いただくか、下記URLよりご参加ください。

●ウェビナーID  812 7522 0735
●パスコード   383395
●URL 
https://us06web.zoom.us/j/81275220735?pwd=A3NbpNUGx5JvD1f1ptuQE6iPrEvf9t.1


【注意事項】

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。


▶オンライン(Zoomウェビナー)で参加の方
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。

▶会場参加の方
・ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
 お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。
 弁護士会館の駐車場は利用いただけません。


ご質問等がございましたら、10月3日(金)17:00までにお問い合わせください。
当日(10月4日)は福岡県弁護士会のお電話は繋がりませんので、ご注意ください。


「谷間世代への基金創設実現のための全国リレー市民集会by 九州・沖縄」のご案内

2025年9月 1日

イベント「法律を仕事にしてみよう〜弁護士・裁判官・検察官の働き方」のご案内

 毎年ご好評をいただいている「来たれ、リーガル女子!」が名称を変更し、今年も開催します!


 あなたの将来の夢は何ですか? 弁護士、裁判官、検察官を進路の一つに考えてみませんか?
 仕事やそのやりがい、プライベート、受験勉強や司法試験・ロースクールの進路など、いま活躍中の女性の弁護士・裁判官・検察官から気軽にお話しを聞いてみませんか。
 主に、女子中高生を対象にお話ししますが、年齢・性別を問わずどなたでも参加できます。

 

【開催要領】

日 時 2025年10月11日(土)13:00~16:00
場 所 福岡県弁護士会館(鹿児島大学会場も同時開催)

12:30 会場受付・ウェビナー入室開始
13:00 開会挨拶

13:05~13:50 第1部 対談
         「いろんな弁護士に聞いてみよう」オンライン視聴可

13:55~14:35 第2部 進路説明
         「法律家への道―大学から司法試験へ」オンライン視聴可

14:50~15:50 第3部 会場のみ
         【中高生限定】グループセッション ※要事前申込(定員50名)
         【その他の会場参加者】ゆるっと質問コーナー


【手話通訳・会場託児ご利用の方(要申込)】


 お申込みはこちらから(9月25日締切)


【会場参加の方へ】

第3部「グループセッション」は、お申し込みが必要です(定員に達し次第締切)。

 お申し込みはこちらから(申込フォームへ)


※第1部、第2部の事前申し込みは不要です。
※ご提供いただいた個人情報は、福岡県弁護士会のプライバシーポリシーに従い厳重に管理いたします。
なお、ご提供いただいた個人情報は、本イベントの運営に利用いたします。
また、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。

【オンライン視聴の方へ】

事前申し込みは不要です。
以下の二次元コードからアクセスしてご視聴ください。


https://us02web.zoom.us/j/82353460042?pwd=sQKi5WYJabHSdCh7YibqbB9ATBJn1Z.1
ウェビナーID:823 5346 0042
パスコード:124292
※ 鹿児島大学会場については、鹿児島大学H P等でご確認ください。

・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合は、Zoomウェビナーでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。


※問合せ:福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416)
ご不明な点等がございましたら、10月10日(金)16時までにお問い合わせください。
イベント当日(10/11)は、電話が繋がりませんのでご注意ください。


福岡県弁護士会 イベント「法律を仕事にしてみよう〜弁護士・裁判官・検察官の働き方」のご案内
福岡県弁護士会 イベント「法律を仕事にしてみよう〜弁護士・裁判官・検察官の働き方」のご案内

» チラシのダウンロードはこちら(PDF)

2025年7月28日

映画「正義の行方」上映会&講演会のご案内 ~刑死を終点にしない~

   福岡県弁護士会主催 

映画「正義の行方」上映会&講演会のご案内 ~刑死を終点にしない~



と き:2025年9月27日(土)13:00~17:30
ところ:福岡県弁護士会館 2階大ホール
参加費:無料 定員150名先着順
進 行:13:00~映画上映
    「正義の行方」(158分)
    飯塚事件を題材にしたドキュメンタリー
    【予告編】https://youtu.be/VTBAcbaO0LU?si=cIx6gMxpTbr6h673
    16:10~講演会
講 師:飯塚事件弁護人 岩田務さん(福岡県弁護士会)
※ ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
※ 問い合わせ先:福岡県弁護士会(電話 092-741-6416)


福岡県弁護士会 映画「正義の行方」上映会&講演会のご案内 ~刑死を終点にしない~
福岡県弁護士会 映画「正義の行方」上映会&講演会のご案内 ~刑死を終点にしない~

2025年6月26日

第67回日弁連人権大会第1分科会プレシンポジウム 「ともに育ち、ともに学び、ともに生きる~インクルーシブ教育について考える~」


 2006年12月に国連総会で「障害者の権利に関する条約」が採択され、日本は2014年1月に批准しました。条約は障害の有無などのさまざまな違いや課題を超えて、すべての子どもが一緒に学ぶインクルーシブ教育を保障していますが、日本ではまだ実現できていません。
  日本弁護士連合会では、2025年12月11日に長崎で開催する人権擁護大会にて「ともに育ち、ともに学び、ともに生きる」社会の実現のためインクルーシブ教育をテーマにシンポジウムを実施することとなっており、それに先立ち当会ではプレシンポジウムを開催いたします。
 「ともに育ち、ともに学び、ともに生きる」社会の実現のために、一緒に考えてみませんか。



日時:2025年8月10日(日)
   13時開場 13時30分開演 16時30分終了予定
会場:福岡県弁護士会2階大ホール(定員200名)
   福岡市中央区六本松4-2-5


オンライン参加(定員500名)ZOOMウェビナーで行います。
        ウェビナーID:883 6661 3470
        パスコード:876927
      

URL https://us02web.zoom.us/j/88366613470?pwd=St1Tfma8EyBLlEp1GATNlesc96XIBD.1


参加無料 予約不要
手話通訳、UDトークあり
※その他の情報保障のご希望がありましたら、下記のGoogleフォームより事前に福岡県弁護士会までお申し出ください。


https://forms.gle/3kNHCR1vTmXMHrqQA1

連絡先:福岡県弁護士会 電話092-741-6416 FAX092-715-3207




プログラム


■講演 子どもの事実から人権を視点にインクルーシブ教育を問い直す
~「みんなの学校」が教えてくれたこと~
    木村泰子さん(大阪市立大空小学校初代校長)
■講話 普通学校にも特別支援学校にも通ったことで学んだ「人権」
    橋口侑果さん(社会福祉士、熊本学園大学大学院生)
■パネルディスカッション
  パネリスト    木村泰子さん
           橋口侑果さん
           堀正嗣さん(熊本学園大学教授)
  コーディネーター 鶴崎陽三さん(弁護士)


□木村泰子さん プロフィール
2006年に開校した大阪市立大空小学校校長を9年間務め、障害の有無にかかわらず「すべての子どもの学習権を保障する」という理念で学校づくりを行った。
ドキュメンタリー映画『みんなの学校』が2015年に公開され、大きな反響を呼び、現在も各地で自主上映されている。45年間の教職生活を経て2015年に退職。現在は全国各地で講演活動を行う。


主催:福岡県弁護士会
共催:日本弁護士連合会
後援:福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、北九州市教育委員会

福岡県弁護士会 第67回日弁連人権大会第1分科会プレシンポジウム 「ともに育ち、ともに学び、ともに生きる~インクルーシブ教育について考える~」

2025年6月17日

【中小企業の日!福岡県弁護士会主催無料セミナー&無料法律相談会】のご案内

福岡県弁護士会では、2025年(令和7年)7月18日(金)に、経営に役立つ無料講演会&弁護士による無料法律相談会を実施いたします。是非、ご参加ください!!


・・・案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)・・・


◆日時 2025年(令和7年)7月18日(金)
    講演会     16:00~17:55
     法律相談会   18:00~19:00
    ※筑後会場における法律相談会は、18:00~20:00  
 


◆場所【メイン会場】福岡信用金庫本社 ツインビル14階会議室
          (福岡市天神1丁目6-8)
   【Zoom配信会場】 
          飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16 弁護士ビル3階)
          筑後弁護士会会館(久留米市篠山町11番地5)
  【ご自宅や職場から】
          ご自宅や職場からでもZoom配信でご視聴頂けます。

※講演会は福岡信用金庫本社 ツインビル14階会議室で実施致しますが、Zoomでも配信致しますので、飯塚法律相談センタ―及び筑後弁護士会会館のほか、ご自宅や職場からも視聴していただけます。お近くの会場やご自宅から是非ご参加、ご視聴ください。


◆講演会 16:00~17:55
講師 樅山 英宗 氏(e-FitsLab株式会社代表取締役)
 【挑戦を止めない経営者たちへ。事業承継・新規事業、突破する力を学ぶ日】


講師 林 貴寛 氏(福岡ひびき信用金庫ソリューション部)
 【第三創業・第三者承継―『次』に挑む経営者の方へ】


◆法律相談会 18:00~19:00(面談相談)
 弁護士による無料法律相談会です。福岡信用金庫本社 ツインビル14階会議室、飯塚法律相談センター、筑後弁護士会会館での対面相談で実施いたします。事業者の皆様のあらゆる相談に対応いたします。是非よろしくお願い申し上げます。


お申込みはこちらから
※申込期限:7月16日(水)


【注意事項】
・何らかの事情によりイベントの中止または開催方法に変更が生じる場合は、このイベントページ上で随時お知らせ予定です。

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。


【メイン会場・Zoom配信会場で参加される方へ】
・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
・新型コロナウィルス感染防止のため、37度5分以上の発熱がある方は、会場でのご参加はご遠慮ください。


【オンライン(Zoom)で参加される方・ウェビナー(Zoom)での相談をご希望の方へ】
・7月15日(火)頃に「 info@fben.jp 」より、ZoomのURLを記載したメールをお送りします。15日以降にお申込みいただいた方には順次お送りします。
上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。


ご不明な点等がございましたら、7月18日(金)16時までにお問い合わせください。7月18日(金)16時以降は、電話が繋がりませんのでご注意ください。


福岡県弁護士会 シンポジウム「挑戦を止めない経営者たちへ」のご案内
福岡県弁護士会 シンポジウム「挑戦を止めない経営者たちへ」のご案内

2025年6月16日

講演会 「ヤングケアラー支援の現状と課題」


 福岡市医師会・福岡県弁護士会パートナーシップ協議会では、昨年度に引き続き、ヤングケアラーをテーマとした講演会を開催します。
 近年、本来大人が担っていた家事や家族のケアなどを日常的に行っている子どもたち、いわゆる「ヤングケアラー」の存在が社会問題として浮き彫りとなっています。ヤングケアラーは、本来守られるべき子どもの権利が侵害されている可能性があるものの、家庭内のプライベートな問題であるため、周囲の大人から支援の対象として認知されにくく、また、本人や家族にその自覚がないなどの理由から、問題が表面化しにくい構造となっています。
 昨年度は、学校関係者の立場から、ヤングケアラーのSOS をどのように聴き受け止めるか、周囲の大人たちに何ができるか等、主に子どもたちとのかかわり方についての講演会を実施しました。もっとも、ヤングケアラーの問題は一機関で対応できるものではなく、多機関多職種での連携したかかわりが重要となります。
福岡県でも、ヤングケアラーを適切な支援につなげるため、2025年3月に「ヤングケアラー支援マニュアル」が発出されており、多機関連携や支援ネットワークの重要性が伝えられています。
 そうした観点から、ヤングケアラーについて先進的に研究を続け、支援に向けた取り組みおよび施策の制定にも関わっておられる立命館大学産業社会学部教授の斎藤真緒氏を講師にお迎えし、より具体的な対応・支援体制等を学ぶための講演会を開催します(参加無料)。




日  時  2025年(令和7年)8月1日(金) 午後7時00分~午後8時30分
場  所  福岡市医師会館 8階 講堂(福岡市早良区百道浜1-6-9)
講  演  ヤングケアラー支援の現状と課題
     斎藤 真緒氏(立命館大学産業社会学部 教授)
主  催  福岡市医師会・福岡県弁護士会パートナーシップ協議会


申込方法 下記のURL よりフォームへアクセスしてお申し込みください。
【申込期限7月25日(金)まで】
https://forms.gle/XFNbWREsZ1Tfi2D87


※ ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
※ 問い合わせ先:福岡県弁護士会(電話 092-741-6416)
         新星法律事務所 弁護士 藤田 裕子 (電話 092-739-1555)

2025年5月12日

シンポジウム「精神科医療から考える、独立した人権機関の必要性について」開催のお知らせ

日本では、精神科病院に入院している患者の人権救済を図るための不服申立制度が存在します。この不服申立について審査する機関は、各都道府県に設置された精神医療審査会です。しかし、精神医療審査会は、不服申立を受けても退院請求がほとんど認められないなど、十分に機能していない現状があります。
本シンポジウムにおいては、精神医療審査会がかかえる問題点や抜本的改革のあり方を検討するとともに、障害者の人権や尊厳の尊重のために、政府から独立した人権機関が必要不可欠であることなど、精神科医療の改善に対して政府から独立した人権機関が果たすべき、また果たすことのできる役割について、有識者と意見を交換する予定です。このシンポジウムを機に共に考えましょう。


◆日時:2025年5月23日(金)17時00分~19時30分
◆会場:福岡県弁護士会館2階大ホール
    (福岡県弁護士会館へのアクセス 福岡市中央区六本松4丁目2番5号
     ※福岡市営地下鉄七隈線「六本松」駅 1番出口から徒歩3分)
◆参加費無料

福岡県弁護士会 シンポジウム「精神科医療から考える、独立した人権機関の必要性について」開催のお知らせ

2025年4月10日

令和7年度役員就任記念講演会「アンちゃんが日本人になって考えたこと」

クレシーニ アンさんは日本に移住して20年以上がたった2023年、日本国籍を取得しました。
これまでどおりSNSで発信を続けていたところ、ささいなきっかけで「アメリカに帰れ」「帰化人」など心ない言葉を投げつけられるようになりました。
大きな驚きと怒りに見舞われましたが、つらい時期を経て、今改めて国籍や多様性、ヘイトスピーチの根絶について考えを語っていただきます。
参加費無料、申し込み不要です。
アンさんのパワフルなお話を直接聞くことができる機会です。ぜひご参加ください。



【日時】 2025年 5月28日(水) 13:00~14:15
【場所】 福岡県弁護士会館 2階大ホール
【講演】 クレシーニ アン さん(北九州市立大学准教授・福岡県宗像市応援大使)

問合せ:福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416


憲法週間無料相談会
憲法週間無料相談会

2025年2月21日

~袴田事件 無罪判決を受けての報告~
「袴田事件弁護団事務局長 小川秀世さん 講演会」


福岡県弁護士会では、下記の通り、
「袴田事件弁護団事務局長 小川秀世さん 講演会」を開催いたします。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。


【開催要領】

○日 時 2025年3月20日(木・祝)13:00~16:00 ①12:30~開場予定
○場 所 福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
○主 催 福岡県弁護士会
○共 催 日本弁護士連合会・九州弁護士会連合会
○参加費 無料
○申 込 不要 ※定員150名様会場先着順

《注意事項》

・当イベント会場内での撮影・録画・録音の禁止にご協力ください。
・お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。弁護士会館の駐車場は利用できません。
・当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。


ご不明な点等がございましたら、3月19日(水)までにお問い合わせください。
当日(3月20日)は、電話が繋がりませんのでご注意ください。
[問い合わせ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)


~袴田事件 無罪判決を受けての報告~「袴田事件弁護団事務局長 小川秀世さん 講演会」

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー