福岡県弁護士会からのお知らせ

2025年7月14日

第67回日弁連人権大会第1分科会プレシンポジウム 「ともに育ち、ともに学び、ともに生きる~インクルーシブ教育について考える~」

シンポジウム・講演会など


2006年12月に国連総会で「障害者の権利に関する条約」が採択され、日本は2014年1月に批准しました。条約は障害の有無などのさまざまな違いや課題を超えて、すべての子どもが一緒に学ぶインクルーシブ教育を保障していますが、日本ではまだ実現できていません。「ともに育ち、ともに学び、ともに生きる」社会の実現のために、一緒に考えてみませんか。



日時:2025年8月10日(日)
   13時開場 13時30分開演 16時30分終了予定
会場:福岡県弁護士会2階大ホール(定員200名)
   福岡市中央区六本松4-2-5


オンライン参加(定員500名)ZOOMウェビナーで行います。
        ウェビナーID:883 6661 3470
        パスコード:876927
      

URL https://us02web.zoom.us/j/88366613470?pwd=St1Tfma8EyBLlEp1GATNlesc96XIBD.1


参加無料 予約不要
手話通訳、UDトークあり
※その他の情報保障のご希望がありましたら、下記のGoogleフォームより事前に福岡県弁護士会までお申し出ください。


https://forms.gle/3kNHCR1vTmXMHrqQA1

連絡先:福岡県弁護士会 電話092-741-6416 FAX092-715-3207




プログラム


■講演 子どもの事実から人権を視点にインクルーシブ教育を問い直す
~「みんなの学校」が教えてくれたこと~
    木村泰子さん(大阪市立大空小学校初代校長)
■講話 普通学校にも特別支援学校にも通ったことで学んだ「人権」
    橋口侑果さん(社会福祉士、熊本学園大学大学院生)
■パネルディスカッション
  パネリスト    木村泰子さん
           橋口侑果さん
           堀正嗣さん(熊本学園大学教授)
  コーディネーター 鶴崎陽三さん(弁護士)


□木村泰子さん プロフィール
2006年に開校した大阪市立大空小学校校長を9年間務め、障害の有無にかかわらず「すべての子どもの学習権を保障する」という理念で学校づくりを行った。
ドキュメンタリー映画『みんなの学校』が2015年に公開され、大きな反響を呼び、現在も各地で自主上映されている。45年間の教職生活を経て2015年に退職。現在は全国各地で講演活動を行う。


主催:福岡県弁護士会
共催:日本弁護士連合会
後援:福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、北九州市教育委員会

福岡県弁護士会 第67回日弁連人権大会第1分科会プレシンポジウム 「ともに育ち、ともに学び、ともに生きる~インクルーシブ教育について考える~」

  • URL

カテゴリー

Backnumber

最近のエントリー