法律相談センター検索 弁護士検索
2018年2月 の投稿

ジュニアロースクール2018春in福岡のご案内

カテゴリー:未分類

福岡弁護士会では、例年、法教育の一環として、ジュニアロースクールを実施しています。
ジュニアロースクールは、主に中高生を対象に、弁護士と一緒に、法的思考を体験してもらうイベントです。
今回のジュニアロースクールのテーマは、「救急車が有料化されるって、どう思う?」です。 病気や怪我などの緊急時にすぐに来てくれる救急車。誰もが無料で利用できるけれど、出動件数も年々伸びており、制度を維持するためには有料化も、との声も出はじめています。そうした背景にはどんな問題状況があるのでしょう。またその解決には有料化しかないのでしょうか?議論が分かれる問題について、背景の利害の対立状況をどんな風に考慮し、調整するのか、みんなで議論して、ルールの背景を考え、解決策を探ってみましょう。ぜひご参加ください。
開催日 :2018年(平成30年)3月27日(火)午後1時~4時(12時30分開場)
開催場所:西南学院大学法科大学院
対 象 :福岡県内及び近郊の中学生・高校生(ご家族・引率者の見学も可能です)
定 員 :100名(先着順)
参加料 :無料
申込方法:下記から申込書をダウンロードし郵送かファクスして下さい。
締 切 :2018年(平成30年)3月19日(金)必着
※ 部活動等で欠席される場合には、前日までにキャンセルいただけます。
問合せ先:福岡県弁護士会 電話092-741-6416 FAX092-715-3207
主 催 :福岡県弁護士会
共 催 :西南学院大学、西南学院大学法学部、西南学院大学法科大学院、九州弁護士会連合会
後 援 :福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、福岡市選挙管理委員会
問合せ先:福岡県弁護士会 電話092-741-6416 FAX092-715-3207
申込書のダウンロードはこちら(PDF)
ジュニアロースクール2018春in福岡のご案内

4.15「遺言の日」記念企画「あなたの終活,弁護士に相談してみませんか」

カテゴリー:法律相談

福岡県弁護士会では,4月15日の「良い遺言」の日を記念して,以下のイベントを実施します。

[終活セミナー・個別法律相談会]

福岡県弁護士会では来たる4月15日(日),下記の要領で弁護士による終活・遺言セミナーと個別相談会(いずれも無料)を実施します。セミナーでは法律の専門家である弁護士が,遺言の書き方や手続について分かりやすくお話しします。セミナー後には無料の個別相談会も開催します。相談だけという方もOKですので,この機に是非ご相談ください!

日時:2018年4月15日(日)
13時~14時 弁護士による終活セミナー
14時~16時 弁護士による個別相談会
場所:天神弁護士センター
福岡市中央区渡辺通5-4-12 南天神ビル2階
     
参加無料(要予約)ご予約,お問い合わせ 092-741-3208(天神弁護士センター)

[遺言・相続に関する無料法律相談]

また,4月16日(月)~4月20日(金)には,下記の要領で天神弁護士センターをはじめとする福岡地区の5つの法律相談センターで,遺言・相続に関する無料法律相談を開催します。この機会に是非ご相談ください。(相談をご希望のお客様は事前のご予約をお願いします)

実施期間 2018年4月16(月)~20日(金)
(法律相談センターによって営業日,営業時間が異なりますので各センターの情報を確認いただき,ご予約ください)                         
相談場所 福岡地区の以下5つの法律相談センター
天神弁護士センター
二日市法律相談センター
むなかた弁護士センター
古賀弁護士相談センター
いとしま弁護士センター
お問い合わせ 092-741-3208(天神弁護士センター) 
※事前のご予約をお願いいたします。ご予約の際「遺言・相続の相談である」旨お伝えください。
4.15「遺言の日」記念企画「あなたの終活,弁護士に相談してみませんか」
4.15「遺言の日」記念企画「あなたの終活,弁護士に相談してみませんか」

シンポジウム「依存症と自殺予防~私たちにできることは?」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など

日本では今もなお60代前半まで,「自殺」が死因トップ5に入っています。そして,アルコール,薬物,ギャンブルなどの様々な依存症から自殺に至る方も少なくありません。
そこで,依存症治療の専門家である杠 武文(ゆずりはたけふみ)・肥前精神医療センター院長にご講演いただき,依存症患者に対する理解を深め,依存症から自殺に至るメカニズムを学ぶとともに,自治体や支援者団体,弁護士,医療関係者などによるディスカッションを通じて,私たちに何ができるか考えるシンポジウムを開催いたします。依存症患者の自殺を防止するために「できること」を,依存症の方ご自身やその家族,ソーシャルワーカーなど医療関係者といった依存症患者に接する機会がある方はもちろん,一般の市民の方々とともに一緒に考える機会です。
本企画の趣旨を勘案いただき,広く報道・広報いただきますようお願いいたします。

◆日時 2018年3月24日(土)14時~17時(13時30分開場)
◆場所 TKPガーデンシティ天神8階S-1会議室
(福岡市中央区天神2-14-8・福岡市営地下鉄天神駅1番出口直結)
◆内容
(1) 基調講演 杠 岳文(ゆずりは たけふみ)氏
独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター 院長・精神科医
(2)パネルディスカッション
パネリスト:
本田洋子氏(福岡市精神保健福祉センター所長・精神科医)
岡田昌之氏(障害福祉サービス多機能型事業所 ジャパンマック福岡施設長)
大江昌夫氏(NPO法人九州DARC(ダルク)(薬物依存症自助グループ)代表)
コーディネーター:松井仁(弁護士・福岡県弁護士会 自死対策委員会委員長)
◆予約:不要 参加無料
◆主催 福岡県弁護士会 問い合せ TEL:092-741-6416
シンポジウム「依存症と自殺予防~私たちにできることは?」のご案内

3月11日「弁護士による天神地下街無料法律相談会」のご案内

カテゴリー:法律相談

福岡県弁護士会では、今年も3月11日日曜日、天神地下街(てんちか)で、下記のとおり1日限定の無料法律相談会を実施します。
遺言・相続、交通事故、離婚、労働問題、借金など、どんな法律問題でも無料でご相談いただけます。予約も不要です(先着順)
「前から弁護士に相談したいことがあったけど・・」という方も
「ちょっと通りかかったから相談してみようかな・・」という方も
この機会に是非ご相談ください。

【日時】2018年(平成30年)3月11日(日)正午~午後4時(受付は3時30分まで)
【場所】天神地下街1番街(一番北側)イベントコーナー
 http://www.tenchika.com/about/map/
【相談料】無料 
【予約】不要

弁護士による行政ホットライン (平成29年度第10回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第10回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成30年(2018年)3月22日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2018年3月8日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.