同居親と子どもたちの生活を支えるうえで、別居親からの養育費の継続的な支払いはとても重要です。
離婚の際には言い出せなかった、またその時決めた金額を一切もらっていない、あるいは数か月や数年で支払われなくなった、といった場合の法的解決を図るために、弁護士による無料の電話相談を行います。
相談は、匿名でも受け付けますので、お気軽にお電話ください。
記
日時:2024年(令和6年)1月17日(水) 13時~16時
電話番号:092-724-2644
相談料:無料(通話料以外)
2024年1月5日
同居親と子どもたちの生活を支えるうえで、別居親からの養育費の継続的な支払いはとても重要です。
離婚の際には言い出せなかった、またその時決めた金額を一切もらっていない、あるいは数か月や数年で支払われなくなった、といった場合の法的解決を図るために、弁護士による無料の電話相談を行います。
相談は、匿名でも受け付けますので、お気軽にお電話ください。
記
日時:2024年(令和6年)1月17日(水) 13時~16時
電話番号:092-724-2644
相談料:無料(通話料以外)
2023年12月28日
ホストクラブやキャバクラ等で支払能力をはるかに超える高額請求を受け、借金を重ねたり、トラブルに巻き込まれたりする被害が相次いでいます。
注文したつもりがないのに伝票にサインしなければ帰らせてもらえなかった、実家や勤務先に取立てが来るのではないかと怖い、風俗で働くよう強く言われて困っている、支払のために借金を重ねて行き詰っているなど、ホストクラブ等にまつわる様々なお悩みに弁護士がこたえます。
ご自身の悩みでも、ご家族の悩みでもかまいません。お気軽にご相談ください。
記
日 時 :2024年(令和6年)1月22日(月) 午前10時から午後6時まで
電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみ繋がります)
2023年12月25日
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。 是非、ご相談下さい。
(ただし、官民の境界争い・警察の捜査に対する苦情は除きます。)
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日時:2024年(令和6年)1月18日(木) 15時~17時
※複数回のご相談は、相談枠の関係から、3回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2024年1月9日(火)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)
2023年12月25日
12月30日(土)の子どもの人権110番は、年末年始のため中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
2023年12月1日
同居親と子どもたちの生活を支えるうえで、別居親からの養育費の継続的な支払いはとても重要です。
離婚の際には言い出せなかった、またその時決めた金額を一切もらっていない、あるいは数か月や数年で支払われなくなった、といった場合の法的解決を図るために、弁護士による無料の電話相談を行います。
相談は、匿名でも受け付けますので、お気軽にお電話ください。
記
日時:2023年(令和5年)12月16日(土) 10時~13時
電話番号:092-724-2644
相談料:無料(通話料以外)