法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 法律相談

インターネット被害110番 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


インターネット被害110番(無料電話相談)を下記の日時で行います。ホームページ委員会所属の弁護士及びIT業者が対応致します。ネットによる誹謗中傷、ネットオークションによるトラブル、ネット通販におけるトラブル、その他どうぞお気軽にご相談ください。
              記
実施日時: 平成17年12月17日(土) 午後1時〜午後4時
 電話番号: 092−724−2644
<企画趣旨>
 インターネットの普及とともに、インターネットに関連する被害が全国的に急増して社会問題化しています。その被害内容も、インターネットオークションによるトラブル、掲示板のみならずホームページやブログを利用した名誉毀損、大規模な詐欺事件など広がりを見せるとともに、その手口は巧妙化・複雑化しております。
 そして、福岡を含めた九州地区でもブロードバンド普及率が高まり、インターネットに関するトラブルが数多く報道される一方で、弁護士がITに習熟していないため、十分なアドバイス・対応が出来ていないとの指摘を受けております。
 そこで、ホームページ委員会としては、九州地区の被害実態を調査するとともに、インターネット被害の実態を広報することが必要と判断し、インターネット被害110番を企画いたしました。
※終了しました。

構造計算110番(面談相談及び電話相談) ※終了しました

カテゴリー:法律相談


構造計算110番(面談相談及び電話相談)を下記の通り行います。どうぞお気軽にご相談ください。
<相談会の趣旨>
姉歯建築士の偽造構造計算書問題を契機として、官民を問わず建築物の耐震性能の検査が適正に行われていないのではないかという不安が広まっている。
福岡地裁では全国で唯一、「偽造構造計算の瑕疵」を問う損害賠償裁判が行われていることや、姉歯建築士が担当した建物が3件存在することから、福岡のマンション購入者や建築主の不安は一層強いものがある。
今回の110番相談では、構造計算の設計士やマンション管理士、弁護士、建築士らが面談と電話による相談を受け付ける。
<相談日時>
平成17年12月10日(土)午前10時〜午後4時
<面談相談会場>
福岡県弁護士会館 (福岡市中央区城内1−1)
※アクセスマップ→ http://www.fben.jp/map/
<電話相談番号>
092−724−2644

<相談担当者>
弁護士(3名)、建築士(2名)、マンション管理士(2名)、構造計算設計士(1名)
<主催者団体>
福岡県弁護士会、建築・環境問題研究会、福岡マンション問題研究会、
NPO法人福岡マンション管理組合連合会
<協力団体>
日本建築構造技術者協会九州支部
<問合せ先>
九州合同法律事務所  弁護士 幸田雅弘
TEL:092−641−2007
※終了しました。

高齢者・障害者の消費者被害110番 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


 近時、悪質な訪問販売業者などが、高齢者・障害者の方々に対して、住宅リフォーム工事や布団・呉服の購入などを次々と契約させる事例が急増して社会問題化しています。高齢者・障害者の方々が被害に遭うと、老後のための蓄えをすべて失ってしまったり、生活の糧である年金から多額の支払を余儀なくされるなど極めて深刻な結果が生じます。
 そこで、今回、福岡県弁護士会では下記の日時で「高齢者・障害者の消費者被害110番」を実施します。どうぞお気軽にご相談ください。
※110番は2日間行います。日によって電話番号が異なりますので、お間違いのないようにお願いします。
開催日時  2005年12月7日(水) 午前10時〜午後4時
電話番号  092−738−2740  
   
開催日時  2005年12月8日(木) 午前10時〜午後4時
電話番号  092−724−2644  
※終了しました。

専門職による「くらし・事業なんでも相談会」 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


 福岡専門職団体連絡協議会では、下記の日時に専門職による無料相談会を開催致します。
 ●多重債務(サラ金、クレジット、商工ローン、ヤミ金など)
 ●リストラ、失業、雇い止め、残業、賃金、退職金などをめぐる労務トラブル
 ●年金相談、労災、通勤災害、ケガ、病気の補償
 ●採用から退職まで人事労務に関する相談
 ●各種助成金の活用
 ●相続財産の分け方、相続税対策、遺言
 ●法人設立、登記手続
 ●運送、建設業、農地、開発などの許認可等申請手続\n ●不動産の売買、相続、贈与等の手続と税金
 ●分筆、合筆、建物の登記手続と境界問題
 ●不動産の評価、地代、家賃の評価、賃貸借(敷金返還、敷引、明け渡し)
 ●特許、商標、実用新案、意匠、サービスマークについて
 ●海外ビジネス、外国との取引についての法律会計、税務。
外国人の国籍、在留資格
 ●離婚、交通事故、高齢者及び障害者各種相談
 ●その他、上記の各項目における(様々な)調停の仕組み、方法
 …その他、行政手続・法律一般、税金なんでも結構です。お気軽にご相談下さい。
  日 時  2005年12月3日(土)午前10時〜午後4時
        (受付終了は午後3時30分)
  
  場 所  福岡市健康づくりセンター「あいれふ」
         福岡市中央区舞鶴2−5−1(地図) 
  主 催  福岡専門職団体連絡協議会(TEL 092-641-2501)
  (構成団体)福岡県行政書士会、福岡県社会保険労務士会、福岡県弁護士会 \n          日本公認会計士協会北部九州会、九州北部税理士会
          福岡県司法書士会、福岡県土地家屋調査士会
          日本弁理士会九州支部、福岡県不動産鑑定士協会 
  共 催  福岡市
 ※終了しました。

2005年度 第6回 弁護士による「行政苦情110番」 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第6回目の「行政苦情110番」を実施します。
“行政に対する苦情がある”とか、“この措置には納得がいかない”とか、もっと大雑把に“こうしてほしい”など、行政に対する苦情や困っていることがありましたら、何でも構いません。とにかくご相談ください。
今回の110番のテーマは「許認可関係」です。
特に、「許認可関係」に関する研修を受け、専門的知識を有する弁護士が相談員として皆さんの相談をお受けします。
お気軽にご相談ください。
開催日時  2005年11月22日(火)午後1時30分〜午後3時30分
   
電話番号  092−724−2644 
今回は「許認可関係」をテーマにしていますが,テーマに関連しない相談でも行政相談であればお受けいたします。
※終了しました。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.