法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: シンポジウム・講演会など

日本国憲法施行70周年全国アクションプログラム 第17回 市民のための憲法講座

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


現在、衆参両議院の憲法審査会で憲法改正の是非が議論されていますが、与党は、最初の憲法改正として、緊急事 態条項(国家緊急権)の創設を目指していると言われています。
この問題について、日弁連は、憲法に緊急事態条項を創設する必要はなく、かえって内閣や内閣総理大臣による濫用の可能性があること等を理由に、緊急事態条項の創設に反対しています。
そこで、今回の市民のための憲法講座では、日弁連憲法問題対策本部の副本部長である伊藤真氏をお招きし、緊急 事態条項を創設する危険性等についてご講演いただくことになりました。
これを機に、皆様もご一緒に考えてみませんか?
                  記
日時:2017年7月9日(日)14時~ ※13時30分開場
場所:久留米市役所本庁舎2階 くるみホール(久留米市城南町15-3)
※ 入場無料 予約不要 先着200名
主催:福岡県弁護士会筑後部会
共催:日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会
専門職による くらし・事業なんでも相談会

シンポジウム「子どものいのちを守るために~学校現場における自殺予防を考える~」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


福岡県弁護士会では、以下のとおり、2017年3月12日(日)午後、シンポジウム「子どものいのちを守るために〜学校現場における自殺予防を考える〜」を企画致しました。
基調講演では、兵庫教育大学大学院教授・精神科医の岩井圭司氏に、子どもたちの自殺のリスクにはどのようなものがあるか、子どもたちのSOSに対して、大人がどのように対応すればよいのか、自殺予防のためにどのような教育をすべきか等についてお話しいただきます。
その後のパネルディスカッションでは、岩井氏に加え、2人の有識者の参加を得て、子どもの自殺予防について議論します。
パネリストである石崎杏理氏(FRENDS代表)は、性的マイノリティの子どもたちの支援活動として、居場所づくりや相談事業はもちろん、啓発のために教育機関での講演活動も活発に行っておられ、性的マイノリティの問題についてお話しいただく予定です。
もう一人のパネリストのシャルマ直美氏(北九州市スクールカウンセラー)は、臨床心理士として北九州市の自殺予防教育をリードしてこられた方で、同市での実践についてお話いただく予定です。
以上のとおり、各分野の第一線で活躍している専門家の話を聞くことができる貴重な機会ですので、ぜひお越しください。
                  記
日 時 : 2017年3月12日(日)14時~ ※13時30分開場
場 所 : 天神ビル9号会議室
      (福岡市中央区天神2-12-1 天神ビル11階)
シンポジウム「子どものいのちを守るために~学校現場における自殺予防を考える~」

【参加無料!経営者のための講演会/弁護士との交流会】のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


福岡県弁護士会では、平成29年2月17日(金)に経営者のための講演会及び交流会を実施いたします。講師には、東京都大田区から「町工場の星」ダイヤ精機社長の諏訪貴子氏をお迎えします。講演会のあとは、弁護士との交流会。軽食等を囲んで、気軽に語らいませんか?講演会、交流会ともに参加費無料!ぜひご来場ください。
<講演会>
「これが私の経営術~経営、社員教育のヒント、お伝えします!~」
日時:平成29年2月17日(金)14:30~16:00
場所:西鉄イン福岡 大ホール(福岡市中央区天神1-16-1)
講師:諏訪貴子氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)
参加費:無料
<交流会>
日時:平成29年2月17日(金)16:00~17:00
場所:西鉄イン福岡 大ホール(福岡市中央区天神1-16-1)
お申込みはこちらから
※お問い合わせ先: 092-741-6416
案内チラシのダウンロードはこちら(PDF)
 
【参加無料!経営者のための講演会/弁護士との交流会】のご案内

政府批判はいけないことか?-共謀罪で表現の自由が奪われる!-

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


共謀罪法案が再度国会に提出されようとしています!
「共謀罪」とは、犯罪が実行されるはるか以前の段階である「共謀=犯罪の合意」の時点で処罰を広範に行うものです。これは、「悪い考え=内心」の処罰と同様であり、表現の自由を奪いかねません。
本シンポジウムでは、ジャーナリストの原田宏二氏と青木理氏をお招きして、共謀罪法案の危険性についてご講演頂きます。
青木理氏は、元共同通信記者であり、これまで「日本の公安警察」「日本会議の正体」など多くの著書を出版されています。
また、原田宏二氏は、北海道警察の裏金問題を告発した方であり、私たちが知らない共謀罪に伴う警察の捜査手法を詳らかにしてくださいます。
是非、ご来場ください!
日 時:2017年1月14日(土)14:00~17:00(13:30開場)
参加費:無料
会 場:福岡市中央区城内1-1 福岡県弁護士会館3階
お問い合わせ先:092-741-6416
政府批判はいけないことか?-共謀罪で表現の自由が奪われる!-

弁護士の国際業務シンポジウム in 福岡 ~九州・福岡から世界へ

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


この度,当連合会では弁護士による国際業務の拡大に向けた取組として,弁護士の国際業務に関するシンポジウムを開催することとなりました。
第一部では,渉外家事事件の実務に焦点をあてた講演を,第二部では,近時益々多様化し,活躍の場が広 がる弁護士の国際業務について,様々な分野の第一線で活躍する弁護士から報告をいただき,今後の展望に ついてパネルディスカッションを行います。
国際業務について知る貴重な機会になると思われますので,是非奮ってご参加ください。
日 時:2017年3月18日(土)午後1時~午後5時30分
場 所:天神ビル11階( 福岡市中央区天神2-12-1)
主な参加対象:弁護士,司法修習生,法科大学院生,大学関係者,関連機関,民間企業・団体等
参加費:無料
シンポジウム終了後の懇親会は会費約3,000円(予定)
プログラム(予定)
【第一部】講演~渉外家事事件の実務
■講師:絹川恭久弁護士(弁護士法人キャスト所属,日本及び香港弁護士)
テーマ:「国際相続の実務」
■講師:橘高真佐美弁護士(日弁連国際業務推進センター委員,LNF(外国人ローヤリングネットワーク)所属,虎ノ門法律経済事務所)
テーマ:「渉外離婚・子供関連事件の実務」
【第二部】パネルディスカッション「様々な弁護士の国際業務活動」
■モデレーター:矢吹公敏弁護士(日弁連国際業務推進センターセンター長,矢吹法律事務所代表)
■パネリスト:
橘高真佐美弁護士
絹川恭久弁護士
武藤佳昭弁護士(日弁連国際業務推進センター委員,及び日弁連中小企業の海外展開業務の法的支援に関するWG 座長,ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業)パートナー,)
小川晶露弁護士(日弁連国際業務推進センター委員,愛知県弁護士会国際委員会委員長,弁護士法人さくら合同パートナー)
田中雅敏弁護士(福岡県弁護士会国際委員会委員,明倫国際法律事務所代表)
※パネルディスカッションの中で,以下のミニ講演を予定しております。
小川晶露弁護士「町弁の国際化~愛知の場合~」
田中雅敏弁護士「地方の弁護士でもできる、国際ビジネス法務に関するリーガルサービス!」
申込み:FAXにて事前にお申し込み下さい。
送付先:FAX 03-3580-9840 日弁連国際課行
主 催:日本弁護士連合会
共 催:九州弁護士会連合会・福岡県弁護士会
後 援:ジェトロ福岡
【お問合わせ】日本弁護士連合会国際課:03-3580-9741(直)
申込み用紙のダウンロードはこちら(PDF)
 
弁護士の国際業務シンポジウム in 福岡 ~九州・福岡から世界へ

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.