法律相談センター検索 弁護士検索
アーカイブ

憲法週間無料相談会

カテゴリー:法律相談

当会では、毎年5月1日から7日までの「憲法週間」を記念し、無料法律相談会を開催しております。
本年も下記要領で無料法律相談会を開催いたしますので、どんなご相談でも構いませんので、この機会にお気軽にご相談下さい。(※事前に電話予約が必要です) 

(福 岡 部 会)  
2018年5月7日(月)~11日(金)
午前の部…10時00分~12時30分
午後の部…13時00分~15時30分
福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル2階
福岡県弁護士会天神弁護士センター
※電話予約制(天神弁護士センターにて受付/092-741-3208)
4月23日(月)午前9時から予約受付開始。ただし、定員になり次第締切。
(北 九 州 部 会)
2018年5月7日(月)~5月13日(日)
午前の部…9時30分~12時00分(北九州弁護士会館)
午後の部…13時30分~16時30分(北九州弁護士会館)
福岡県弁護士会北九州部会の各相談センター
(各相談センタ-時間帯は上記時間とは異なります。詳細はお問い合わせ下さい。)
※電話予約制(北九州市法律相談センターにて受付/093-561-0360)
4月23日(月)午前9時から予約受付開始。ただし、定員になり次第締切。
(筑 後 部 会 )
2018年5月11日(金)13時~16時
久留米市篠山町11-5 筑後弁護士会館
※電話予約制。(筑後弁護士会にて受付/0942-30-0144)
4月23日(月)午前9時から予約受付開始。ただし、定員になり次第締切。
(筑 豊 部 会)
2018年5月14日(月)13時~16時
飯塚市新立岩6-16 弁護士ビル3階 飯塚法律相談センター
※電話予約制。(飯塚法律相談センターにて受付/0948-28-7555)
4月25日(水)午前9時から予約受付開始。ただし、定員になり次第締切
憲法週間無料相談会

民法の成年年齢引下げを考える ~18歳で成人になるということ~

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


現在,民法の成年年齢が20歳から18歳に 引き下げられようとしています。
未成年者が親の同意なく高額な買物をしても, 法律上,その契約は取り消すことができます。
しかし, 成年年齢が18歳に引き下げられてしまうと, 18,19歳の若者はこの取消権を失い, 悪徳業者に狙い撃ちにされてしまう危険性が あります。
私たちは,このような悪徳業者に対抗できる 知識と備えを持っているでしょうか。 一緒に考えていきたいと思います。
「シンポジウム 民法の成年年齢引下げを考える ~18歳で成人になるということ~」
日 時 2018年4月21日 土曜日 13:30~16:00
場 所 インペリアルパレスシティホテル福岡 2F Selena(福岡市博多区中洲 5-2-18)
参加費 無料
予 約 不要
民法の成年年齢引下げを考える ~18 歳で成人になるということ~

セカンドライフHAPPYフェスタ/KBC九州朝日放送 出演のお知らせ

カテゴリー:シンポジウム・講演会など

充実したセカンドライフを支援すべく開催される下記イベントに当会の上田英友弁護士(2018年度会長),原田直子弁護士(2016年度会長),岡部信政弁護士が出演し,弁護士会の活動や高齢者の消費者被害をテーマにお話します。
出演は15時頃となる見込みです。是非ご参加ください。

開催日:2018年3月31日(土)11時~17時
会 場:エルガーラホール8F 大ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
入場無料
http://www.kbc.co.jp/r-radio/second_life/

弁護士による行政ホットライン(平成29年度第11回目)

カテゴリー:未分類


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第11回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成30年(2018年)4月3日(火) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2018年3月20日(火)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

ジュニアロースクール2018春in福岡のご案内

カテゴリー:未分類

福岡弁護士会では、例年、法教育の一環として、ジュニアロースクールを実施しています。
ジュニアロースクールは、主に中高生を対象に、弁護士と一緒に、法的思考を体験してもらうイベントです。
今回のジュニアロースクールのテーマは、「救急車が有料化されるって、どう思う?」です。 病気や怪我などの緊急時にすぐに来てくれる救急車。誰もが無料で利用できるけれど、出動件数も年々伸びており、制度を維持するためには有料化も、との声も出はじめています。そうした背景にはどんな問題状況があるのでしょう。またその解決には有料化しかないのでしょうか?議論が分かれる問題について、背景の利害の対立状況をどんな風に考慮し、調整するのか、みんなで議論して、ルールの背景を考え、解決策を探ってみましょう。ぜひご参加ください。
開催日 :2018年(平成30年)3月27日(火)午後1時~4時(12時30分開場)
開催場所:西南学院大学法科大学院
対 象 :福岡県内及び近郊の中学生・高校生(ご家族・引率者の見学も可能です)
定 員 :100名(先着順)
参加料 :無料
申込方法:下記から申込書をダウンロードし郵送かファクスして下さい。
締 切 :2018年(平成30年)3月19日(金)必着
※ 部活動等で欠席される場合には、前日までにキャンセルいただけます。
問合せ先:福岡県弁護士会 電話092-741-6416 FAX092-715-3207
主 催 :福岡県弁護士会
共 催 :西南学院大学、西南学院大学法学部、西南学院大学法科大学院、九州弁護士会連合会
後 援 :福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、福岡市選挙管理委員会
問合せ先:福岡県弁護士会 電話092-741-6416 FAX092-715-3207
申込書のダウンロードはこちら(PDF)
ジュニアロースクール2018春in福岡のご案内

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.