法律相談センター検索 弁護士検索

こどもの日記念無料相談 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


 このたび、下記の要領で、「こどもの日記念無料相談」を実施します。
 当会では、毎週土曜日の午後、「子どもの人権110番」と銘打って電話相談を受け付けており、悩みを抱える保護者や子ども本人が、法律専門家である弁護士に、気軽に相談できる窓口として好評いただき、長年継続しています。
 今回の「こどもの日記念無料相談」は、5月5日のこどもの日を記念して通常よりも電話回線を増やし、当会の子どもの権利委員会に所属する委員(弁護士)の中から約10名が福岡県弁護士会館の特設会場に待機して相談を受けます。
 相談当日は1件あたり30分程度の電話相談となりますが、電話による相談では解決に至らない場合は、「継続相談」という形で、保護者あるいは子ども本人に直接面談してアドバイスをいたします。
 どうぞお気軽にご相談ください。
 
 相談日時 : 平成18年5月13日(土)午前10時〜午後3時
 相談方法 : 電話による相談受付(1件あたり30分)
 電話番号 : 092−724−2644
          092−752−1331
※終了しました。

憲法週間記念無料法律相談会 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


毎年裁判所では、憲法記念日を中心とする5月1日から5月7日までの1週間を「憲法週間」とし、国民生活の中で憲法や裁判所が果たしている役割について、広く国民に理解をしていただくため広報活動を行っています。
当会では、これに積極的に協力し、広報活動の一環として、下記のとおり無料法律相談会を実施することになりました。
お気軽にご相談下さい。
[福岡地区]
 日 時 2006年5月9日(火)
      午前の部… 9時30分〜12時00分
    午後の部…13時30分〜16時30分(弁護士相談は16時まで)
   ※午後は家裁調査官、法務局事務官の相談もあります。
場 所 福岡県弁護士会館 3階ホール(福岡市中央区城内1−1)
受 付 電話予約制
     (予約・問い合わせ番号 ?:092-741-3208,092-741-0994)
   天神弁護士センターにて、4月18日(火)より受付
   ただし定員になり次第締切になります。
[北九州地区]
 日 時 2006年5月11日(木)
       午前の部… 9時30分〜12時30分
      午後の部…13時30分〜16時30分
場 所 北九州弁護士会館
     (北九州市小倉北区金田1−4−2裁判所構内)
受 付 電話予約制(予約・問い合わせ番号 ?:093-561-0360)
      北九州法律相談センターにて、5月1日(月)より受付
        ただし定員になり次第締切になります。
[筑後地区]
日 時 2006年5月8日(月)13時〜16時(12時30分より受付)
場 所 久留米市役所3階会議室
     (久留米市城南町15−3 TEL:0942-30-9000)
受 付 電話予約不要
        定員60名程度。定員になり次第締切りになります。
         問い合わせは福岡県弁護士会筑後部会まで(?:0942-32-2638)
        
[筑豊地区]
  日 時 2006年5月8日(月)13時〜16時
場 所 飯塚法律相談センター
     (飯塚市新立岩6−16 弁護士ビル3階) 
受 付 電話予約不要
   ただし定員になり次第締切りになります。(受付は12:45より)
  問い合わせは福岡県弁護士会飯塚法律相談センターまで
       (?:0948-28-7555)
        
※相談当日は、公共交通機関をご利用になってお越し頂きますようお願い申し上げます。
※終了しました。

暴力被害集中相談 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会民暴委員会、福岡県警察、財団法人福岡県暴力追放運動推進センターの3者で、2006年4月22日、県内4か所で「暴力被害集中相談」が行われます。暴力団等のことでお困りの方はご相談下さい。弁護士や警察官などが電話や面談で対応します。相談は無料です。
 昨年度は、マンションからの暴力団組事務所撤去事案等で、相談から法的手続きによる事件解決につながりました。その他にも、その場で警察官による相手方への警告等が行われております。
 相談日時等は下記の通りとなっております。お気軽にご相談下さい。なお、面談相談をご希望の方は、事前に各会場のお電話で、時間を打ち合わせた上でお越し下さい。
  
相談日時 2006年4月22日(土)午前10時 〜 午後4時まで
相談場所 
 福岡会場  福岡市役所2階  TEL 092−711−4076
 北九州会場 北九州市役所2階 TEL 093−582−2140
 飯塚会場  イイヅカコミュニティセンター3階 TEL 080−5600−5891
 久留米会場 久留米市役所3階  TEL 0942−30−9055
主催 (財)福岡県暴力追放運動推進センター
共催 福岡県警察・福岡県弁護士会民事介入暴力対策委員会・福岡市
    北九州市・久留米市暴力追放推進協議会
※終了しました。

「遺言の日」無料法律相談会 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


弁護士会では4月15日を「遺言の日」と定めており、市民の皆様に遺言の重要性を理解していただくため、無料法律相談会を実施することになりました。
 相談日時等は下記の通りとなっております。お気軽にご相談下さい。
  
 相談日時 2006年4月17日(月)午後1時 〜 午後4時まで
相談場所 福岡県弁護士会館 3階ホール
        福岡市中央区城内1−1 裁判所構内(地図
相談内容 「遺言」「相続」について
予約受付 電話予約制(受付電話番号:092−741−3208)
※天神弁護士センターにて2006年3月27日(月)午前9時より
   受付開始
※先着24名(定員になり次第締切になります)
※終了しました。

〜このままでいいのか?!代用監獄〜 代用監獄の廃止を求める市民集会 ※終了しました

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 このたび、福岡県弁護士会主催で代用監獄の廃止を求める市民集会を開催する運びとなりました。
 未決拘禁者(拘置所などに収容されている被疑者・被告人)の処遇のあり方について、近く法改正が行
われようとしています。
 最大の課題は、代用監獄(警察留置場を拘置所の代用として利用すること)を存続させるかどうかです。諸外国では、ほとんど例を見ない「人権後進国・日本」の象徴である代用監獄を何としても廃止しなければなりません。
 代用監獄の恐ろしさや弊害、どうすれば廃止できるかなどをあなたも一緒に考えてみませんか?
日 時  2006年3月31日(金)午後6時〜
場 所  福岡県弁護士会館 3階ホール
       福岡市中央区城内1−1(裁判所構内) (地図
報告者  
●安田好弘弁護士(第二東京弁護士会)
 弁護士が見たアクリル板の「向こう側」〜えん罪当事者が語る〜
●武内謙治 九州大学法学部助教授 
 「未決拘禁処遇法案」のここが問題〜諸外国との比較〜
●鹿児島公選法違反違法取調被害者
●甲木真哉弁護士(福岡県弁護士会)
  取調の可視化と代用監獄
主 催 福岡県弁護士会
問い合わせ先 092−741−6416(代表)  
*当日は公共交通機関をご利用になってお越し下さい*
※終了しました。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.