法律相談センター検索 弁護士検索

第50回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム「監視カメラとまちづくり」 ※終了しました

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


2007年2月、福岡市、福岡県警、商店街等を構成員とする協議会において、2007年度中に中洲へ監視カメラを設置することを決定したとの新聞報道がなされました。
監視カメラの設置を進める政策の裏にある問題点や海外での監視カメラ規制の現状を通して、中洲のまちづくりに監視カメラが必要なのか、一緒に考えてみませんか?
多くの方のご参加をお待ちしております。
(入場料無料・事前申込不要です。)
日 時 2007(平成19)年7月21日(土) 
      午後1時30分〜午後5時(予定)
会 場 福岡県弁護士会館 3階ホール
      福岡市中央区城内1−1 
       裁判所構内(地下鉄赤坂駅2番出口から徒歩約5分)
        ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
内 容 
第1部 基調講演1「治安政策としての『安全・安心まちづくり』」
      講師:清水雅彦氏(明治大学講師)
     基調講演2「ドイツにおける監視カメラ規制の現状」
      講師:石村善治氏(福岡大学名誉教授)
第2部 パネルディスカッション
     パネリスト
     木村俊夫氏
      (九州国際大学教授・福岡県防犯カメラ活用検討会議会長)
     中尾竜也氏(甘木・朝倉青年会議所 青少年育成委員会委員長)
     清水雅彦氏(基調講演者)
     福岡県弁護士会人権擁護委員会委員1名
主 催 福岡県弁護士会
共 催 日本弁護士連合会・九州弁護士会連合会
問い合わせ先 福岡県弁護士会事務局(TEL:092-741-6416)
※終了しました。

全国一斉電話リース被害110番 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


「今の回線ではお宅の電話が使えなくなります。」
「電話機を新しいのに交換すれば、今までよりも月々の電話料金が安くなります。」
「光ファイバー・IP電話の電話機に取り替えれば電話代が安くなります。」
・・・などという事実と異なるセールスを受けて、使わないような高機能・高額の電話機、ファックス、パソコン、ホームページ開設のリースの契約を結ばされる被害や、前に電話機のリース契約をしていて、電話料が安くなるからと新たにリース契約を結んだのに、前のリース代金を引き続き支払わされている被害が、後を絶ちません。
このような現状に際し、関西地区の弁護団の呼びかけで、このたび、「全国一斉電話リース被害110番」を行うことになりました。福岡県弁護士会では、下記の日程で、110番(無料電話相談)を行います。
どうぞお気軽にご相談ください。
              記
相 談 日: 平成19年7月7日(土)
 相談時間: 午前10時〜午後5時
 電話番号: 092−724−2644(7月7日のみの仮設)
 使用回線: 2回線
 担   当: 消費者委員会所属の弁護士
※終了しました。

女性の権利110番 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


女性に対する暴力(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー、セクシャル・ハラスメント)を中心とする、女性の権利一般に関する無料電話相談を実施します。離婚事件、夫婦関係調整事件で、夫あるいは相手の男性が暴力を振るうケースや、職場や社会での女性差別などの問題について、これらの問題に詳しい弁護士が、無償で対処の方法や正しい法律知識を提供し、適切なアドバイスを行います。お気軽にご相談下さい。
日 時 2007(平成19)年6月29日(金)
      [福岡]午前10時〜午後4時
      [筑後]午前10時〜正午
電話番号 [福岡]092−724−2644
       [筑後]0942−46−2667
主 催 福岡県弁護士会・日本弁護士連合会
問い合わせ先 福岡県弁護士会 TEL:092−741−6416
※終了しました。

第22回司法シンポジウム「市民のための弁護士をめざして」 ※終了しました

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


第22回を迎える今回のシンポジウムは、15年に及ぶ日弁連の司法改革運動のうち、とりわけ弁護士過疎問題の解消のための取り組みとその成果を確認しながら、さらに今後5年後、10年後を展望して、市民が求める弁護士の数と質を確保しながら、各地で弁護士が存分に活動できるようにするためにはどうするべきかを探ります。
いつでも、どこでも、誰でも良質の司法サービスを受けられるよう、市民のアクセスを保障し、市民が求める、市民のための弁護士・弁護士会をめざして、皆様のご意見を頂きながら、将来につなげるシンポジウムにしたいと思っております。ふるってご参加下さいますようお願い申し上げます。
 日時: 2007年6月22日(金)13:30〜17:00
場所: JALリゾートシーホークホテル福岡
     (福岡市中央区地行浜2−2−3)
参加費: 一般の方は無料です。(弁護士は有料)
内 容:「市民のための弁護士をめざして
      −いま、弁護士・弁護士会に求められるもの−」
     ・分科会報告
     ・基調報告
     ・映像「いま、弁護士は−ひろがる弁護士の活動−」
     ・パネルディスカッション「市民の中で、市民とともに」
       パネリスト
       ・岡田ヒロミ(消費生活専門相談員・
                日本司法支援センター評価委員会委員)
       ・熊坂義裕(岩手県宮古市長)
       ・土屋美明(共同通信社論説委員兼編集委員・
                          日弁連市民会議委員)
       ・長井士郎(前福岡県中小企業家同友会代表理事)
       ・林田スマ(大野城まどかぴあ男女平等推進センター所長)
※詳しい内容は、日弁連ホームページをご覧ください。
※終了しました。

「行政問題弁護士ホットライン」(平成19年度第1回) ※終了しました

カテゴリー:法律相談


福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第1回目の「行政問題弁護士ホットライン」を実施します。
 “行政に対する苦情がある”とか、“この措置には納得がいかない”とか、もっと大雑把に“こうしてほしい”など、行政に対する苦情や困っていることがありましたら、何でも構いません。とにかくご相談ください。
 今回のテーマは「生活保護、年金、福祉」です。
 特に、「生活保護、年金、福祉」に関する研修を受け、専門的知識を有する弁護士が相談員として皆さんの相談をお受けします。
 お気軽にご相談ください。
開催日時  平成19年6月19日(火)午後1時30分〜午後3時30分
   
電話番号  092−724−2644
今回は「生活保護、年金、福祉」をテーマにしていますが、テーマに関連しない相談でも行政苦情相談であればお受けいたします。
※終了しました。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.