法律相談センター検索 弁護士検索

シンポジウム「司法改革の光と影-法曹人口大幅増員政策の行方-」 ※終了しました。

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 当会では、標記シンポジウムを下記のとおり開催いたします。多数のご参加をお待ちしています。
              記
日時  平成23年11月26日(土) 午後2時~午後5時
会場  福岡商工会議所ビル402~405会議室
     (福岡市博多区博多駅前2-9-28)
内容  第1部 基調報告・ディベート 
       基調報告「法曹人口・法曹養成問題の経過と論点」
      (石渡一史弁護士)
     
     第2部 パネルディスカッション
       パネラー
       井上裕之氏(西日本新聞編集局長)
       井出龍子氏(全国消費生活相談員協会九州支部長)
       松波徳明氏(エムクラフト代表取締役)
       原祐一氏(福岡県医師会理事)
      コーディネーター
        前田憲徳弁護士
 
主催  福岡県弁護士会
 
*入場無料・予約不要
 
 透明で公正・公平な社会の実現のために法の支配が社会の隅々まで行き届くことを理念として進められた今次の司法制度改革。その基本設計書というべき「司法制度改革審議会意見書」(2001.6)から10年。裁判員裁判、労働審判など新しい制度が大きな成果を挙げつつある一方、法科大学院を中核とする新しい法曹養成制度は苦戦し、急激な弁護士増員の結果の歪みが生じるなど、司法の担い手である法曹(裁判官、検察官、弁護士)の養成や法曹の役割(法曹像)について、今、喫緊の問い直しが不可避となっています。
 一体、わが国が、そしてこの福岡の地が必要とする法曹の役割やその数と質を、県民の立場から、どのように見極めればよいのでしょうか。このような問題は、私たち県民の暮らしにどのようにかかわってくるのでしょうか。
 本シンポジウムでは、県民の皆さんに広く参加を求めて、その忌憚のないご意見を頂きながら、このテーマについて、私たちの司法、「地域司法」としての観点から一緒に考えてみたいと思います。

シンポジウム「司法改革の光と影-法曹人口大幅増員政策の行方-」

インターネット被害110番 ※終了しました。

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会ホームページ委員会では、下記日時に「インターネット被害110番」と題して無料電話相談を実施いたします。
 身に覚えのない請求を受けている、インターネットオークションでトラブルにあった、掲示板やホームページ、ブログを利用した名誉毀損で損害を受けている、ネットを利用した大規模な詐欺事件に巻き込まれた、等々インターネット絡みで困ったことがありましたら、お気軽にご相談下さい。
 過去の相談をきっかけに、被害対策弁護団を結成し被害を救済した事例もございます。
 是非ご相談下さい。

日時  平成23年12月2日  午後1時~午後5時
電話番号 092-724-2644

専門職による くらし・事業なんでも相談会

カテゴリー:法律相談


 
福岡専門職団体連絡協議会では、毎年恒例の「くらし・事業なんでも
相談会」を下記の要領で開催することになりました。土地家屋調査士・
不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁護士・公認会計士・税理士・司法書士がご相談をお受けいたします。
 予約不要(当日受付・先着順)、無料となっておりますので、お気軽
にご相談下さい。
 (※相談時間は1件30分まで)
                 記
【開催日時】 2011年12月3日(土)午前10時~午後4時
       (受付終了:午後3時30分)
【会  場】 福岡市健康づくりセンター あいれふ10階講堂
       (福岡市中央区舞鶴2-5-1)
【主  催】 福岡専門職連絡協議会
       (福岡県土地家屋調査士会・福岡県不動産鑑定士協会・
        福岡県行政書士会・福岡県社会保険労務士会・福岡県
        弁護士会・日本公認会計士協会北部九州会・九州北部
        税理士会・福岡県司法書士会)
【共  催】 福岡市
【後  援】 福岡県
【問い合わせ先】TEL:092-741-5780
          (福岡県土地家屋調査士会事務局)
          TEL:090-9483-5407
          (開催日専用番号)

弁護士による行政ホットライン(平成23年度第6回) ※終了しました。

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第6回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成23年(2011年)11月16日(水) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2011年11月1日(火)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

デリバティブ取引、仕組債、証券被害110番 ※終了しました。

カテゴリー:法律相談


 今、銀行や証券会社をはじめ金融機関は様々な金融商品を販売しています。その中には、デリバティブ(オプション、スワップ、先物)を仕組んだ金融商品(仕組債、仕組投信、仕組預金)もあり、その複雑な仕組みや危険性を十分説明されることなく購入させられたという相談や、無意味ないし過剰な外貨デリバティブ取引をさせられ、想定外の損失を受けたという相談が多く寄せられるようになりました。そのほかにも、いまだに未公開株や社債を売りつける詐欺的商法被害も発生し
ています。
 そこで、福岡県弁護士会ではこれらを対象とした電話相談を行うことにしました。
 被害に遭われた方は、是非ご相談下さい。
             記
日  時 平成23年11月12日(土)
       午前10時~午後4時
電話番号 092-724-2644
対応方法 無料電話相談(必要な場合には後日面談相談)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.