法律相談センター検索 弁護士検索

弁護士による行政ホットライン(平成24年度第2回目)*終了しました。

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第2回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成24年(2012年)7月11日(水) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2012年6月27日(水)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)
*終了しました。

「東日本大震災被災者のための説明・相談会~原発賠償を中心として~」(第5回)【終了しました】

カテゴリー:法律相談


 日頃より弁護士会活動にご高配賜り、深謝申し上げます。
 さて、当会では東日本大震災・福島第一原発事故に関して、従前に引き続き、下記の通り説明・相談会(第5回目)を開催することとしましたのでお知らせいたします。
 先例を見いだし難い規模で発生した被災者および損害を対象とする東京電力に対する原発事故賠償問題は、多くの法律上の問題点を抱えているためか、遅々として被災者救済が進んでおりません。しかしながら、被災者救済の観点からすれば一刻の猶予も許されるものではありません。
 昨年12月18日、並びに本年2月19日、3月25日、5月27日に開催致しました当会の被災者のための説明・相談会では、皆様のご協力により県内から合計40名近くの参加者があり原発賠償問題を中心としての法的助言や支援を必要とされている方が少なくない実情が浮き彫りになりました。また、報道機関にも取り上げていただいたことで、この原発事故賠償問題に対する市民の関心を高めることもできました。感謝申し上げる次第です。
 今般、さらに、下記のとおり、第5回目として、被災者・避難者が抱えておられる不安・疑問などの解消・軽減のため、十分な被害回復を目指した原発賠償請求手続の在り方についてのご説明(説明会)と、原発賠償問題その他震災被災に関連する法律問題について個別相談(相談会)を企画いたしました。
             記
・日 時 平成24年7月29日(日曜日)
     13時~16時
※13時から30分程度、説明会(原発事故被害賠償問題について)を行います。
・場 所 福岡県弁護士会「天神弁護士センター」
       福岡市中央区渡辺通5丁目14番12号 南天神ビル2階
・対象者 東日本大震災・福島第一原発事故による福岡県内の被災者・
避難者(自主避難者を含む)
・参加無料・事前予約不要(但し相談受け付けは午後3時をもって終了いたします)
・お問い合わせ 電話092-741-3208 天神弁護士センター
※終了しました

サクラサイト被害110番

カテゴリー:法律相談


  インターネット上の”サクラサイト”被害が全国的に後を絶っていません。
  国民生活センターは、平成24年4月19日付で、「詐欺的な”サクラサイト商法”にご用心!―悪質”出会い系サイト”被害110番の結果報告から―」と題する発表を行いました。
  同発表では、サイト業者に雇われたサクラが異性、タレント、社長、弁護士、占い師などのキャラクターになりすまして、消費者の様々な気持ちを利用し、サイトに誘導し、メール交換等の有料サービスを利用させ、その度に支払いを続けさせるサイトを、”サクラサイト”と呼称し、被害事例を紹介したうえで、消費者に対する注意喚起がなされています。
最近では、NHKの番組でも”サクラサイト被害”が取り上げられるなど、社会的に関心が高まってきていると思われます。
  そこで、福岡県弁護士会では,下記の要領で,”サクラサイト”被害に遭われた方を対象とする無料の電話相談を実施することとしました。

          日   時 2012年(平成24)年5月30日(水)
                 午前10時~午後4時
          電話番号 092-724-2644

弁護士による行政ホットライン(平成24年度1回目)*終了しました。

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第1回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成24年(2012年)6月14日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2012年5月28日(月)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)
*終了しました。

女性の権利110番*終了しました。

カテゴリー:法律相談


 女性に対する暴力(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー、セクシャル・ハラスメント)や離婚に関する諸問題、職場における差別など、女性の権利一般に関する無料電話相談を実施します。
 弁護士会でこれらの問題に詳しい弁護士が、対処の方法や正しい法律知識を提供し適切なアドバイスを行います。お気軽にご相談下さい。
日 時 ①2012(平成24)年6月25日(月)
      [福岡地区]午前10時~午後4時
      [筑豊地区]午前11時~午後4時
    ②2012(平成24)年6月26日(火)
      [北九州地区]午前10時~午後5時
      
    ③2012(平成24)6月27日(水)
      [筑後地区]午前10時~午後4時
電話番号  [福岡地区]092−724−2644
        [北九州地区]093−583−3331
                       093−583−3663
        [筑後地区]0942−46−2667
       [筑豊地区]0948-29-7323
主 催 福岡県弁護士会・日本弁護士連合会
後 援 福岡県・福岡県男女共同参画センター あすばる・福岡市
※北九州地区は、北九州市立男女共同参画センター(ムーヴ)との共催。
問い合わせ先 
 [福岡地区]福岡県弁護士会 TEL:092-741-6416
 [北九州地区]北九州市立男女共同参画センター 事業課 TEL:093-583-5197
 [筑後地区]筑後弁護士会館 TEL:0942-32-2638
 [筑豊地区]福岡県弁護士会 筑豊部会 TEL:0948-28-7555
*終了しました。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.