法律相談センター検索 弁護士検索

弁護士による行政ホットライン【春の大相談会】

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン 春の大相談会」を実施します。
 行政ホットラインとは、市民の行政に対する疑問・苦情・申立・請求について、弁護士が法律的なアドバイスを行うものです。
 毎月40分程度の電話相談と面談相談を行っていますが、今回は時間枠を拡大して相談会を実施致します。
 「各種申請手続が難しい。役所に聞いても良く分からない。近隣住民が反対しているのにマンション建設が始まった。隣家から嫌がらせを受けている」などの日常の疑問・苦情から、不服審査、行政訴訟に至るまで、幅広く相談を受け付けています。市民に対する行政サービスを充実させる目的で発足した無料相談ですので、どうぞお気軽にご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
                記
日   時   平成27年(2015年)3月14日(土) 
           午前11時〜午後3時
    (※電話相談の受付時間:午前11時~午後2時00分)
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館  
        (福岡市中央区城内1−1) 
         裁判所構内(地下鉄赤坂駅2番出口から徒歩約5分)
         ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間  2015年2月26日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

投資被害等110番

カテゴリー:法律相談

先物取引,海外先物取引,オプション取引,高齢者を狙った投資詐欺事件(未公開株商法等)等の被害は跡を絶ちません。また,証券会社はもちろん,銀行等でも,いろいろな種類の金融商品を取り扱うようになり,一般の消費者が理解不十分なまま勧誘される例もあります。

そこで,福岡県弁護士会では,金融商品に関するトラブルの救済のため,下記のとおり,弁護士が,電話での無料相談を行います。
秘密は,厳守します。まずは,ご相談ください。

電話番号  092-724-2644
(一回線ですので,繋がりにくい場合は,しばらく経ってからおかけください)

日  時  平成27年2月28日(土) 午前10時から午後4時まで

シンポジウム「あなたの会社の『女性活躍推進』弁護士がお手伝いします~女性社外役員候補者名簿のご案内~」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


経済界でも「女性活躍推進」が求められている今、実際にはいわゆる管理職の女性の割合は約11%(2013年)、上場企業の女性役員はわずか1.8%(2013年)。「管理職の女性割合30%」「上場企業の役員に一人は女性を」という政府目標を大きく下回っています。
 この状況を打開する取り組みの一つとして、福岡県弁護士会では、当会所属の女性弁護士を登載する「女性社外役員候補者名簿」を企業へ提供する制度の運用を開始しました。
 制度をより広く知っていただくため、シンポジウムを開催します。女性社外役員の登用をお考えの企業・団体の皆様、制度に関心のある方のご参加をお待ちしております。
日時:2015年3月4日(水)14:00~15:30(開場13:30)
場所:天神センタービル8階 TKPガーデンシティ会議室
    福岡市中央区天神2-14-8 (地下鉄空港線「天神駅」①出口直結)
内容:◆ 基調講演:内閣府男女共同参画局 推進課課長補佐 木山 悠 氏
   ◆ スピーチ~女性活躍推進への期待:◇企業・団体関係者
   ◆ スピーチ~社外監査役として:弁護士 大神 朋子 氏(福岡県弁護士会)
   ◆ 福岡県弁護士会 女性弁護士社外役員候補者名簿のご案内
参加費:無料
事前申込:必要(定員50名)
     申込書をダウンロードの上、FAXにてお申し込み下さい。
申込締切:2015年2月25日(水)
問い合わせ先:福岡県弁護士会事務局
       (TEL:092-741-6416 FAX:092-715-3207)
主催:福岡県弁護士会
参加申込書のダウンロードはこちら(PDF)
シンポジウム「あなたの会社の『女性活躍推進』弁護士がお手伝いします~女性社外役員候補者名簿のご案内~」

弁護士による行政ホットライン(平成26年度第9回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第9回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成27年(2015年)2月18日(水) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2015年2月4日(水)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

取調べの可視化シンポジウム「それボク」は過去の話?~取調べの可視化の現在~

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 福岡県弁護士会では,取調べの録音・録画制度についてのシンポジウムを下記の要領で開催することとなりました。
 取調べの録音・録画の制度化について,平成26年7月9日,法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会における議論の最終的な取りまとめが行われ,答申案が同年9月18日に法制審議会に報告され,原案どおり採択されました。しかし,同答申案では,取調べの録音・録画の対象となる事件は,裁判員裁判制度対象事件及び検察独自捜査事件に限定されており,現段階において,その対象範囲が極めて限定的であると言わざるを得ない状況であります。
 そこで,取調べの可視化の対象となる事件が極めて限定的である現状を踏まえ,一般市民の皆様に,冤罪事件の発生防止には全事件の全面的な録音・録画が必要だという認識を広く持っていただき,取調べの可視化の必要性について,理解を得,またその支持をゆるぎないものとし,可視化対象事件拡大のため,標記シンポジウムを行うものであります。
 具体的内容としては,密室での取調べの弊害を明らかにして可視化の必要性を周知させるため,冤罪被害者のインタビュー形式の体験談及びパネルディスカッション等を予定しており,痴漢冤罪事件を描いて話題となった映画「それでもボクはやってない」の周防監督をお呼びする予定です。
 是非ご参加下さいますようお願いいたします。
◆日  時:2015年2月14日(土)13時30分~16時30分
                  (13時00分開場)
◆場  所:レソラNTT夢天神ホール(福岡市中央区天神2丁目5-55)
※入場無料
※予約不要
取調べの可視化シンポジウム「それボク」は過去の話?~取調べの可視化の現在~
取調べの可視化シンポジウム「それボク」は過去の話?~取調べの可視化の現在~

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.