法律相談センター検索 弁護士検索

憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 7月16日に衆議院で採決を強行された安全保障法制法案は、現在、参議院で審理されています。
 この法案は、憲法に違反し、立憲主義を踏みにじるものです。
 そのため、国会の憲法審査会でそろって違憲と述べた3人の憲法学者をはじめとする全国の憲法学者の大多数、歴代の内閣法制局長官、そして、福岡県弁護士会をはじめとする全国の弁護士会などが違憲だとして反対しています。
 そして、多くの市民が政府の説明は不十分であると考え、今国会での安保法案の成立に反対しています。
 それにもかかわらず、政府・与党は9月27日までに強引に成立させようとしています。
 そこで、当会は、違憲の安保法制法案を何としても廃案とするため、以下のとおり、9月6日(日)に県内2か所において、「憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会」を開催いたします。
 【福岡集会】  
   日時 平成27年9月6日(日)11時30分~
   場所 冷泉公園(福岡市博多区上川端町7)
   ※集会後、パレード(正午~)
 【北九州集会】
   日時 平成27年9月6日(日)14時~ 
   場所 勝山公園(北九州市小倉北区城内3) 
   ※集会後、パレード(15時30分~)
 市民集会とパレードで、ご一緒に安保法案の廃案を求める声をあげていきましょう。ぜひご参加下さい。
【問い合わせ先】福岡県弁護士会事務局(TEL:092-741-6416)
憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会
憲法違反の安保法案の廃案を求める市民集会

弁護士による行政ホットライン(秋の大相談会)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン 秋の大相談会」を実施します。
 行政ホットラインとは、市民の行政に対する疑問・苦情・申立・請求について、弁護士が法律的なアドバイスを行うものです。
 毎月40分程度の電話相談と面談相談を行っていますが、今回は時間枠を拡大して相談会を実施致します。
 「各種申請手続が難しい。役所に聞いても良く分からない。近隣住民が反対しているのにマンション建設が始まった。隣家から嫌がらせを受けている」などの日常の疑問・苦情から、不服審査、行政訴訟に至るまで、幅広く相談を受け付けています。市民に対する行政サービスを充実させる目的で発足した無料相談ですので、どうぞお気軽にご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
                記
日   時   平成27年(2015年)9月12日(土) 
           午前11時〜午後3時
    (※電話相談の受付時間:午前11時~午後2時00分)
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館  
        (福岡市中央区城内1−1) 
         裁判所構内(地下鉄赤坂駅2番出口から徒歩約5分)
         ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号 092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間  2015年9月1日(火)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

シンポジウム「なくせ『女性の貧困』~男女がともに豊かな社会を創造するために~」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


このたび、当弁護士会の主催により、標記シンポジウムを開催することとなりました(入場は無料です)。
当会では、2009年度に生存権の擁護と支援のための緊急対策本部(委員会)を創設して以来、生存権の擁護と支援のために種々の貧困問題に取り組んできました。本年は、標記シンポジウムの中で、竹信三恵子和光大学教授に「家事ハラスメント」についてご講演をいただくとともに、現場の声から浮かび上がってくる女性の貧困問題・労働問題を通して、男女を問わず労働環境の改善が必要であることを訴えたいと考えております。
ぜひご参加ください。
                    記
 開催日時  平成27年8月29日(土)午後1時30分~午後4時30分
 会  場  天神ビル11階11号会議室(福岡市中央区天神2-12-1)
 内  容  (1)基調講演  講師:竹信三恵子 和光大学教授
       (2)パネルディスカッション
        パネリスト:竹信三恵子
              鈴木泰輔 弁護士・広島県弁護士会
              樋口充喜 福岡県労働組合総連合事務局長
              大戸はるみ しんぐるまざあず・ふぉーらむ・
                              福岡理事長
     コーディネーター:深堀寿美 弁護士・福岡県弁護士会
シンポジウム「なくせ『女性の貧困』~男女がともに豊かな社会を創造するために~」

弁護士による行政ホットライン (平成27年度第3回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第3回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成27年(2015年)8月6日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2015年7月29日(水)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

先生のための「夏休み法教育セミナー2015」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


福岡県弁護士会では、下記日程で学校の先生方を対象としたセミナーを開催いたします。
このセミナーは、具体的な授業の実践例を通して、先生方と、法教育の魅力や可能性について考える企画です。私ども、福岡県弁護士会・法教育委員会が取り組んできた<出前授業>や<ジュニアロースクール>の活動を踏まえ、法教育のさらなる普及・発展のために、福岡法教育研究会(法教育に興味をお持ちの有志の教員と弁護士の集まり)の活動結果を披露し、学校のカリキュラムに無理なく導入するためのヒントや授業例を考えるため、初めて企画しました。
基調講演では、大倉泰裕氏・祇園全禄氏をお迎えして、学校現場から見た法教育の魅力と可能性についてお話いただきます。
「法律って難しそうだけど大丈夫?」「アクティブ・ラーニングに興味がある」「教科書にはない、実社会との関連性を意識した授業をやってみたい」などの疑問・御希望にお応えし、授業作りのヒントをお届けします!
 日時:2015年8月10日(月)10時~16時
 場所:アクロス福岡6階会議室(9時半受付開始)
<タイムスケジュール>
 基調講演 10:00~12:00 
  大倉泰裕氏(千葉県立松戸向陽高等学校教諭・元文部科学省教科調査官)
   「学習指導要領と法教育」
  祇園全禄氏(福岡教育大学監事)
   「法教育の視野を拡げないようの充実を図る教育風土の醸成」
 分科会  13:00~14:30
  憲法(公民や現代社会などの授業で)
  契約(家庭科や情報、社会、ネットモラル授業で)
  言語活動(国語や総合的な学習、特別活動、小論文の授業で)
 全体会  14:45~16:00
  福岡県弁護士会の法教育についての取り組みをご紹介しながら、より広く多くの先生方に取り組んでいただけるためにはどうしたらよいか、会場の皆さまと一緒に考えます。
★参加ご希望の方は、下記より申込用紙をダウンロードし、FAXにてお申し込みください。
申込用紙のダウンロードはこちら(PDF)
先生のための「夏休み法教育セミナー2015」

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.