法律相談センター検索 弁護士検索
2024年8月 の投稿

「法の日週間」無料法律相談会(9/30~10/4)

カテゴリー:法律相談


当会では、毎年10月1日から7日までの「法の日週間」を記念し、無料法律相談会を開催しております。
本年も下記要領で無料法律相談会を開催いたしますので、どうぞお気軽にご相談下さい。(※要予約)

*福 岡 部 会*

・日 時
令和6年9月30日(月)~10月4日(金)
午前の部・・・10時00分~12時30分
午後の部・・・13時00分~15時30分
・会 場
天神法律相談センター(福岡市中央区天神3-4-8天神重松ビル2階)
六本松法律相談センター(福岡市中央区六本松4-2-5福岡県弁護士会館内)
・受 付
電話予約制・定員100名程度
天神法律相談センターにて9月13日(金)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(受付電話番号:092-741-3208

*北 九 州 部 会*

・日 時
令和6年9月30日(月)~10月6日(日) 9時30分~19時30分
(相談時間帯は各相談センタ-で異なりますので詳細はお問い合わせ下さい。)
・会 場
福岡県弁護士会北九州部会の各相談センター
・受 付
電話予約制・定員100名程度
北九州法律相談センターにて9月13日(金)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締め切り。受付電話番号:093-561-0360

*筑 後 部 会*

・日 時
令和6年10月4日(金) 13時~16時
・会 場
久留米法律相談センター(久留米市篠山町11-5 筑後弁護士会館内)
・受 付
電話予約制・定員24名程度
久留米法律相談センターにて9月13日(金)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(受付電話番号:0942-30-0144

*筑 豊 部 会*

・日 時
令和6年9月30日(月) 13時~16時
・会 場
飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16 弁護士ビル3階)
・受 付
電話予約制・定員12名程度
飯塚法律相談センターにて9月13日(金)午前9時より受付。
ただし定員になり次第締切り。(受付電話番号:0948-28-7555
「法の日週間」無料法律相談会(9/30~10/4)

LGBT無料電話法律相談(2024年9月)

カテゴリー:法律相談

 福岡県弁護士会LGBT委員会では、「福岡市性的マイノリティ支援事業」の一環として下記日時に「弁護士によるLGBT電話相談」という無料の電話相談を実施します。
「同性愛者であることをバラすと脅されている」
「自認する性別に沿った扱いをしてほしいと会社に申し出たら退職をうながされた」
「パートナーに財産を残したいが、方法がわからない」
「同性パートナーから暴力を受けている」
「決められた制服を着ることができない」
「校則で決められた髪型、服装が辛い」
こんなお悩み、一人で抱えていませんか?
 その他、LGBTをはじめとする性的マイノリティに関することでお悩みの方なら、どなたでも無料でご相談いただけます。
 匿名の相談もOKです。もちろん秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

日時:2024年(令和6年)9月12日(木) 12時~16時
   2024年(令和6年)9月28日(土) 12時~16時
電話番号:070-7655-1698(電話相談専用)
相談料:無料(通話料以外)

来たれ、リーガル女子! in福岡 2024

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


  毎年ご好評をいただいている「来たれ、リーガル女子!」
 今年も、様々な分野で活躍中の女性弁護士・裁判官・検察官が、仕事の魅力や様々な働き方などについて、たっぷりとお話しします。
 今年は、第1部「弁護士による対談」、第2部「法曹家になるための進路説明」、第3部「グループセッション(中高生限定・要事前申込)」の3部構成でお届けします。
 第1部・第2部は、オンラインでも参加可能です。
 第3部「グループセッション」は、福岡県弁護士会の会場にて、中高生のみが参加可能です(オンラインでは参加できません。)。このグループセッションは、少人数のグループに分かれて、女性の弁護士・裁判官・検察官から、直接、仕事内容や受験の話、普段の生活などについても気軽に話を聞くことができる内容になっており、毎年大変ご好評をいただいています。定員(50名)がありますので、ぜひお早めにお申し込みください。
 なお、第3部の「グループセッション」に参加しない中高生や保護者・教員の方には、弁護士や福岡県内の法学部・法科大学院の教員が仕事内容や進路など様々な質問にお答えする「質問コーナー」もご用意しています。ぜひこの機会にご参加ください。
 法学部・法科大学院への進路を希望している中高生も、まだ進路について考えている途中の中高生も、保護者や教員の方々も、ぜひこのイベントにご参加いただき、弁護士・裁判官・検察官を身近に感じてみてください!!

【開催要領】

日 時:2024年10月20日(日)13:00~16:00(受付開始 12:30)
定 員:第3部「グループセッション」のみ中高生50名の定員があります。
    それ以外は定員はありません。
参加方法:第1部、第2部
    ⇒ 会場またはオンライン
     オンラインの方は、Zoomウェビナー(下記参照)よりご参加ください。
     第3部「グループセッション」、「質問コーナー」
    ⇒ 会場のみ(オンラインでは参加できません。ご注意ください。)
対 象:女子中高生、保護者・教員、その他どなたでもご参加いただけます。
    ただし、第3部「グループセッション」は中高生のみ参加可能です。
申込み:第3部「グループセッション」参加希望者は、お申し込みが必要です。
    下記のWEB申込みページからお申し込みください。
※ 上記以外の方は、お申込み不要です。直接会場にお越しいただくか、オンラインでご視聴ください。

▲「来たれ、リーガル女子!」in福岡 2024 
第3部「グループセッション」のお申し込みは締め切りました▼

※第3部「グループセッション」について、定員に若干名の余裕がございます。
参加をご希望のかたは、当日に受付でお尋ねください。

※ 託児・手話通訳のお申し込みは、終了しました。

〔プログラム概要〕
12:30 会場受付開始
13:00 開会挨拶
13:10~13:50 第1部 〔会場・オンライン〕対談「先輩たちに聞いてみよう!」
14:00~14:30 第2部 〔会場・オンライン〕法曹家になるための進路説明
14:50~15:50 第3部 〔会場のみ〕
① 【中高生限定】グループセッション ※要申込(定員50名)
② 【その他の会場参加者】質問コーナー

Zoomウェビナー情報:チラシに掲載の二次元コードまたは下記ミーティング情報より接続してください。
URL:https://us02web.zoom.us/j/87234455548?pwd=0aSdacW3r4m0vua8JjoJlw1L6nC0KT.1
ウェビナーID:872 3445 5548
パスコード:286727

【注意事項】

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。
・弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。
【オンライン(Zoomウェビナー)で参加される方へ】
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合は、Zoomウェビナーでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomウェビナーの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。
※問合せ:福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416)
ご不明な点等がございましたら、10月18日(金)16時までにお問い合わせください。
イベント前日(10/19)と当日(10/20)は、電話が繋がりませんのでご注意ください。
福岡県弁護士会 来たれ、リーガル女子! in福岡 2024
福岡県弁護士会 来たれ、リーガル女子! in福岡 2024

市民とともに考える憲法講座 第十三弾「検証 政治とカネ~上脇博之教授講演会」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


当会憲法委員会では、「憲法改正」をめぐる議論をさらに活性化するために、「市民とともに考える憲法講座」と題してシリーズ企画を開催しています。このたび、2024年4月18日の第十二弾「戦禍のガザ地区に平和を!日本の私たちは何ができるのか?」に引き続いて、第十三弾を企画いたしました。
昨今、政党派閥が政治資金パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載しなかった疑いがあるとして、政治資金規正法違反容疑で現職国会議員が逮捕されるという出来事がありました。憲法が保障する国民の知る権利の実現という観点、特に主権者である国民の適切な政治的意思決定の前提として、政治資金の流れの透明性の確保がとても大切です。
今回、一線の憲法学研究者であるとともに、「政治資金オンブズマン活動」の第一人者として実践者でもある上脇教授をお招きし、政治とお金の問題についてご講演いただきます。
市民の皆さまとともに、政治とお金の問題を通じて、国民の知る権利、参政権の実現のため、政治資金の流れの透明性の確保の重要性を感じ取り、今後の憲法のあり方を考える機会としたいと考えています。
ぜひふるってご参加ください。
             

1 開催要領

○日時 2024年9月9日(月)18:00~ ※17:30 開場予定
○場所
(1)福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
北九州弁護士会館5階大ホール(北九州市小倉北区金田1-4-2)
(2)オンライン(Zoomウェビナー)※講師はオンラインで講演
○講師 上脇 博之 教授(神戸学院大学法学部教授)
○主催 福岡県弁護士会
○共催 福岡県弁護士会北九州部会
※参加費 無料 
※オンライン参加希望の場合も申込不要です。
当日、以下からご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/88583383979?pwd=DVwh9SbHVZs6wkOwmmhKBAlk9bVq9y.1
なお、資料等は、ZOOMウェビナーのチャット経由でお送りいたします。
※チラシのダウンロードはこちらから
☆ [お問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)☆
【注意事項】
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

【福岡県弁護士会館で参加される方へ】

・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】

・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
ご不明な点等がございましたら、9月9日(月)17:00までにお問い合わせください。
福岡県弁護士会 市民とともに考える憲法講座 第十三弾「検証 政治とカネ~上脇博之教授講演会」

複数専門職による くらし・事業なんでも相談会

カテゴリー:その他


福岡専門職団体連絡協議会では、「くらし・事業なんでも相談会」を下記の要領で開催することになりました。
不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁理士・中小企業診断士・弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・土地家屋調査士が無料でご相談をお受けいたします。
相談時間は1件30分までで、事前に電話での予約が必要です。
令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断が基本となりました。
会場でのマスク着用は、相談者様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
相談員及び会場スタッフのマスク着用についても個人の判断とさせていただきますのでご了承ください。
なお、感染拡大の状況により中止となる場合もございます事をご了承ください。
                 

【開催日時】
2024年9月7日(土)10時~16時
【会  場】
福岡県弁護士会館 2階大ホール(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
【電話予約制】
62組限定
予約電話番号:080-7599-3932
受付は8月20日から9月6日まで(平日10時~16時)
【主  催】
福岡専門職団体連絡協議会
(福岡県中小企業診断士協会・福岡県弁護士会・
 日本公認会計士協会北部九州会・九州北部税理士会・
 福岡県司法書士会・福岡県土地家屋調査士会・
 福岡県不動産鑑定士協会・福岡県行政書士会・
 福岡県社会保険労務士会・日本弁理士会九州会)
【共  催】福岡市
【後  援】福岡県
【問い合わせ先】
TEL:080-7599-3932(福岡県弁護士会) 
チラシ(PDF)のダウンロードはこちら
福岡県弁護士会 複数専門職による くらし・事業なんでも相談会

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.