法律相談センター検索 弁護士検索
2023年10月 の投稿

複数専門職による くらし・事業なんでも相談会

カテゴリー:未分類

福岡専門職団体連絡協議会では、「くらし・事業なんでも相談会」を下記の要領で開催することになりました。
不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁理士・中小企業診断士・弁護士・公認会計士・税理士・司法書士・土地家屋調査士が無料でご相談をお受けいたします。
相談時間は1件30分までで、事前に電話での予約が必要です。
令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断が基本となりました。
会場でのマスク着用は、相談者様ご自身でご判断いただきますようお願いいたします。
相談員及び会場スタッフのマスク着用についても個人の判断とさせていただきますのでご了承ください。
なお、感染拡大の状況により中止となる場合もございます事をご了承ください。
                 

【開催日時】
2023年11月25日(土)10時~16時
【会  場】
福岡市健康づくりセンター あいれふ10階講堂(福岡市中央区舞鶴2-5-1)
【電話予約制】
52組限定
予約電話番号:090-9483-5407
受付は11月6日から11月24日まで(平日10時~16時)
【主  催】
福岡専門職団体連絡協議会
(日本弁理士会九州会・福岡県中小企業診断士協会・
 福岡県弁護士会・日本公認会計士協会北部九州会・
 九州北部税理士会・福岡県司法書士会・
 福岡県土地家屋調査士会・福岡県不動産鑑定士協会・
 福岡県行政書士会・福岡県社会保険労務士会)
【共  催】福岡市
【後  援】福岡県
【問い合わせ先】
TEL:090-9483-5407(福岡県中小企業診断士協会)
※会場の「あいれふ」にはお電話されませんようお願いいたします。
チラシのダウンロードはこちら(PDF)

複数専門職による くらし・事業なんでも相談会

弁護士による行政ホットライン(2023年度第7回)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。 是非、ご相談下さい。
(ただし、官民の境界争い・警察の捜査に対する苦情は除きます。)
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)

日時:2023年(令和5年)11月22日(水) 15時~17時
※複数回のご相談は、相談枠の関係から、3回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2023年11月8日(水)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)

今こそ再審法改正を!~大崎事件からみる我が国の再審制度の問題点~

カテゴリー:未分類

現在の刑事訴訟法には、再審に関する規定はわずか19か条しかありません。そのため、「再審格差」や手続きの長期化などを招き、冤罪被害者の早期救済の妨げとなっています。本シンポジウムでは、大崎事件などの再審事件弁護団員の報告から、日本の再審制度の問題点を浮き彫りにし、再審法改正の必要性を考えていきたいと思います。私たちとともに、一日も早い再審法改正を求めましょう!
■日時 2023年11月25日(土)13:30~16:30(13:00開場)
■会場 福岡県弁護士会館2階大ホール(ZOOM併用)
■主催 福岡県弁護士会
■共催 日本弁護士連合会
■参加費 無料
■事前予約 不要

■ZOOMウェビナー
【ウェビナーURL】
▼下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください。
https://us02web.zoom.us/j/89305136713?pwd=MVFoeVUxY1d6ZCtCQXY0V3BXMk1PZz09
パスコード:287739

【配付資料】
オンラインにてご参加いただく方は、こちらより配布資料のダウンロードが可能です。パスワードを入力のうえ、ダウンロードをお願いいたします。
パスワード :9RDhXA17

■概要
1 基調報告
  高平 奇恵 氏(一橋大学法学部准教授/第二東京弁護士会会員)
  「えん罪と向き合う~再審制度とは~」

2 基調講演
  鴨志田 祐美 氏(日弁連「再審法改正実現本部」本部長代行・
   大崎事件再審弁護団事務局長・京都弁護士会会員)
  「大崎事件にみる再審制度の問題点」

3 パネルディスカッション
  パネリスト
   岩田 務 氏(飯塚事件再審請求審主任弁護人・福岡県弁護士会会員)
   鴨志田 祐美 氏
   (日弁連「再審法改正実現本部」本部長代行・
    大崎事件再審弁護団事務局長・京都弁護士会会員)
   高平 奇恵 氏
   (マルヨ無線事件再審弁護団所属・
    一橋大学法学部准教授/第二東京弁護士会会員)
   花田 浩昭 氏
   (マルヨ無線事件再審弁護団事務局長・
    福岡県弁護士会刑事弁護等委員会委員長)
  コーディネーター
   鍋嶋 隆志 氏(福岡県弁護士会会員)

■問合せ:福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416

【注意事項】
・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。
・新型コロナウイルス感染防止のため、発熱、咳、くしゃみ、全身痛、下痢などの症状がある場合は、必ずご来場の前に医療機関にご相談いただき、指示に従って指定の医療機関にて受診してください。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合は、Zoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

※ご不明な点等がございましたら、11月24日(金)16時までにお問い合わせください。
イベント当日(11/25)は、電話が繋がりませんのでご注意ください。

今こそ再審法改正を!~大崎事件からみる我が国の再審制度の問題点~

「第5回全国一斉障害年金法律相談会」のご案内

カテゴリー:法律相談



 障害年金の受給は、障がいのある人の生活を支える基本的権利です。

 しかし、全国の障がいのある人約965万人(2021年版障害者白書)のうち障害年金受給者は約221万人に過ぎず(2021年3月)、75%以上の方が無年金状態です。また、2018年5月以降に明らかになった障害年金の大量支給停止問題等、障がいのある人の生存権が脅かされています。

 そのため、2018年度、2019年度、2021年度、2022年度に続き、日弁連及び各弁護士会において、全国一斉障害年金相談会を実施いたします。

 障害年金に関する一般的な相談や支給停止・支給却下の事案等につき、全国各地の弁護士が無料で相談をお受けします(相談料無料・予約不要)。

 ご本人だけではなく、ご家族や支援者の方からも相談を受け付けますので、ぜひお気軽にご相談ください。

◆ 日時 2023年11月2日(木)10時~16時
※12時30分~13時30分は一斉休憩です。
◆ 電話番号 0570-031-102
◆ FAX番号  0570-062-112
※上記ナビダイヤルは、実施日時以外はご利用になれませんので、ご注意ください。
◆ 主催 日本弁護士連合会・福岡県弁護士会
相談は無料です(通話料はかかります)。

なお、電話でのご相談が困難な方は、FAXによるご相談も受け付けます。
「第5回全国一斉障害年金法律相談会」のご案内
「第5回全国一斉障害年金法律相談会」のご案内
読み上げテキスト

飯塚法律相談センター30周年記念無料相談会

カテゴリー:法律相談

 福岡県弁護士会筑豊部会が設立した飯塚法律相談センターの30周年記念事業として、通常の相談業務を拡張し、夜間・休日の無料相談会(1枠30分)を実施します。
この機会に、ぜひお気軽に法律相談にお越しください。

[時間]

夜間相談:11月6日(月)~11月10日(金)
午後5時~午後8時(最終相談枠は午後7時30分~)
休日相談:11月11日(土)、11月12日(日)
午後1時~午後4時(最終相談枠は午後3時30分~)
[場所]
飯塚法律相談センター(飯塚市新立岩6-16弁護士ビル3階)
[お問い合わせ]
飯塚法律相談センター 電話 0948-28-7555
予約受付開始は、令和5年10月2日(月)~11月10日(金)
平日の午前9時~午前11時50分 午後0時50分~午後4時50分

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.