法律相談センター検索 弁護士検索
2023年2月 の投稿

LGBT無料電話法律相談(2月)

カテゴリー:法律相談

福岡県弁護士会LGBT委員会では、「福岡市性的マイノリティ支援事業」の一環として下記日時に「弁護士によるLGBT電話相談」という無料の電話相談を実施します。
「同性愛者であることをバラすと脅されている」
「自認する性別に沿った扱いをしてほしいと会社に申し出たら退職をうながされた」
「パートナーに財産を残したいが、方法がわからない」
「同性パートナーから暴力を受けている」
「決められた制服を着ることができない」
「校則で決められた髪型、服装が辛い」
こんなお悩み、一人で抱えていませんか?
その他、LG BTをはじめとする性的マイノリティに関することでお悩みの方なら、どなたでも無料でご相談いただけます。
匿名の相談もOKです。もちろん秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

日時:2023年(令和5年)2月9日(木) 12時~16時
   2023年(令和5年)2月25日(土) 12時~16時
電話番号:070-7655-1698(電話相談専用)
相談料:無料(通話料以外)

養育費・ひとり親110番(弁護士による無料相談・2022年度第11回)

カテゴリー:法律相談

同居親と子どもたちの生活を支えるうえで、別居親からの養育費の継続的な支払いはとても重要です。
離婚の際には言い出せなかった、またその時決めた金額を一切もらっていない、あるいは数か月や数年で支払われなくなった、といった場合の法的解決を図るために、弁護士による無料の電話相談を行います。
相談は、匿名でも受け付けますので、お気軽にお電話ください。

日時:2023年(令和5年)2月18日(土) 10時~13時
電話番号:092-724-2644
相談料:無料(通話料以外)

福岡県弁護士会 2

</p>
  </div>

  <footer class=

URL

3月4日「弁護士によるららぽーと福岡無料法律相談会」のご案内

カテゴリー:法律相談


福岡県弁護士会では、3月4日(土)、「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」で、1日限定の無料法律相談会を実施します。
遺言・相続、交通事故、離婚、労働問題、借金など、どんな法律問題でも30分無料でご相談いただけます。予約も不要です(先着順)。
「前から弁護士に相談したいことがあったけど・・」という方も
「ちょっと通りかかったから相談してみようかな・・」という方も
この機会に是非ご相談ください。
(新型コロナウイルス感染症対応のための相談も受け付けます。)

【日時】2023年3月4日(土)10時~18時(受付は17時30分まで)
【場所】三井ショッピングパーク ららぽーと福岡 1階南エスカレーター前
 https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/fukuoka/
    ※イベント会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
【相談料】無料 
【予約】不要
【注意事項】新型コロナウイルス感染防止のため、マスクをご着用いただきますようお願いいたします。

福岡県弁護士会紛争解決(ADR)センター開設20周年記念シンポジウム

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


※当シンポジウムは、事前予約制となっております(申込期限:3月10日(金))
参加をご希望の方は、下記をご確認のうえ必ず事前にお申し込みをお願いいたします。

 さて、当会では福岡県弁護士会紛争解決センター開設20周年を記念して、下記のとおりシンポジウムを開催することとなりましたのでご案内いたします。
 本シンポジウムはODR(Online Dispute Resolution) がテーマとなっております。詳細につきましてはチラシをご確認ください。
 ご出席を希望される皆様におかれましては、令和5年3月10日(金)までに、下記URL又はチラシの二次元バーコードよりお申し込みいただきますようお願いいたします。
 みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

1 開催要領

○テーマ ODR(Online Dispute Resolution)について考える
○日時 令和5年3月24日(金)午後2時~5時
○場所
(1)福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)(定員:100名)
(2)オンライン(Zoomウェビナー)
※参加費 無料 要申込
☆[お問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)☆

【参加方法・申込方法】 ※申込期限:3月10日(金)

以下のページから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
シンポジウムお申込はこちらから
チラシのダウンロードはこちらから(PDF)

【注意事項】

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

【福岡県弁護士会館で参加される方へ】

・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。
・マスクの着用、アルコール消毒等、新型コロナウィルス感染症対策にご協力ください。また、当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】

・3月23日(木)頃に「 info@fben.jp 」より、ZoomのURLを記載したメールをお送りします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
ご不明な点等がございましたら、3月23日(木)までにお問い合わせください。

市民とともに考える憲法講座 第九弾「日本国憲法9条~平和のために軍備拡大すべきか~」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


※当シンポジウムは、事前予約制となっております(申込期限:2月26日(日))
参加をご希望の方は、下記をご確認のうえ必ず事前にお申し込みをお願いいたします。

 当会憲法委員会では、「憲法改正」をめぐる議論をさらに活性化するために、「市民とともに考える憲法講座」と題してシリーズ企画を開催しています。このたび、2021年11月23日の第八弾「安保法制と憲法改正問題 日中・中東をめぐる国際情勢をふまえて」に引き続いて、第九弾を企画いたしました。
 日本国憲法第9条は、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し生まれました。誰もが「恒久の平和」を望んでいます。
 ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、いま、平和の実現のために、軍備を拡大すべきなのか、それとも、専守防衛を堅持して外交交渉に軸足をおくべきなのか、問われています。私達はどちらに向かうべきなのでしょうか。
 防衛ジャーナリストの半田滋氏と共に、客観化されたデータや現場分析を元に、今一度ご一緒に考えてみませんか。豊富な経験とそれに裏付けられた幅広く深い見識から、鋭く深いお話を聞けること間違いありません。
 多くの市民のご参加を心よりお待ちしております。

1 開催要領

○日時 2023年3月2日(木)18:00~20:00 ※17:30 開場予定
○場所
(1)福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)(定員100名)
(2)オンライン(Zoomウェビナー)
○主催 福岡県弁護士会
○共催 日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会
※参加費 無料 要申込
☆[お問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)☆

【参加方法・申込方法】 ※申込期限:2月26日(日)

以下のページから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
シンポジウムお申込はこちらから
チラシのダウンロードはこちらから(PDF)

【注意事項】

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

【福岡県弁護士会館で参加される方へ】

・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。
・マスクの着用、アルコール消毒等、新型コロナウィルス感染症対策にご協力ください。また、当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】

・2月27日(月)頃に「info@fben.jp」より、ZoomのURLを記載したメールをお送りします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
ご不明な点等がございましたら、3月2日(木)17:00までにお問い合わせください。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.