法律相談センター検索 弁護士検索
2021年2月 の投稿

市民とともに考える憲法講座 第七弾「日本学術会議と任命拒否問題を考える」のご案内【申込受付は終了しました】

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


※当シンポジウムは、事前予約制となっております(申込期限:2月24日(水))
参加をご希望の方は、下記をご確認のうえ必ず事前にお申し込みをお願いいたします。
首相は、新会員として日本学術会議が推薦した候補者105名のうち6名の任命を拒否しました。
このことは、日本学術会議法に違反するばかりか、具体的理由を明らかにされないままの任命拒否は、自由な学問研究への圧迫・萎縮をもたらすのではないでしょうか。
また、現在、政府によって、日本学術会議の在り方自体を考え直すという方向性も示されていますが、妥当なものなのでしょうか。
この度、日本学術会議から推薦を受けたにもかかわらず、任命を拒否された6名のおひとり・岡田正則教授をお招きし、ご講演いただきます。
日本学術会議とは何か、どうあるべきなのか、任命拒否の理由と影響について、ぜひ、ご一緒に考えてみませんか。

1 開催要領

○日時 2021年2月27日(土)14:00~17:00
※(1)13:30~開場予定
○場所
(1)福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
(2)オンライン(Zoomウェビナー)
○主催 福岡県弁護士会
○共催 日本弁護士連合会,九州弁護士会連合会
参加費 無料
申込要(定員:(1)20名/(2)100名)
☆[お問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)☆
【参加方法・申込方法】※申込期限:2月24日(水)
以下のページから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
なお、以下チラシをダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、弁護士会宛てにFAX若しくは郵送でお申し込みいただいてもかまいません。
((1)(2)いずれの場合も要申込)
シンポジウムお申込はこちらから
チラシのダウンロードはこちらから
【注意事項】
・新型コロナウィルス感染症が拡大した場合、福岡県弁護士会館での開催は中止とし、オンライン(Zoom)のみで開催いたします。悪しからずご了承ください。なお、中止または開催方法に変更が生じる場合は、このイベントページ上で随時お知らせ予定です。
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。
【福岡県弁護士会館で参加される方へ】
・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。
・マスクの着用、アルコール消毒等、新型コロナウィルス感染症対策にご協力ください。また、当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。
【オンライン(Zoom)で参加される方へ】
・2月25日(木)に「 info@fben.jp 」より、ZoomのURLを記載したメールをお送りします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
・Zoom参加の方は、下記に弁護士会からお送りしたメールに記載している資料取得用のパスワードを入力し、資料をダウンロードしてください。
以下から資料をダウンロードしてご参加ください。
Zoom参加希望の方の資料ダウンロードはこちら
ご不明な点等がございましたら、2月26日(金)までにお問い合わせください。
当日(2月27日(土))は、電話が繋がりませんのでご注意ください。
福岡県弁護士会 市民とともに考える憲法講座 第七弾「日本学術会議と任命拒否問題を考える」

【新型コロナウイルス関連相談】法律相談センターにおける無料法律相談(面談)を開始します

カテゴリー:法律相談


福岡県弁護士会では、新型コロナウイルスの感染拡大により影響を受けた方を対象とした法律相談(面談)を、福岡県下の18ヶ所の法律相談センターにて無料で実施いたします。

実施期間:2月1日(月)~3月31日(水)
場所:福岡県弁護士会の法律相談センター(県内18ヶ所)
相談時間:30分(初回の相談に限ります)
相談対象:新型コロナウイルス感染症の感染拡大により影響を受けた個人及び事業者、その家族からのご相談
予約方法:事前の電話予約の際に「コロナ関連の相談」とお伝え下さい。
予約電話:0570-783-552(お近くの法律相談センターにお繋ぎします)

LGBT無料電話法律相談(2月)

カテゴリー:法律相談

福岡県弁護士会LG BT委員会では、「福岡市性的マイノリティ支援事業」の一環として下記日時に「弁護士によるLG BT電話相談」という無料の電話相談を実施します。
「同性愛者であることをバラすと脅されている」
「自認する性別に沿った扱いをしてほしいと会社に申し出たら退職をうながされた」
「パートナーに財産を残したいが、方法がわからない」
「同性パートナーから暴力を受けている」
「決められた制服を着ることができない」
「校則で決められた髪型、服装が辛い」
こんなお悩み、一人で抱えていませんか?
その他、LG BTをはじめとする性的マイノリティに関することでお悩みの方なら、どなたでも無料でご相談いただけます。
匿名の相談もOKです。もちろん秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

日時:2021年(令和3年)2月11日(木) 12時~16時
   2021年(令和3年)2月27日(土) 12時~16時
電話番号:070-7655-1698(電話相談専用)
相談料:無料(通話料以外)

養育費・ひとり親110番(弁護士による無料相談・2020年度第11回)

カテゴリー:法律相談

同居親と子どもたちの生活を支えるうえで、別居親からの養育費の継続的な支払いはとても重要です。
離婚の際には言い出せなかった、またその時決めた金額を一切もらっていない、あるいは数か月や数年で支払われなくなった、といった場合の法的解決を図るために、弁護士による無料の電話相談を行います。
相談は、匿名でも受け付けますので、お気軽にお電話ください。

日時:2021年(令和3年)2月20日(土) 10時~13時
電話番号:092-724-2644
相談料:無料(通話料以外)

福岡県弁護士会 2020年度 養育費・ひとり親110番

<司法試験合格者対象>令和二年度「司法試験合格者の集い」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など

司法試験合格者の皆様へ

司法試験合格,おめでとうございます。
 福岡県弁護士会では,合格者の皆様を対象として,下記のとおり,「司法試験合格者の集い」を開催いたします。
 本企画は,司法試験合格者に対し,先輩弁護士が司法修習の概要や福岡での弁護士就職状況等の講演を行い,司法修習に向けた事前準備を行って頂くことを目的としております。
 また,第2部にて,事前にいただいた質問事項を踏まえつつ,73期弁護士に司法修習体験談をお話していただきます。73期弁護士は,コロナウイルスの影響により,修習の自粛やオンライン修習等,過去の合格者にはない経験をしております。本年もコロナウイルスによる修習生活への影響が懸念されるところ,当該座談会は合格者の皆様にとって大変有意義なものになるかと存じます。
 合格者の皆様におかれては,本企画の趣旨をご理解いただき,是非とも,積極的にご参加くださるようお願いいたします。
 参加を希望される方は,別紙参加申込要領に従い,福岡県弁護士会ホームページにてWEB申込をしてください。
 なお,申込期限は,2月19日(金) とさせていただきます。
 また,本年度はZOOM会議のみでの開催となりますのでお気を付けください(招待URLは2月24日を目途に送付いたします)。
多数の参加者をお待ちしております。

日時;令和3年2月26日(金)午後4:00~午後6:30(受付開始:午後3:30)
場所;オンライン開催(Zoom会議システム)

《プログラム概要》

第1部 司法修習に向けて「先輩弁護士によるリレートーク」
・司法修習とは(司法修習の概略説明,学ぶべきこと,二回試験等)
・福岡県における弁護士の就職状況について
第2部 73期弁護士を中心とした合格者座談会
73期弁護士による司法修習体験談(特にオンライン修習,自粛期間中について等)
その他,法曹を志した時期・きっかけ,司法試験に向けた具体的学習方法など,参加した合格者にお話ししていただきたいと思います。
《申込先》
福岡県弁護士会ホームページにてWEB申込をお願いします。
WEB申込はこちらから »

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.