福岡県弁護士会では、令和2年7月豪雨災害に関する民事上の紛争・トラブルについて、弁護士があっせん人として当事者双方の言い分を聞き、話し合いで紛争の円満な解決を図る調停の制度(災害ADR)を実施します。
本制度は東日本大震災や熊本震災の際も多く利用されています。
申立手数料は無料です。
申立てを弁護士がサポートする制度も準備しておりますので、是非ご利用ください。詳しくは以下の案内をご覧下さい。
2020年7月30日
福岡県弁護士会では、令和2年7月豪雨災害に関する民事上の紛争・トラブルについて、弁護士があっせん人として当事者双方の言い分を聞き、話し合いで紛争の円満な解決を図る調停の制度(災害ADR)を実施します。
本制度は東日本大震災や熊本震災の際も多く利用されています。
申立手数料は無料です。
申立てを弁護士がサポートする制度も準備しておりますので、是非ご利用ください。詳しくは以下の案内をご覧下さい。
2020年7月28日
【死刑制度存廃に関するシンポジウム】
国連は、1989年12月、死刑廃止条約を採択し、死刑存置国に対して、死刑廃止を視野に入れた死刑執行の停止を求めています。そして、この国連の求めに応じて世界の7割を超える国が死刑廃止を実現しています。
なぜ、このような国際社会の変化が起きているのか? これまでの死刑存置・死刑廃止の対立的議論とは異なる視点から死刑存廃問題を考えるシンポジウムです。
コロナ感染対策のため、事前予約(先着100名)とさせていただきますので早めの申込をお願いします。
記
「死刑は国際法に違反しないか?
-日本国憲法と国連憲章から見た国際人権法と死刑問題ー」
[日 時] 2020年(令和2年)8月7日(金)
17:00〜20:00(開場:16:30)
[場 所] 弁護士会館2階大ホール
[費 用] 無料
[注意事項]
・事前予約制ですので、弁護士会備付のチラシ、または、HP掲載のチラシをダウンロードしていただき、裏面に必要事項をご記入のうえ弁護士会宛にFAXをお願いします。
・当日、弁護士会館は17時に入口が閉まりますので、参加の方は17時までにご入場をお願いします。
事前申込用紙のダウンロードはこちら(PDF)
2020年7月28日
福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
是非、ご相談下さい。
なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
記
日時:2020年(令和2年)8月20日(木) 15時~17時
※ご相談は、おひとり2回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2020年8月6日(木)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)
2020年7月20日
「企業におけるハラスメント防止対策~これからの環境に円滑に対応していくために~」
記
【日時】令和2年8月31日(月)14:30~16:30(14:00開場)
【講師】恩穗井 達也 氏
【会場】福岡商工会議所 2階 第2研修室(福岡市博多区博多駅前2-9-28)
【費用】無料(要申込・先着順)
チラシダウンロードはこちら(PDF)
2020年7月20日
「うちの会社、実はブラック?~休日、残業代、解雇、退職勧奨について考える~」
記
【日時】令和2年8月31日(月)19:00~20:30(18:30開場)
【講師】西野 裕貴 氏
【会場】福岡商工会議所 2階 第2研修室(福岡市博多区博多駅前2-9-28)
【費用】無料(要申込・先着順)
チラシダウンロードはこちら(PDF)