法律相談センター検索 弁護士検索
2019年2月 の投稿

「六本松法律相談センター」オープンのお知らせ

カテゴリー:業務案内

3月4日(月)、新会館内に、当会18か所目の法律相談センターである「六本松法律相談センター」がオープンします。
福岡高等・地方・簡易・家庭裁判所の目の前に位置し、温かくソフトな印象の相談室で、皆様の「不安」を少しでも「安心」に変えられるよう、福岡県弁護士会の弁護士が皆様の相談をお伺いします。
多数の皆様に六本松法律相談センターをご利用いただきますよう、どうぞよろしくお願いします。
なお、2月26日(火)~3月4日(火)の期間、天神南駅構内(イタリアントマト横)に六本松法律相談センターオープンのポスターが掲出されます。こちらも是非ご覧ください。

六本松法律相談センター

〒810-0044 福岡市中央区六本松4-2-5 福岡県弁護士会館内
電話:092-753-7423
相談予約ナビダイヤル:
0570-783-552(ナヤミココニ)
オープン日:2019年3月4日(月)
相談日:毎週月曜日から金曜日(祝日除く)10:00~15:30
六本松法律相談センターの様子はこちら
「六本松法律相談センター」オープンのお知らせ
「六本松法律相談センター」オープンのお知らせ
「六本松法律相談センター」オープンのお知らせ

「3月24日 新会館オープン・デー」開催のお知らせ

カテゴリー:シンポジウム・講演会など

福岡県弁護士会は,福岡市中央区六本松の法曹ゾーンに新弁護士会館を建築・移転し,2月18日より新会館で業務を開始しました。
新会館には県内18箇所目(福岡市内2箇所目)の法律相談センターである「六本松法律相談センター」をオープンし,広く市民の皆様にリーガルサービスを提供させていただきます。
来たる3月24日(日),新会館のオープンを記念し,新会館オープニングイベントを企画しました。
大人だけでなく,お子様もご一緒に家族でお楽しみいただけるイベントですので是非ご来場ください(入場無料,予約不要です)。

【イベント概要】

名称:福岡県弁護士会 新会館オープン・デー
日時:2019年3月24日(日) 10時~18時(*企画毎に開催時間が異なります)
場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
主催:福岡県弁護士会
後援:福岡市 
(イベント中謎解きゲームについては福岡市教育委員会,福岡県教育委員会,福岡市PTA協議会,福岡市中学校校長会,福岡市小学校校長会も後援)

【プログラム】

1 「法を考える高校生作文コンクール」表彰式(10時~ 2階大ホール)

2018年12月から2019年1月にかけて,高校生(及び同年代の方々)を対象として「法を考える高校生作文コンクール」を実施し,県内の多くの高校生から応募をいただきました。本イベント冒頭で,本コンクールの最優秀賞受賞者1名,優秀賞受賞者10名への表彰式を実施します。

2 無料法律相談会(10時~16時 場所:1階六本松法律相談センター)

新会館1階の六本松法律相談センターで無料法律相談会を実施します。

3 謎解きゲーム「ナゾトキ弁護士の事件ノート!そのナゾは、この街の人を救う-」(10時~17時 2階会議室)

TV番組「今夜はナゾトレ」でおなじみのAnother Visionに所属する石橋研太さんが仕掛ける弁護士会初の謎解きゲーム企画です。

4 新会館レゴ作品展示会・三井淳平さん(プロレゴビルダー)×古森弘一建築士トークショー(11時30分~12時30分 2階大ホール)

世界でわずか13人のプロレゴビルダーである三井淳平さんが,レゴブロックで作成した新会館を披露。新会館の設計を担当した古森弘一建築士と三井さんが,新会館の建物としての魅力についてトークします。

5 講演・パネルディスカッション

◆講演「憲法学者が弁護士に期待すること」講師:南野森氏(九州大学法学部教授)(13時30分~14時30分,2階大ホール)
テレビコメンテーターとしてもおなじみの憲法学者南野森(みなみのしげる)さんに,憲法の視点から弁護士についてわかりやすくお話ししてもらいます。

◆パネルディスカッション「今,弁護士に求められるもの」(14時30分~15時30分,2階大ホール)
パネリスト:
南野森氏(九州大学法学部教授)
稲吉江美氏(社会福祉士,福岡県社会福祉士副会長,日本司法支援センター福岡地方事務所副所長)
阪口由美氏(西日本新聞社社会部デスク)
上田英友(福岡県弁護士会会長)

南野さんをはじめとするパネリストが弁護士や司法について語り合います。

5 映画「愛と法」(16時~,場所:2階大ホール)上映会

弁護士をテーマにした映画を上映します。当会会員によるミニ解説もあります。 

入場無料・事前予約不要

「3月24日 新会館オープン・デー」開催のお知らせ
「3月24日 新会館オープン・デー」開催のお知らせ
「3月24日 新会館オープン・デー」開催のお知らせ

市民とともに考える憲法講座 第三弾 『「広告で憲法が変えられる?」 憲法改正手続法の問題点について』

カテゴリー:シンポジウム・講演会など

日 時:2019年3月9日(土) 15:00~(14:30 開場)
場 所:福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
講 師:本間 龍(著述家)
「原発プロパガンダ」「メディアに操作される憲法改正国民投票」「広告が憲法を殺す日」「ブラックボランティア」など著作多数
 当会憲法委員会では,時宜に応じて,様々な憲法学習会・イベントを開催して参りました。この度,「憲法改正」をめぐる議論をさらに活性化するために,11月16日に開催いたしました「市民とともに考える憲法講座 第二弾」に引き続き,「市民とともに考える憲法講座 第三弾」を企画いたしました。
 私たちは,基本的人権の尊重,恒久平和主義,及び国民主権を基本原則とし,立憲主義を根本理念とする憲法とともに歩み,戦争を起こすことなく,平和の尊さを実感できる社会を実現し,この憲法をよりどころとして,憲法が保障する基本的人権の内容を充実させるべく取り組んでまいりました。そして,今年,日本国憲法は施行から72年を迎えます。
 しかし,その一方で,安倍首相は,今の憲法を改正し,2020年には新憲法を施行したいという考えを表明し,早ければ年内にも,国会での改憲発議や憲法改正手続法に基づく国民投票の実施にこぎ着けたいという意欲を示しています。
 もっとも,安倍首相が主導する憲法改正への動きは,その必要性や改正による市民生活への影響など不明な部分が多く,私たちは,少なくとも十分な議論のないまま拙速な改憲手続が進められることには強く反対しております。
 そこで,昨年から,憲法改正を巡る様々な問題点についての連続講座を開催していますが,3月9日には,著述家の本間龍氏を講師としてお招きし,上記の通り,憲法改正手続法の問題点を考える講演会を開催することになりました。
 ご多用中とは存じますが,ご家族,ご友人をお誘いあわせのうえ,足をお運びくださいますようお願い申し上げます。
 多くの市民のご参加を心よりお待ちしております。
(なお,本憲法講座は,日本弁護士連合会による「憲法改正問題に取り組む全国アクションプログラム~憲法の意義と歴史を踏まえて,憲法改正問題に全国的な取り組みを!~」の1つとして開催します。)
主 催:福岡県弁護士会
共 催:日本弁護士連合会,九州弁護士会連合会
問合せ:福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416)
市民とともに考える憲法講座 第三弾「広告で憲法が変えられる?」憲法改正手続法の問題点について

福岡県弁護士会館 新会館での業務を開始します

カテゴリー:業務案内

2月8日(金)からの移転に伴う業務休止期間中は、大変ご迷惑をおかけいたしました。
おかげさまで、無事に移転作業は終了しました。
2019年2月18日(月)より、新会館にて業務を開始いたします。

◆ 所在地

〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号
代表電話 092-741-6416(変更はありません)

◆開館時間等

開館時間:平日9時~17時
(土日祝祭日、8月13日から同月15日まで、12月29日から翌年1月4日までは閉館いたします)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.