法律相談センター検索 弁護士検索
2017年11月 の投稿

シンポジウム「犯罪被害者支援条例を考える・第2回」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 当会では、今年7月開催の「犯罪被害者支援条例を考える」シンポジウムに引き続き、下記の要領で第2回を開催する運びとなりました。
 犯罪被害者支援には行政の力が必要不可欠で、そのための条例が全国の自治体で整備されつつあります。特に、福岡県では飲酒運転による悲惨な交通事故事件や性犯罪認知件数も多く、条例制定が犯罪被害者やその遺族の悲願となっていますが、制定には至っていません。
 そこで、前回好評だった条例解説、パネルディスカッションを通じて、条例制定の必要性や実効性のある被害者支援について、市民の方々と考えるシンポジウムを企画しました。
 ぜひ、この機会に、皆様の日頃抱いている被害者支援のあり方や必要な制度などについてもご意見をお聞かせいただければ幸甚です。ご案内の皆様方におかれましては、ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。
          

開催日時 2017年12月19日
     14時~16時30分(13時30分~受付)
開催場所 天神ビル11階 9号会議室
     (福岡市中央区天神2-12-1地下鉄天神駅そば、天神地下街直結)
テーマ (1)犯罪被害者支援条例の解説Part2 
    (2)パネルディスカッション「犯罪被害者支援条例を作るには」
シンポジウム「犯罪被害者支援条例を考える・第2回」

筑後地区 ジュニアロースクール2017 開催のお知らせ

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


福岡県弁護士会筑後部会では、中学生・高校生を対象に、ジュニアロースクールを開催します。
今年は、「アリとキリギリス」の世界を舞台にした劇を見てもらいます。劇中では、蓄えた食料をどのよう分配するか、分配方法を誰が決めるのかなど、様々な問題が生じています。生徒の皆さんには、これらの問題点について、班ごとに話し合いや発表をしてもらう予定です。
テーマは「団体での物の考え方・決め方」です。観劇、グループディスカッションなどを通じて、一緒に民主主義の仕組みについて勉強しましょう。多くの生徒の皆さんのご参加をお待ちしております。

◆開催日時◆

2017年12月2日(土)
13:00開場 13:30スタート 17:00終了予定

◆会場◆

筑後弁護士会館4階大ホール
【住所】福岡県久留米市篠山町11-5

◆アクセス◆

●西鉄をご利用の場合
西鉄久留米駅下車後、西鉄バスへお乗り換え下さい。
「市役所前」バス停下車後、徒歩5分で到着します。
西鉄バス系統番号3・8(西鉄久留米バスセンター4番乗り場)
(JR久留米、高専・大学病院行にて「市役所前」で下車

●JRをご利用の場合
JR久留米駅下車後徒歩約15分で到着します。

◆募集対象◆

中学生・高校生なら誰でも参加出来ます。
保護者・引率者の見学も可能です。

◆申込方法◆

申込欄に必要事項をご記入の上、福岡県弁護士会筑後部会まで郵送またはFAXでお申し込み下さい。
【郵送先】〒830-0021 福岡県久留米市篠山町11-5
福岡県弁護士会筑後部会 ジュニアロースクール係 宛
【FAX】0942-32-2691
(問い合わせ電話番号:0942-32-2638)

◆申込書のダウンロードはこちら(PDF)◆

筑後地区 ジュニアロースクール2017 開催のお知らせ

全国一斉生活保護ホットラインのお知らせ

カテゴリー:法律相談


日弁連では,この度,生活保護を必要とする方々の法的ニーズに応え健康で文化的な生活を送る権利を阻害されている状態を改善するため,また,最後のセーフティネットである生活保護制度の現場で違法・不当な運用が増加していないか生活保護利用者の生の声を集めるため,下記の日時に「全国一斉生活保護ホットライン」を実施することになりました。生活保護に関するお悩みに全国の弁護士が無料で相談にのります。当会も参加し,福岡で無料電話相談を実施します。
どんな些細なことでもかまいません。この機にぜひご相談ください。
◆実施日時:12月11日(月)10時00分~20時00分
◆電話番号:0120-158-794(ひんこんは なくす)(全国共通番号です)
◆相談無料
全国一斉生活保護ホットラインのお知らせ

弁護士による行政ホットライン(平成29年度第7回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第7回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成29年(2017年)12月14日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2017年11月30日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

専門職による くらし・事業なんでも相談会

カテゴリー:法律相談


 
 福岡専門職団体連絡協議会では、毎年恒例の「くらし・事業なんでも相談会」を
下記の要領で開催することになりました。税理士・司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁理士・中小企業診断士・弁護士・公認会計士がご相談をお受けいたします。
 予約不要(当日受付・先着順)、無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。(※相談時間は1件30分まで)
                 
                記
【開催日時】 2017年12月2日(土)午前10時~午後4時
       (受付終了:午後3時30分)
【会  場】 福岡市健康づくりセンター あいれふ10階講堂
       (福岡市中央区舞鶴2-5-1)
【主  催】 福岡専門職団体連絡協議会
       (九州北部税理士会・福岡県司法書士会・
        福岡県土地家屋調査士会・福岡県不動産鑑定士協会・
        福岡県行政書士会・福岡県社会保険労務士会・
        日本弁理士会九州支部・福岡県中小企業診断士協会・
        福岡県弁護士会・日本公認会計士協会北部九州会)
【共  催】 福岡市
【後  援】 福岡県
【問い合わせ先】TEL:092-473-8761
          (九州北部税理士会事務局)
        TEL:090-9483-5407
          (開催日専用番号)
チラシのダウンロードはこちら(DPF)
専門職による くらし・事業なんでも相談会

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.