法律相談センター検索 弁護士検索
2017年5月 の投稿

弁護士による行政ホットライン(平成29年度第1回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第1回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成29年(2017年)6月22日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2017年6月8日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)
弁護士による行政ホットライン(平成29年度第1回目)

女性の権利110番(弁護士による無料電話相談)

カテゴリー:法律相談


 夫や恋人から暴力を受けている…,ストーカーからのメールが何通も来る…,浮気をしている夫と離婚したい…,離婚するときに養育費をもらいたい…,夫と別居しているけれど生活費がもらえない…,結婚を機に職場から解雇された…など女性の権利侵害でお困りではありませんか?
 このようなドメスティック・バイオレンス(DV),ストーカー,セクシャル・ハラスメント等の被害を受けている方,離婚に関する問題を抱えていらっしゃる方,職場等での女性差別に苦しんでいる方は後を絶ちません。
 日本弁護士連合会では,昭和51年から女性の権利に関する委員会(現・両性の平等委員会)を設置し,福岡県弁護士会でも平成11年より両性の平等委員会を設置して,女性の権利擁護・男女平等の実現のために活動してまいりました。
 当会では,昨年に引き続き,「女性の権利110番」を開催いたします。
 下記実施期間日時の各日ごとに設定された相談番号にお電話いただければ,弁護士が家庭,職場等社会内の女性問題について無料で電話でのご相談に応じます。
 ぜひお気軽にご相談ください。
実施期間 平成29年6月23日(金)・26日(月)~28(水)・30日(金)
実施時間 10時~16時(※ムーブは10時~17時)
実施日・実施場所・相談番号
★6/23(金) 
福岡県弁護士会館              :092-724-2644
大牟田市女性センター           :0944-43-1012
★6/26(月) 
ハートピアぶぜん              :0979-82-0519
飯塚法律相談センター            :0948-28-7885
★6/27(火)
福岡県男女共同参画センター(あすばる)  :092-584-1266
北九州市立男女共同参画センター(ムーブ)※:093-583-3331、093-583-3663
筑後市男女共同参画推進室         :0942-65-7604
★6/28(水)
福岡市男女共同参画推進センター アミカス  :092-526-3788
大野城まどかぴあ男女平等推進センター(アスカーラ):092-586-4032
直方市男女共同参画センター(えみくる)  :0949-25-2150
筑後弁護士会館、久留米市男女平等推進センター(えーるピア):0942-46-2667
★6/30(金) 
田川市男女共同参画センター(ゆめっせ) :0947-44-0159
女性の権利110番(弁護士による無料電話相談)
女性の権利110番(弁護士による無料電話相談)

全国一斉労働相談ホットライン

カテゴリー:法律相談


福岡県弁護士会と日本弁護士連合会(日弁連)では、今年も、来たる6月9日金曜日に、全国一斉労働相談ホットライン(無料電話相談)を実施します!!
このホットラインには、昨年は日弁連主催のもと当会を含む全国49の弁護士会が相談を実施し、合計約640件の相談が寄せられました。
なお、10時~16時の時間帯は、北九州地区でもホットラインを実施する予定です。この機に是非ご相談ください!!
<全国一斉労働相談ホットライン>
無料の電話相談となります。以下の時間帯、以下の電話番号にお電話ください。
日  時:2017年6月9日(金)10時~20時
電話番号:0120-610168

*全国統一番号で実施するため、電話をかけた時間に空いている最寄りの回線につながります。そのため、必ずしも福岡県弁護士会につながるとは限りませんので、その旨ご了承ください。
全国一斉労働相談ホットライン

連続シンポジウム 「地域で防ごう消費者被害 in福岡」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


悪質商法や,特殊詐欺の手口はより巧妙になり,高齢者の被害も急増しています。
被害の予防や回復のため地域の関連団体が連携を強化することの重要性が高まっています。
日本弁護士連合会では,地域の連携強化のため各地の弁護士会と協力し,連続シンポジウムを開催することとしました。
皆様のご参加を,心よりお待ちしています。
                  記
日時:平成29年6月17日(土) 13:30~16:00

場所:IPホテル(インペリアルパレスシティホテル福岡)2階 セレナ
   (住所 福岡市博多区中洲5丁目2-18)

主催:日本弁護士連合会,福岡県弁護士会

※ 入場無料・予約不要
連続シンポジウム 「地域で防ごう消費者被害 in福岡」

日本国憲法施行70周年全国アクションプログラム 第17回 市民のための憲法講座

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


現在、衆参両議院の憲法審査会で憲法改正の是非が議論されていますが、与党は、最初の憲法改正として、緊急事 態条項(国家緊急権)の創設を目指していると言われています。
この問題について、日弁連は、憲法に緊急事態条項を創設する必要はなく、かえって内閣や内閣総理大臣による濫用の可能性があること等を理由に、緊急事態条項の創設に反対しています。
そこで、今回の市民のための憲法講座では、日弁連憲法問題対策本部の副本部長である伊藤真氏をお招きし、緊急 事態条項を創設する危険性等についてご講演いただくことになりました。
これを機に、皆様もご一緒に考えてみませんか?
                  記
日時:2017年7月9日(日)14時~ ※13時30分開場
場所:久留米市役所本庁舎2階 くるみホール(久留米市城南町15-3)
※ 入場無料 予約不要 先着200名
主催:福岡県弁護士会筑後部会
共催:日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会
専門職による くらし・事業なんでも相談会

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.