法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 説明会

見つける!見つかる!国家資格の専門職による合同説明会

カテゴリー:説明会


士業を目指す大学生・社会人の方に向けて、現在活躍している国家資格者たちの普段聞けない生の声を聞くことができ、相談できる説明会です。
◆実施日時:2023年9月8日(金)受付12時30分~
◆会場:ホテル日航福岡 都久志の間(福岡市博多区博多駅前2丁目18番25号)
◆料  金:入場無料 ※事前申込制
お申込みはこちらから
見つける!見つかる!国家資格の専門職による合同説明会

改正公益通報者保護法に関する研修会(第2回)のお知らせ

カテゴリー:説明会

令和4年6月1日から、改正公益通報者保護法が施行されました。
公益通報とは、端的にいえば、社内における法令違反等の事実を知った者が、当該事業者の内部または外部の窓口に通報を行うことです。
改正公益通報者保護法では、通報者の保護が旧法よりも厚くなり、全ての事業者に対して公益通報対応体制整備義務が課されることになります。
しかし、現状において、公益通報者の改正が各事業者に対して十分に周知されているとはいい難い状況にあり、体制整備のための準備も十分に進んでいるとはいえません。
内部通報制度が整備されていない場合、公益通報者はやむなく違法行為等の事実を行政やマスコミなどの外部に通報したり、SNSを利用して広く拡散させることがあります。そうなった場合、企業価値の毀損の大きさは計り知れません。実際にそのような風評リスクが原因で倒産に至った例も散見されます。
このような状況に鑑みて、福岡県弁護士会弁護士業務委員会では、事業者の皆様に対して、法改正の内容を周知するとともに、具体的にどのような体制を整備し、どのように運用すればよいのか、例えば従業員等の通報のうち公益通報に関するもの(通報対象事実を基礎づける法律は約500もあります。)とそうでないものをどのように振り分けるか、刑事罰を科される可能性のある窓口担当者の守秘義務の除外事項をどのように判断するか等の実務的な内容について、実際に公益通報に関する訴訟案件を扱ったことがあり、本法に精通した委員を講師に迎え、研修会を行うことにしました。

本研修は、改正公益通報者保護法の内容や必要な対応などについて解説を行う研修会の第2回です。
ご好評頂きました第1回研修会に引き続き、より具体的な制度設計の例などをお示しする研修を予定しております。
研修の冒頭では、第1回研修会の振り返りを行いますので、初めてご出席頂く方も安心してご参加頂けます。皆様、奮ってご参加ください。

準備の都合上、参加を希望される方は、8月22日(月曜日)までに(申込者が定員に達し次第締め切ります。)、本フォームにてお申込頂きますようお願いいたします。

テーマ 改正公益通報者保護法に関する研修会(第2回)
日 時 令和4年8月29日(月)17:00~18:30
場 所 福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4-2-5)4階大講義室401
定 員 約50名
▶お申し込みはこちらから。

改正公益通報者保護法に関する勉強会開催のお知らせ

カテゴリー:説明会

令和4年6月1日から、改正公益通報者保護法が施行されます。
公益通報とは、端的にいえば、社内における法令違反等の事実を知った者が、当該事業者の内部または外部の窓口に通報を行うことです。
改正公益通報者保護法では、通報者の保護がこれまでよりも充実し、公益通報の活発化が予測されます。
加えて、全ての事業者に対して、公益通報対応体制を整備する義務または整備するよう努める義務が課されます。
内部通報制度が整備されていない場合,公益通報者はやむなく違法行為等の事実を行政やマスコミなどの外部に通報したり,SNSを利用して広く拡散させたりすることがあり,その場合,事業価値が大きく毀損されるおそれがあります。実際にそれがもとで倒産に至った事業者の例もあります。
そこで、福岡県弁護士会・弁護士業務委員会では、各事業者が現実に直面する悩みや課題を聴取すると共にその解決の糸口を見つけるべく、実際に事業者の皆様をお招きしての勉強会を開催することといたしました。
・改正公益通報者保護法について知りたい
・自分の会社に公益通報対応体制の整備義務があるのか分からない
・どのような体制を整備すればよいのか知りたい
・実際に公益通報が行われた場合の対処法 など

事業者の皆様の疑問の声にお答えします。
貴重な機会でありますので、皆様奮ってご参加ください。

準備の都合上、参加を希望される方は、6月24日(金曜日)までに(申込者が定員に達し次第締め切ります。)、本フォームにてお申込頂きますようお願いいたします。

テーマ 改正公益通報者保護法に関する勉強会
日 時 令和4年6月28日(火)17:00~19:00
※勉強会後もお付き合いいただける方はお知らせください
場 所 福岡県弁護士会2階大ホール
定 員 2階大ホール:100名

▶お申し込みはこちらから。
チラシ(PDF)のダウンロードはこちら
福岡県弁護士会 改正公益通報者保護法に関する勉強会開催のお知らせ

<司法修習生対象>合同就職説明会のご案内

カテゴリー:説明会

第75期司法修習生に採用される予定の皆さんへ

修習生参加申込は22日で締め切りましたが、当日参加も可とします。参加ご希望の方で申込未了の方は、当日、直接会場の方までお越しください。
(開始時刻の午後1時になりましたら、会館入口を施錠しますので時間厳守でお願いします。また、参加事務所に配布する修習生参加者名簿には記載されません。ご了承ください。)

司法試験の合格おめでとうございます。
さて,今般,福岡県弁護士会では,第75期司法修習生(になる予定)の皆さんに対し,新人弁護士の採用を予定している法律事務所に関する情報提供を目的とした合同就職説明会を下記の要領にて開催します。
新人弁護士の就職については,年々と状況が変化してきており,不安に思われている方も多いのではないでしょうか。
福岡県弁護士会は当番弁護士制度を全国に先駆けて発足させ,少年に対する付添人制度や精神保健当番弁護士制度等でも積極的な活動実績があり,活気のある弁護士会であるといえます。
弁護士登録をされる際には,多くの皆さんに,福岡県弁護士会に登録してもらえればと考えていますので,合同就職説明会に参加して,採用予定の各事務所の魅力に触れ,福岡県での登録をご検討ください。
なお,例年は九州弁護士会連合会との共催で開催し,九州各県の採用予定事務所にも参加いただいていましたが,本年度は新型コロナウイルス感染症流行等の諸事情を勘案し,当会主催・日弁連共催にての開催となりました(参加事務所は当会所属の事務所のみ)。また,例年行っていた就職活動全般に関するガイダンス・先輩弁護士の就職体験報告等は,本年度は開催いたしません。この点については,日弁連が2021年10月2日に主催する下記就職活動セミナー (Zoom によるオンラインセミナー)をご利用ください(申込方法等詳細は下記URLにてご確認ください。【申込期間:2021年9月7日(火)~9月27日(月)】)。https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2021/211002.html
合同就職説明会当日は,新型コロナウイルス感染症の感染防止対策にもご留意いただいた上で,参加ください。
参加を希望される方は,下記の方法によって,福岡県弁護士会宛に申し込んでください。

*修習生参加申込は22日で締め切りましたが、当日参加も可とします。参加ご希望の方で申込未了の方は、当日、直接会場の方までお越しください。 (開始時刻の午後1時になりましたら、会館入口を施錠しますので時間厳守でお願いします。また、参加事務所に配布する修習生参加者名簿には記載されません。ご了承ください。)

(1) WEBからの申し込みの場合

10月22日までに,下記URL(合同就職説明会参加申込フォーム)からお申し込みください。
URL:https://forms.gle/prv6Mvq8xHDDbNEX6

(2) FAXによる申し込みの場合

10月15日までに,参加申込書を福岡県弁護士会宛(FAX番号092-715-3207)にFAXで送信してください。
申込書のダウンロードはこちら »

1 日時:
2021年(令和3年)10月30日(土)(午後0時30分より受付開始)
午後1時開始 午後4時30分終了予定
2 場所:
福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
福岡県弁護士会館へのアクセス方法はこちら »
3 説明会の内容について
弁護士採用予定の事務所毎の個別説明会及び当会修習生就職問題および新規登録弁護士支援対策室委員による就職活動相談会を予定しています。
4 注意事項
新型コロナウイルスの感染状況次第では,本合同就職説明会は延期又は中止とする場合があります。延期又は中止とする場合は,決定次第,本ホームページにて告知させていただきます。

第75期採用検討事務所情報・参加事務所一覧のダウンロード(PDF) »

ケフィア事業振興会等被害者説明会のご案内

カテゴリー:説明会



 すでに報道されていますように,干し柿やメープルシロップなどの買戻特約付き売買を行い,いわゆる「オーナー商法」を展開していた株式会社ケフィア事業振興会ほか関連会社数社が,多額の支払い遅延を抱えたまま,破産手続開始の決定を受けました。
 ケフィア事業振興会については,支払いの遅延が生じているとして消費者庁が注意喚起を行っていたところですが,同社の破産に伴う被害者は,数万人にものぼると言われています。
 そこで,福岡県弁護士会では,被害者の方に向けた相談会を実施して,現状のご報告や今後予想される法的手続などについて,下記の通り説明会を開催致します。

              記


  主  催   福岡県弁護士会
  日  時   平成30年9月29日(土)午後1時から
  場  所   博多バスターミナル9階貸ホール(第13)
         〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1


【お問い合わせ先】
  福岡県弁護士会 消費者委員会
   電話:092-741-6416 (福岡県弁護士会館)
  もしくは
  弁護士法人しらぬひ柳川事務所 弁護士 桑原義浩
   電話 0944-74-5533(平日,9時30分~17時30分)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.