法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 法律相談

全国一斉生活保護ホットライン

カテゴリー:法律相談


平成25年12月に成立した改正生活保護法が平成26年7月から本格施行されています。
同改正は,交通事故等を原因として生活保護受給者が第三者の加害行為に対する損害賠償請求権を取得した場合,地方自治体は,支出した保護費の限度で,受給者が加害者に対して有する損害賠償請求権を取得する規定を創設するなどしました。その結果,改正法施行後,保護課が被害者である受給者の意思を無視して損害賠償請求権の行使を検討するなどの問題が生じています。
また,法改正前から多くの現場で「水際作戦」が行われていました。改正法によって,生活保護の開始決定前に扶養義務者に通知するとの規定や,扶養義務者から扶養できるかどうかにつき報告を受けることができるとの規定が新設されたことによって,生活保護の申請に対する委縮効果が大きくなっているおそれがあります。
さらに,生活保護基準の引き下げが平成25年8月1日と平成26年4月1日の2度実施され,本年8月からは住宅扶助基準も引き下げられました。その結果,生活保護受給者は,食費を切り詰めたり,冷暖房を我慢するなどの生活をいっそう強いられています。
「不正受給」の割合は、件数ベースで2%程度、金額ベースでは0.4%程度であり(平成24年3月 厚生労働省社会・援護局関係主管課長会議資料)、国が「不正受給」として公表している事例の中には、高校生の子どものアルバイト料を申告する必要がないと思って申告しなかったなど、そもそも「不正受給」とすることに疑問のあるケースも含まれています。しかし、マスメディアでは、依然として、「不正受給」問題が大きく報道され、「子どもの貧困」の当事者として報道番組で紹介された高校生がネット上で個人情報を暴露されて深刻な被害を受ける事態も発生しています。このことから、生活保護の申請をためらう人がますます増えていることが予想されます。
これらの状況を踏まえ,日弁連より,「全国一斉生活保護ホットライン」の実施が呼びかけられています。この「全国一斉生活保護ホットライン」の実施は,「水際作戦」により申請ができずにいる保護申請者のニーズに応えるものであるとともに,生活保護利用者の生の声を集め,健康で文化的な生活を送る権利を阻害されている状態を改善するためのものです。
ぜひご相談ください。
<全国一斉生活保護ホットライン>
日  時:2016年12月9日(金)10時~17時30分
電話番号:0120-158-794

全国一斉生活保護ホットライン

弁護士による行政ホットライン (平成28年度第7回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第7回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成28年(2016年)12月8日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2016年11月24日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

LGBT法律問題110番(無料電話相談)

カテゴリー:法律相談


ひとりで悩んでいませんか?
福岡県弁護士会では、LGBTにまつわる法律問題の解決に取り組んでいます。
その一歩として、電話による無料の相談会「LGBT法律問題110番」を開催します。
LGBTのことでお悩みのある方であれば、どなたでも、無料でご利用いただけます。
電話ひとつで、解決できる問題もあります。
みなさんの声を、私たちは待っています。
               記
◆日  時  2016年(平成28年)11月30日(水)13時~19時
◆相談方法  電話相談(相談料は無料です)
◆電話番号  092-724-2644
LGBT法律問題110番(無料電話相談)

筑後地方大雨・突風(竜巻)に関する無料相談について

カテゴリー:法律相談


2016年9月28日、29日に筑後地方で発生した大雨・突風(竜巻)で被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げます。
今回の災害を受け、当会では、県下17カ所の当会の法律相談センターにて被災された方及びご家族からの被害に関連する法律相談を無料で行うことになりました。相談の概要は以下の通りです。
■相談対象者
2016年9月28日、29日、筑後地方で発生した大雨・突風(竜巻)で被災された方及びご家族からの本災害に関連する相談
■相談場所
福岡県弁護士会の法律相談センター(県内17カ所)
■相談時間
30分(但し最大60分まで延長できます)
■予約方法
事前の電話予約(当相談の受付は電話予約のみとなっております)
予約いただく際「筑後の大雨・突風被害に関する相談」とお伝え下さい
■受付電話番号 0570-783-552
(ナビダイヤルでお近くの法律相談センターにおつなぎいたします)
ご相談をお待ちしております。

弁護士による行政ホットライン (平成28年度第6回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第6回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成28年(2016年)11月9日(水) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2016年10月26日(水)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.