法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 法律相談

生活保護110番(無料電話相談) ※終了しました

カテゴリー:法律相談


当会では、下記の日程で、生活保護110番(電話相談)を行います。
生活保護に関してお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
 
 相談日時 : 平成18年6月30日(金)午前10時〜午後4時
 相談方法 : 電話による相談
 電話番号 : 092−724−2644
<相談例>
・病院を退院すると即生活保護を廃止すると言われた。
・3ヶ月以内に就職できないと生活保護を廃止すると言われた。
・働く能力のある人、扶養義務者がいる人、持ち家がある人、住所や住居のない人、借金のある人、家賃の高すぎる人は生活保護は受けられないと言われた。
※上記以外でも、生活保護に関する相談であれば、お気軽にどうぞ。
※終了しました。

弁護士による臨時無料電話相談「女性の権利110番」 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


女性に対する暴力(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー、セクシャル・ハラスメント)を中心とする、女性の権利一般に関する無料電話相談を実施します。
離婚事件、夫婦関係調整事件で、夫あるいは相手の男性が暴力を振るうケースや、職場や社会での女性差別などの問題について、弁護士会でこれらの問題に詳しい弁護士が、無償で対処の方法や正しい法律知識を提供し、適切なアドバイスを行います。
お気軽にご相談下さい。
開催日時 2006年6月27日(火)午前10時〜午後4時
      (ただし?は正午まで)
電話番号 ?092−724−2644
       ?0942−46−2667
主  催 福岡県弁護士会・日本弁護士連合会
問い合わせ先 福岡県弁護士会(TEL:092−741−6416) 
※終了しました。

2006年度 第1回 行政苦情110番 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第1回目の「行政苦情110番」を実施します。
“行政に対する苦情がある”とか、“この措置には納得がいかない”とか、もっと大雑把に“こうしてほしい”など、行政に対する苦情や困っていることがありましたら、何でも構いません。とにかくご相談ください。
今回の110番のテーマは「生活保護・年金福祉」です。
特に、「生活保護・年金福祉」に関する研修を受け、専門的知識を有する弁護士が相談員として皆さんの相談をお受けします。
お気軽にご相談ください。
開催日時  2006年6月13日(火)午後1時30分〜午後3時30分
   
電話番号  092−724−2644 
今回は「生活保護・年金福祉」をテーマにしていますが、テーマに関連しない相談でも行政相談であればお受けいたします。
※終了しました。

こどもの日記念無料相談 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


 このたび、下記の要領で、「こどもの日記念無料相談」を実施します。
 当会では、毎週土曜日の午後、「子どもの人権110番」と銘打って電話相談を受け付けており、悩みを抱える保護者や子ども本人が、法律専門家である弁護士に、気軽に相談できる窓口として好評いただき、長年継続しています。
 今回の「こどもの日記念無料相談」は、5月5日のこどもの日を記念して通常よりも電話回線を増やし、当会の子どもの権利委員会に所属する委員(弁護士)の中から約10名が福岡県弁護士会館の特設会場に待機して相談を受けます。
 相談当日は1件あたり30分程度の電話相談となりますが、電話による相談では解決に至らない場合は、「継続相談」という形で、保護者あるいは子ども本人に直接面談してアドバイスをいたします。
 どうぞお気軽にご相談ください。
 
 相談日時 : 平成18年5月13日(土)午前10時〜午後3時
 相談方法 : 電話による相談受付(1件あたり30分)
 電話番号 : 092−724−2644
          092−752−1331
※終了しました。

憲法週間記念無料法律相談会 ※終了しました

カテゴリー:法律相談


毎年裁判所では、憲法記念日を中心とする5月1日から5月7日までの1週間を「憲法週間」とし、国民生活の中で憲法や裁判所が果たしている役割について、広く国民に理解をしていただくため広報活動を行っています。
当会では、これに積極的に協力し、広報活動の一環として、下記のとおり無料法律相談会を実施することになりました。
お気軽にご相談下さい。
[福岡地区]
 日 時 2006年5月9日(火)
      午前の部… 9時30分〜12時00分
    午後の部…13時30分〜16時30分(弁護士相談は16時まで)
   ※午後は家裁調査官、法務局事務官の相談もあります。
場 所 福岡県弁護士会館 3階ホール(福岡市中央区城内1−1)
受 付 電話予約制
     (予約・問い合わせ番号 ?:092-741-3208,092-741-0994)
   天神弁護士センターにて、4月18日(火)より受付
   ただし定員になり次第締切になります。
[北九州地区]
 日 時 2006年5月11日(木)
       午前の部… 9時30分〜12時30分
      午後の部…13時30分〜16時30分
場 所 北九州弁護士会館
     (北九州市小倉北区金田1−4−2裁判所構内)
受 付 電話予約制(予約・問い合わせ番号 ?:093-561-0360)
      北九州法律相談センターにて、5月1日(月)より受付
        ただし定員になり次第締切になります。
[筑後地区]
日 時 2006年5月8日(月)13時〜16時(12時30分より受付)
場 所 久留米市役所3階会議室
     (久留米市城南町15−3 TEL:0942-30-9000)
受 付 電話予約不要
        定員60名程度。定員になり次第締切りになります。
         問い合わせは福岡県弁護士会筑後部会まで(?:0942-32-2638)
        
[筑豊地区]
  日 時 2006年5月8日(月)13時〜16時
場 所 飯塚法律相談センター
     (飯塚市新立岩6−16 弁護士ビル3階) 
受 付 電話予約不要
   ただし定員になり次第締切りになります。(受付は12:45より)
  問い合わせは福岡県弁護士会飯塚法律相談センターまで
       (?:0948-28-7555)
        
※相談当日は、公共交通機関をご利用になってお越し頂きますようお願い申し上げます。
※終了しました。

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.