法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: 法律相談

無戸籍問題 無料電話相談

カテゴリー:法律相談


≪無戸籍問題など、戸籍のことでお困りの方へ≫
大切な我が子の戸籍を作ってあげたいけど、事情があって出生届を出せずにいる…
本当の父親と同じ戸籍に入れてあげたい(入りたい)…
戸籍がないことが分かって途方に暮れている…
このような問題でお困りの方のために、令和6年4月1日、改正民法が施行され、無戸籍問題を解消するための新しい制度が動き始めました。
新しい制度は、令和6年4月1日以後に生まれたお子さんにのみ適用されるのが原則ですが、父子関係を否定する嫡出否認の訴えだけは、できるだけ多くの方の救済を図るため、
【令和6年4月1日から令和7年3月31日までの1年間】に限り、
令和6年4月1日より前に生まれたお子さんやそのお母さんも提起することができます。
「無戸籍問題 無料電話相談」では、そうした嫡出否認の訴えに関するご相談を含め、広く戸籍のことでお困りの方に向けて、弁護士が無料で電話相談をお受けします。
ご相談は、守秘義務を負った弁護士が伺いますので、どうぞ安心して、お気軽にお電話ください。

日 時 :2024年(令和6年)6月29日(土) 午前10時から午後4時まで
電話番号:092-753-6364(上記相談時間のみ繋がります)
相談料 :無料(通話料はご負担ください)
福岡県弁護士会 無戸籍問題 無料電話相談
福岡県弁護士会 無戸籍問題 無料電話相談

女性の権利ホットライン(電話による法律相談)

カテゴリー:法律相談


夫や恋人から暴力を受けている…
ストーカーからのメールが何通も来る…
職場の上司からセクハラを受けている…
夫と離婚したいけれど話合いができない…
夫と別居しているけれど生活費がもらえない…
妊娠・出産を理由に職場で不利益な取り扱いを受けた…
このようなお悩みはありませんか?
「女性の権利ホットライン」では,ドメスティック・バイオレンス(DV),ストーカー,セクシュアル・ハラスメント,離婚に関する問題,職場等での女性差別など,女性が抱えるお悩み・お困りごとについて,弁護士が無料で電話相談をお受けします。
また,性的マイノリティーに関する同様の相談も受け付けます。
日程と電話番号は下記のとおりです。ぜひお気軽にご相談ください。
【実施期間】 2024年6月24日(月)~28日(金)
【実施時間】 10時~16時
【実施日・実施場所・相談番号】
★6/24(月)
福岡県弁護士会館                :092-724-2644
筑後市男女共同参画推進室            :0942-65-7604
★6/25(火) 
福岡県男女共同参画センター あすばる      :092-584-1266
筑後弁護士会館
(久留米市男女平等推進センター えーるピア)  :0942-46-2667
田川市男女共同参画センター ゆめっせ      :0947-44-0159
★6/26(水)
北九州市立男女共同参画センター ムーブ      :093-591-9408、
                         093-280-5325
ハートピアぶぜん                :0979-82-0519
大牟田市男女共同参画センター          :0944-43-1012
直方市男女共同参画センター           :0949-25-2232
★6/27(木)
飯塚法律相談センター              :0948-28-7885
★6/28(金)
福岡市男女共同参画推進センター アミカス      :092-526-6070
大野城まどかぴあ男女平等推進センター アスカーラ :092-586-4032
福岡県弁護士会 女性の権利ホットライン(電話による法律相談)

福岡県弁護士会 女性の権利ホットライン(電話による法律相談)

弁護士による行政ホットライン(2024年度第5回)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。 是非、ご相談下さい。
(ただし、官民の境界争い・警察の捜査に対する苦情は除きます。)
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)

日時:2024年(令和6年)9月25日(水) 15時~17時
※複数回のご相談は、相談枠の関係から、3回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2024年9月11日(水)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)

弁護士による行政ホットライン(2024年度第4回)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。 是非、ご相談下さい。
(ただし、官民の境界争い・警察の捜査に対する苦情は除きます。)
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)

日時:2024年(令和6年)8月21日(水) 15時~17時
※複数回のご相談は、相談枠の関係から、3回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2024年8月7日(水)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)

弁護士による行政ホットライン(2024年度第3回)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。 是非、ご相談下さい。
(ただし、官民の境界争い・警察の捜査に対する苦情は除きます。)
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)

日時:2024年(令和6年)7月24日(水) 15時~17時
※複数回のご相談は、相談枠の関係から、3回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2024年7月10日(水)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.