法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: シンポジウム・講演会など

ジュニアロースクール2024のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


福岡県弁護士会では、例年、法教育の一環として、ジュニアロースクールを実施しています。
ジュニアロースクールは、主に中高生を対象に、弁護士と一緒に、法的思考を体験してもらうイベントです。
今回のジュニアロースクールでは、2022年度から高校で「公共」科目ができたことを踏まえ、地域住民と野球団体の対立を背景として、野球専用グラウンドを廃止するかどうかについて話し合ってもらいます。そして、廃止する場合の代替案、廃止しない場合に何かルールを作成するのか等についても検討してもらうことで、「公共」で求められる「対話的・主体的で深い学び」や、多面的な物の見方、考え方を養ってもらいたいと考えております。
また、参加者には、終了時に「修了証」をお渡しする予定です。ぜひご参加ください。

●開催日:2024年(令和6年)3月28日(木)13時30分~17時(13時開場)
●開催方法:福岡県弁護士会館 2階大ホール(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
●対象:福岡県内及び近郊の中学生・高校生(保護者・ご家族の参観も可能です)
●定員:100名(先着順)
●参加料:無料
●参加方法・申込方法:以下のページから、必要事項をご記入のうえお申し込み下さい。
※ジュニアロースクールお申込はこちらから

●申込締切:
2024年(令和6年)3月18日(月)必着
●問合せ先:福岡県弁護士会 ジュニアロースクール係
     (電話)092-741-6416 ※平日9:00~17:00
 ※部活動等で欠席される場合は、前日までに上記電話番号にご連絡をお願い
  いたします。
====注意事項====
・新型コロナウィルス感染症の拡大状況によって、本イベントを中止する場合があります。中止の場合は、申込をされた方へメール又はお電話にてご連絡します。また、当会HP上でも随時お知らせ予定です。

【お申込をされた方へ】
・事前配付資料がある場合は、3月18日以降に「 info@fben.jp 」より、お申込みいただいたメールアドレス宛てにメールを送ります。
上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
メールが届かない時には、福岡県弁護士会 ジュニアロースクール係
(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)へお問い合わせください。
【参加される方へ】
・ご来場の際は,公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。弁護士会館の駐車場は利用できません。
・マスクの着用、アルコール消毒等、コロナウィルス感染症対策にご協力ください。また、当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。
・当日の録音・録画はご遠慮ください。
ジュニアロースクール2024のご案内

〜いのちを、共に支えるために〜LGBTQ+の自死予防を考えるシンポジウム

カテゴリー:シンポジウム・講演会など



 LGBTQ+(性的マイノリティ)は、政府が自殺対策の指針として定める自殺総合対策大綱において、社会や地域の無理解や偏見等の社会的要因によって自殺念慮を抱える者の割合が多いと指摘されています。
 そこで、このシンポジウムでは、メディア出演やSNSを通じて精神疾患やLGBTQ+に関する知識や理解を広める活動に取り組んでおられる臨床心理士・公認心理師のみたらし加奈さんをお招きし、メンタルヘルスの視点からLGBTQ+の自死予防についてお話をいただきます。また、医療、福祉、子ども・学校、司法の現場でLGBTQ+と関わっている地元の専門家から現場の声や悩み・課題についてお話しいただくリレートークやご参加のみなさんとの意見交換を通じて、LGBTQ+の自死を予防するために何ができるのか、みなさんと一緒に考えたいと思います。

●開催要領
日 時:2024年3月9日(土)14:00~17:30 ※13:30 開場予定
場 所:①福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
    ②オンライン配信(Zoomウェビナー)
申 込:必要(下記のフォームよりお申し込みください。)
    https://forms.gle/JJ2V8PmEY3CWq4t96
    申込締切:3月6日(水)18時
    手話通訳申込締切:3月1日(金)18時 
参加費:無料

●プログラム
⑴ 基調講演  みたらし加奈さん(臨床心理士・公認心理師)
⑵ リレートーク
 ・永野健太さん(ながの医院院長・GID(性同一性障害)学会認定医)
 ・蔦谷暁さん(NPO法人抱樸 福岡県地域生活定着支援センター 主任相談員)
 ・池長絢さん(スクールソーシャルワーカー・精神保健福祉士)
 ・寺井研一郎さん(弁護士・LGBT委員会委員)
⑶ 意見交換・質疑応答

【注意事項】
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

▶オンライン(Zoomウェビナー)で参加の方

・3月8日(金)頃に「fukuokanijiirosoudan@gmail.com」より、ZoomのURLを記載したメールをお送りします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。

▶会場参加の方

・ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
 お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。
 弁護士会館の駐車場は利用いただけません。

ご質問等がございましたら,3月8日(金)までにお問い合わせください。
チラシ掲載のアドレスにメールでお問い合わせいただいても、当日では対応が困難です。
また、当日は福岡県弁護士会のお電話も繋がりませんので、ご注意ください。

福岡県弁護士会館 竣工5周年記念イベント
「 六本松で弁護士を体験してみよう 」を開催します!

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 福岡県弁護士会は、2019年(平成31年)2月18日、それまでの旧会館(福岡市中央区城内)から移転して、福岡市中央区六本松の現会館にて業務を開始しました。
この5年間、弁護士会館において、様々な人権擁護活動に取り組んできましたが、今後さらにその活動を発展させるため、竣工5周年を記念して、イベントを開催いたします。
 
 体験型の「謎解きイベント」(「九大謎解き企画Quest」監修)や、実際の刑事事件を題材とした映画「Winny」の上映会・監督をお招きしたトークセッション、
無料法律相談会やカフェコーナーを開設し、弁護士の仕事を体感し、身近に感じてもらえるイベントです。
謎解き・映画上映会・法律相談会すべて無料ですが、事前予約が必要です。(当日空きがあれば飛び込みもOK)。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。

【日時】
2024年2月10日(土)13:00~17:00(予定)
入場無料・事前申込要
【場所】
福岡県弁護士会館 (福岡市中央区六本松4-2-5)
※駐車場はございませんので,公共交通機関をご利用ください。
【申込】
下記インターネット応募フォームにてお申し込みください。
↓↓↓
応募フォーム
↑↑↑
【お問い合わせ】
福岡県弁護士会 092-741-6416
福岡県弁護士会館 竣工5周年記念イベント「 六本松で弁護士を体験してみよう 」を開催します!
福岡県弁護士会館 竣工5周年記念イベントタイムスケジュール

市民とともに考える憲法講座 第十一弾「大軍拡予算で日本は本当に守れるのか」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 当会憲法委員会では、「憲法改正」をめぐる議論をさらに活性化するために、「市民とともに考える憲法講座」と題してシリーズ企画を開催しています。このたび、2023年5月11日の第十弾「防衛費増大でわたしたちの生活は?」に引き続いて、第十一弾を企画いたしました。
 「市民とともに考える憲法講座第十弾」では、群馬大学名誉教授商学博士の山田博文氏を講師としてお招きし、防衛費増大と私達の生活をテーマにご講演いただきました。軍事拡大予算により、わたしたちの生活は切り詰められていくと思われますが、軍事拡大予算により、わたしたちの日本を、本当に守ることができるのでしょうか。
 そこで、第十一回目の憲法講座では、日本安全保障について長年研究され、数多くのご講演の経験がある井上正信氏(広島弁護士会所属弁護士)をお招きし、「大軍拡予算で日本は本当に守れるのか」と題してご講演いただきます。
 多くの市民のご参加を心よりお待ちしております。

1 開催要領

○日時 2024年2月8日(木)18:00~ ※17:30 開場予定
○場所
(1) 福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
(2) オンライン(Zoomウェビナー)
○講師 井上 正信 氏(日弁連憲法問題対策本部副本部長・広島弁護士会所属)
○主催 福岡県弁護士会
○共催 日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会
※参加費 無料
※オンライン参加希望の場合要申込(会場参加希望の場合は申込不要
☆[お問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)☆

【オンライン参加方法・申込方法】 ※申込期限:2月5日(月)

以下のページから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
お申込はこちらから会場参加希望の場合は申込不要)。
チラシのダウンロードはこちらから(PDF)

【注意事項】

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

【福岡県弁護士会館で参加される方へ】

・お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】

・2月7日(水)頃に「info@fben.jp」より、ZoomのURLを記載したメールをお送りします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう、ドメイン指定の確認をしてください。
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
ご不明な点等がございましたら、2月7日(水)17:00までにお問い合わせください。
市民とともに考える憲法講座 第十一弾「大軍拡予算で日本は本当に守れるのか」

シンポジウム「セルフネグレクト~支援を拒否する人への支援を考える」

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


【参加申込みの受付を終了いたしました】
 私たち弁護士が相談を受ける困難事例として、医療・福祉や行政の現場での「支援が必要な方の支援拒否事例」があります。本人や家族が支援を拒否さえしなければスムーズに行く権利擁護が、セルフネグレクトという本人の自己決定(権)の行使によって大きく阻害され、生命、健康、財産等の人権が危うくなってしまうという悩ましい問題です。いわゆるゴミ屋敷などの事例では、近隣住民とのトラブルへと発展することも少なくありません。そこで、何らかの支援が必要です。しかし、支援を拒否される方とどうすれば繋がることができるのでしょうか? ご本人の拒否という意思決定との関係でどこまで踏み込んでよいのでしょうか? しかし、そのような躊躇から支援を止めてしまうと社会的ネグレクトになりはしないか?
  そのような疑問や思いから、近年増えつつある「支援を拒否する人への支援」をテーマに、その現状、原因、種類、問題点、対処方法、予防策、今後の課題等について、みなさんと一緒に学びたいと考え本シンポジウムを開催することにいたしました。

【開催要領】

 ◯日 時:令和6年2月17日(土)13:00~17:00
 ◯場 所:①福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
      ②オンライン(Zoomウェビナー)
 ◯主 催:九州弁護士会連合会
 ◯共 催:福岡県弁護士会
 ◯参加費:無料
 ◯定 員 :①会場150名/②オンライン500名 (先着順)
 ◯申込締切:令和6年2月5日(月)まで
※お申込はこちらから
※チラシはこちらから

※下記二次元バーコードからもチラシをご覧いただけます。

《注意事項》

①当イベントの録画・録音は禁止いたします。
②ご不明な点等がございましたら、令和6年2月16日(金)17時までにお問い合わせください。当日(2月17日)は、電話が繋がりませんのでご注意ください。
[問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)

【福岡県弁護士会館で参加される方へ】
①お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。弁護士会館の駐車場は利用できません。
②当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。
③会場参加者が上限に達した場合にはオンラインでのご参加をお願いする場合もございますのであらかじめご了承ください。
④資料は会場で参加いたします。
⑤終了後アンケートご記入いただきますので、筆記用具をご持参いただけますと幸いです。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】
①Zoomウェビナーの情報(ウェビナーID、パスコード、URL)と資料のダウンロード方法について、シンポジウムの1週間前頃に、申込フォームに記載いただい皆様のメールアドレスに送信させていただきます。登録されるメールアドレスはお間違いないようにお願いいたします。
②当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
③視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
シンポジウム「セルフネグレクト~支援を拒否する人への支援を考える」

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.