法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: シンポジウム・講演会など

【福岡県労働経営セミナー】「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)とその対策」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)とその対策」

【日時】令和6年11月14日(木)14:30~16:30(14:00開場)

【講師】岡田 一志 氏
【会場】飯塚市役所 1階多目的ホール (飯塚市新立岩5-5)
【対象】企業経営者、人事・労務担当者、労働問題等に関心がある方など
【費用】無料(要申込・先着順)
チラシダウンロードはこちら(PDF)

【福岡県労働経営セミナー】「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)とその対策」のご案内
【福岡県労働経営セミナー】「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)とその対策」のご案内

【福岡県労働経営セミナー】「解雇回避努力義務について~どこまで配慮すれば解雇は有効にできる?~」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


「解雇回避努力義務について~どこまで配慮すれば解雇は有効にできる?~」

【日時】令和6年11月13日(水)14:30~16:30(14:00開場)

【講師】松崎 広太郎 氏
【会場】久留米商工会館 202会議室 (久留米市城南町15-5)
【対象】企業経営者、人事・労務担当者、労働問題等に関心がある方など
【費用】無料(要申込・先着順)
チラシダウンロードはこちら(PDF)

【福岡県労働経営セミナー】「解雇回避努力義務について~どこまで配慮すれば解雇は有効にできる?~」のご案内
【福岡県労働経営セミナー】「解雇回避努力義務について~どこまで配慮すれば解雇は有効にできる?~」のご案内

【福岡県労働教育講座】「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)と働き方」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)と働き方」

【日時】令和6年11月14日(木)18:30~20:00(開場 18時00分)

【講師】岡田 一志 氏
【会場】飯塚市役所 1階多目的ホール (飯塚市新立岩5-5)
【対象】働かれている方、これから働こうとされている方、労働問題等に関心がある方など
【費用】無料(要申込・先着順)
チラシダウンロードはこちら(PDF)

【福岡県労働教育講座】「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)と働き方」のご案内
【福岡県労働教育講座】「労働者の多様性(高齢者・再雇用、LGBTQ、外国人、障がい者、派遣等)と働き方」のご案内

【福岡県労働教育講座】「事業主からパワーハラスメントを受けた場合の対応について」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


「事業主からパワーハラスメントを受けた場合の対応について」

【日時】令和6年11月13日(水)18:30~20:00(開場 18時00分)

【講師】篠原 一明 氏
【会場】久留米商工会館 202会議室 (久留米市城南町15-5)
【対象】働かれている方、これから働こうとされている方、労働問題等に関心がある方など
【費用】無料(要申込・先着順)
チラシダウンロードはこちら(PDF)

【福岡県労働教育講座】「事業主からパワーハラスメントを受けた場合の対応について」のご案内
【福岡県労働教育講座】「事業主からパワーハラスメントを受けた場合の対応について」のご案内

2024年度あいゆう研修「セルフネグレクトへの支援~そのアプローチ方法とスキルを学ぼう!」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 セルフネグレクトとは、「人が自己の健康、生命および社会生活の維持に必要な、個人衛生、住環境の衛生もしくは整備又は健康行動を放任、放棄していること」をいいます。
 その中には、支援が必要であるにもかかわらず、本人や家族が「つながり」や「支援」を拒否し、生命、健康、財産等に重大な危険が生じる事案や、いわゆるゴミ屋敷などの事例では、近隣住民とのトラブルへと発展する事案も少なくありません。これらは、支援及び解決が最も困難な事案の一つとして、医療・福祉・行政や地域の現場を悩ます大きな課題となっています。
 そこで、本研修では、本人等の「拒否という意思決定」とどのように向き合い、いかにしてつながり、さらにはどのようなスキルを用いて支援をしていけばよいのか、セルフネグレクト支援の心構えはどういうものか等について、みなさんと一緒に学んでいきたいと思います。

【開催要領】

○日時:令和6年11月22日(金)13時~17時 ※12時30分開場予定
○場所:①福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
    ②オンライン(Zoomウェビナー)
○主催:福岡県弁護士会
○参加費:無料
○定員 :①150名/②500名 (先着順)
○申込締切:令和6年11月8日(金)まで
手話通訳、要約筆記モニター用意あり
※その他の情報保障が必要な方は事前にお申し出ください

【申込方法】

参加希望の方は下記の申込フォームからお申込ください。(申込期限:令和6年11月8日まで)
▶お申し込みはこちらから

《注意事項》
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。
[問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)
【福岡県弁護士会館で参加される方へ】
①お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。研修参加目的での弁護士会館及び裁判所の各駐車場のご利用はできません。
②当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。
③会場参加者が上限に達した場合にはオンラインでのご参加をお願いする場合もございますのであらかじめご了承ください。
④資料は会場で配布いたします。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】
①Zoomウェビナーの情報(ウェビナーID、パスコード、)と資料のダウンロード方法について、令和6年11月18日頃に、申込フォームに記載いただい皆様のメールアドレスに送信させていただきます。登録されるメールアドレスはお間違いないようにお願いいたします。
②当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
③視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
2024年度あいゆう研修「セルフネグレクトへの支援~そのアプローチ方法とスキルを学ぼう!」のご案内
2024年度あいゆう研修「セルフネグレクトへの支援~そのアプローチ方法とスキルを学ぼう!」のご案内

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.