法律相談センター検索 弁護士検索
カテゴリー: その他

新会館オープン企画「法を考える 高校生作文コンクール」結果発表について

カテゴリー:その他

当会では、新会館のオープンを記念して、2018年12月から2019年1月にかけて、県内の高校生及び同年代の方々を対象として「法を考える 高校生作文コンクール」を開催し、作文作品を募集いたしました。
教育関係者の皆様を中心にご協力いただき、県内の高校生から600を超える多数の応募がなされました。
応募作品の内容は多岐に亘りますが、消費者問題,成年年齢引き下げ問題、LGBTの権利の問題、18歳選挙権に関するもの、憲法改正に関するもの、外国人問題、死刑の問題などを取り上げた作品が見られました。
その後、藤本喜久代氏(福岡県教育庁教育振興部高校教育課指導主事)、横尾誠氏(西日本新聞編集局報道センター社会部次長)永尾廣久弁護士(元日本弁護士連合会副会長・福岡県弁護士会元会長)、上田英友弁護士(福岡県弁護士会会長)により構成される審査委員会で厳正な審査をおこなった結果,以下の11作品の受賞が決定しました。
受賞作品(最優秀賞は内容を掲載します)と受賞者のお名前を発表させていただきます。
高校生の皆様の、瑞々しい発想に触れることができ、当会にとっても非常に意義ある機会となりました。ご協力いただき誠にありがとうございました。
今後も当会をどうぞよろしくお願いいたします。

受賞作品と受賞者

最優秀賞

 
(↓タイトルをクリックすると本文をお読みいただけます。作品の無断転載禁止)
外国人労働者と日本」福岡県立宗像高等学校 荒牧 咲さん

優秀賞

「私の一日と法律」 自由ケ丘高等学校 清水 玲奈さん
「普通を変えるために」 福岡県立宗像高等学校 福田 彩葉さん
「高齢者運転倫理法 福岡県立宗像高等学校 本田 琉生さん
「未来に繋がる一票」 福岡県立ありあけ新世高等学校 入江 ひまりさん
「『法』とはなにか」 福岡県立ありあけ新世高校学校 徳山 遥南さん
「創作物に関わる法について」 福岡県立鞍手高等学校 藤川 夏海さん
「決めつけ」 福岡県立鞍手高等学校 金海 茉由さん
「死刑を考える」 明治学園高等学校 児玉 美琴さん
「子どもの貧困と法律」 明治学園高等学校 赤松菜々子さん
「快適なネットショッピングのために」 福岡大学附属大濠高等学校 新牛込清成さん

福岡県との災害時における法律相談業務等に関する協定締結のお知らせ

カテゴリー:その他

2016年の熊本地震、2017年の九州北部豪雨、また昨年の西日本を中心とした「平成30年7月豪雨」と、近年毎年のように大きな自然災害が発生しています。
災害時には、倒壊した建物の住宅ローン問題や賃貸借関係、近隣との境界問題など、さまざまな法律問題が発生します。当会では、災害対策本部の立ち上げや、無料相談(電話・面談)実施のほか、災害において発生しやすい近隣との紛争について、弁護士会の裁判外紛争解決手続(ADR)の整備などの対応をしてきました。
この度、当会は、福岡県との「災害時における法律相談業務等に関する協定」を締結することとなり、2019年2月27日、福岡県庁で実施された協定締結式において、小川洋福岡県知事と当会上田会長が協定書を取り交わしました。
この協定は、大規模災害が発生した際、福岡県と当会が協力して、速やかに無料の法律相談会を実施し、また災害ADRを迅速かつ円滑に実施できる体制を整備して、被災者が直面する様々な法的問題の解決を支援し、早期の生活再建につなげるためのものです。
なお、自治体(都道府県)が弁護士会との間で災害ADR業務に関して協定を締結するのは2018年12月の和歌山県に続き全国2例目です。
協定書に署名する小川洋福岡県知事と上田英友福岡県弁護士会会長協定書に署名する小川洋福岡県知事と上田英友福岡県弁護士会会長
左より奥園秀史氏(福岡県防災危機管理局長),吉野大輔弁護士(当会災害対策委員会委員長、小川洋福岡県知事、上田英友当会会長,宇加治恭子弁護士(当会副会長)左より奥園秀史氏(福岡県防災危機管理局長),吉野大輔弁護士(当会災害対策委員会委員長、小川洋福岡県知事、上田英友当会会長,宇加治恭子弁護士(当会副会長)

糸島市との「いとしまリーガルエイドプログラム」に関する協定締結のお知らせ

カテゴリー:その他

当会はこの度、糸島市及び日本司法支援センター福岡地方事務所(法テラス福岡)との間で「リーガルエイドプログラム」に関する協定を締結することになり、2018年12月26日、糸島市役所で月形祐二糸島市長、法テラス福岡伊藤巧示副所長と当会の上田会長の3者が出席し、協定締結式が行われました。
「リーガルエイドプログラム(LAP)」とは、生活保護受給者及び自立支援対象者の生活再建支援のため、弁護士が無料で月1回、市役所で巡回法律相談を行う事業です。相談の結果、法的支援が必要な場合には、法テラスの民事法律扶助制度を活用して受任するなどして、問題解決を行います。
本事業は、担当ケースワーカーや相談支援員が、多重債務や離婚、DV、経済的虐待等の問題を抱えている対象者の希望を踏まえ、無料法律相談を申し込み、対象者の同意を得た上で弁護士の相談に同席し、課題や情報を共有して切れ目のない支援を継続できるという特徴があります。
当会は2014年(平成26年)、福岡市と「ふくおかリーガルエイドプログラム」に関する協定を締結して以降、久留米市、春日市など県下6自治体で同様のプログラムを実施しています。
糸島市では今年5月より試行的に巡回相談を実施してきましたが、今回の協定締結により2019年1月より本格実施することになりました。これによりリーガルエイドプログラムの本格実施自治体は7自治体となります。
当会では、ますます、市民への皆さまへのリーガルサービスを広げてまいります。
福岡県弁護士会 糸島市との「いとしまリーガルエイドプログラム」に関する協定締結のお知らせ福岡県弁護士会 糸島市との「いとしまリーガルエイドプログラム」に関する協定締結のお知らせ

新弁護士会館 完成間近です!

カテゴリー:その他


来年春の新弁護士会館オープンを控え,新会館の完成が間近に迫っています。
工事用の囲いやフェンスも取れ,手前(東側ロータリー付近)部分には2階部分には張り出した迫力の大ホールが,入り口付近にはガラス張りのアトリウムがそれぞれ完成しつつあり,夜になると美しい光彩をまとった姿をご覧いただけます。西側の4階建部分は黒色の壁に千鳥格子のような配列の窓を六本松公園側から確認いただけます。
新会館1階には,当会の県内18か所目の法律相談センターである「六本松法律相談センター」をオープンし,来年3月4日(月)から相談業務を開始する予定です。
来年3月下旬には,市民の皆様にご参加いただける様々な企画を盛り込んだ新会館オープニングイベントを予定しています。
来年1月からはイベントの詳細を本ページでもお知らせしていく予定です。
是非ご期待ください。
福岡県弁護士会 新弁護士会館 完成間近です!
福岡県弁護士会 新弁護士会館 完成間近です!
福岡県弁護士会 新弁護士会館 完成間近です!
»【新弁護士会館情報 第1弾】新弁護士会館(六本松)工事フェンスへの広報パネル設置のお知らせはこちら

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.