法律相談センター検索 弁護士検索
アーカイブ

LGBT無料電話法律相談(11月)

カテゴリー:法律相談

福岡県弁護士会LGBT委員会では、「福岡市性的マイノリティ支援事業」の一環として下記日時に「弁護士によるLGBT電話相談」という無料の電話相談を実施します。
「同性愛者であることをバラすと脅されている」
「自認する性別に沿った扱いをしてほしいと会社に申し出たら退職をうながされた」
「パートナーに財産を残したいが、方法がわからない」
「同性パートナーから暴力を受けている」
「決められた制服を着ることができない」
「校則で決められた髪型、服装が辛い」
こんなお悩み、一人で抱えていませんか?
その他、LG BTをはじめとする性的マイノリティに関することでお悩みの方なら、どなたでも無料でご相談いただけます。
匿名の相談もOKです。もちろん秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

日時:2021年(令和3年)11月11日(木) 12時~16時
   2021年(令和3年)11月27日(土) 12時~16時
電話番号:070-7655-1698(電話相談専用)
相談料:無料(通話料以外)

【申込み締め切りました】 来たれ,リーガル女子! in福岡 2021

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


 毎年ご好評をいただいている「来たれ,リーガル女子!」
今年は,会場参加とオンライン(Zoomウェブ会議を利用)参加の併用で開催します。
 様々な分野で活躍する女性の弁護士・裁判官・検察官から,その仕事の魅力や普段の生活について,直接,話を聞くことができるイベントです。
 弁護士によるパネルディスカッション,法曹になるための進路説明のほか,中高生のみなさんには,少人数のグループセッションで,弁護士・裁判官・検察官に直接いろいろな質問をすることができます。
 法学部・法科大学院への進路を希望しているみなさんも,まだ進路について考えている途中のみなさんも,ぜひこのイベントにご参加いただき,弁護士・裁判官・検察官を身近に感じてみてください!!
 会場参加の保護者・教員等の皆様には,中高生のグループセッションの間,福岡県内の法学部・法科大学院教員と弁護士が弁護士のキャリアパス・ライフイベントと仕事の関係,進路などの質問にお答えする質問コーナーにご参加いただけます。
 今年は,会場参加でもオンラインでもご参加いただけますので,ぜひこの機会にご参加ください。ただし,新型コロナウィルス感染症の感染状況によってはオンラインのみの開催となる場合がございます。

※個人情報の取扱いについて
ご提供いただいた個人情報は、福岡県弁護士会のプライバシーポリシー に従い厳重に管理いたします。 なお、ご提供いただいた個人情報は、本シンポジウムの運営に利用いたします。 また、統計的に処理・分析し、その結果を個人が特定されないような状態で公表することがあります。

【開催要領】

日 時:2021年11月28日(日)13:00~16:00(Zoom入室開始 12:30)
定 員:中学生・高校生  50名
    保護者・教員   40名
申込み:必要(先着順)
    下記のWEB申込みページからお申し込みください。
▲来たれ,リーガル女子! in福岡 2021 申込はこちら▼
「申込み締切り:2021年11月21日(日)まで延長します。
(定員に達した場合には申込み受付を終了させていただきます。)

対 象:主として女子中高生・保護者・教員を対象とした企画ですが,男子中高生も参加いただけます。
参加方法:会場,Zoomウェブ会議を利用したオンライン方式
 オンライン方式は,アプリ(無償)をインストールしたパソコン・タブレット・スマートフォンでご参加ください。
※ 託児・手話通訳あり(申込み締切りは2021年11月12日(金)です。)
〔プログラム概要〕
12:30 会場受付開始,Zoom入室開始
13:00 開会挨拶
13:10~13:50 第1部 〔全員対象〕パネルディスカッション「弁護士のリアル」
13:50~14:30 第2部 〔全員対象〕法曹になるための進路説明
14:50~15:50 第3部
①〔中高生限定〕グループセッション
②〔主として保護者・教員等向け〕質問コーナー
※メール( info@fben.jp )にて会場開催の最終決定,オンライン参加の方へZoomのミーティングID等をお知らせいたします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう,ドメイン指定の確認をしてください。また,11月25日になってもメールが届かない方は、お手数ですが電話にてご連絡をお願い致します。
問合せ:福岡県弁護士会 平日9時~17時 (電話 092-741-6416)

【注意事項】

・新型コロナウィルス感染症が拡大した場合,福岡県弁護士会館での開催は中止とし,オンライン(Zoom)のみで開催いたします。悪しからずご了承ください。なお,中止または開催方法に変更が生じる場合は,このイベントページ上で随時お知らせ予定です。

【福岡県弁護士会館で参加される方へ】
・お車でお越しの方は,近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館,裁判所,法務合同庁舎の駐車場は利用できません。
・マスクの着用,アルコール消毒等,新型コロナウィルス感染症対策にご協力ください。また,当日,37度5分以上の発熱がある方は,ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】
・「 info@fben.jp 」より,ZoomのURLを記載したメールをお送りします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう,ドメイン指定の確認をしてください。
・当日,何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合は,Zoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について,福岡県弁護士会では責任を負わず,Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

※ご不明な点等がございましたら,11月26日(金)16時までにお問い合わせください。
イベント前日(11/27)と当日(11/28)は,電話が繋がりませんのでご注意ください。
福岡県弁護士会 来たれ,リーガル女子!in福岡2021
福岡県弁護士会 来たれ,リーガル女子!in福岡2021

弁護士による行政ホットライン(2021年度第7回)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)

日時:2021年(令和3年)11月18日(木) 15時~17時
※複数回のご相談は、相談枠の関係から、3回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2021年11月4日(木)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)

市民とともに考える憲法講座 第八弾「安保法制と憲法改正問題-日中・中東をめぐる国際情勢をふまえて」【申込受付は終了しました】

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


※当シンポジウムは,事前予約制となっております(申込期限:11月16日(火))
参加をご希望の方は,下記をご確認のうえ必ず事前にお申し込みをお願いいたします。

今年6月に憲法改正手続法が一部改正されました。今後、憲法9条の変更や緊急事態条項の追加など、憲法改正の具体的な動きが出てくることが予想されます。
こういった議論の中で、「科学技術の進歩や諸外国の軍事力の強化に伴い、わが国の軍事力も強化させるべき」、「近隣諸国からの攻撃に対処できる軍事力を備えるべき」といった意見を耳にして、なんとなく不安や疑問を抱くことはありませんか?
そこで、今回、防衛省幹部、内閣官房副長官補として、長く政府中枢の重責を担われた柳澤協二氏から、5年ぶりにお話を伺います。
安保法制成立以後、日本を取り巻く安全保障関係がどのように変化しているのか。憲法を改正した上での軍事力強化が必要なのか。豊富な経験とそれに裏付けられた幅広く深い見識から、鋭く深いお話を聞けること間違いありません。
みなさま,ぜひご参加ください!

1 開催要領

○日時
2021年11月23日(火・祝)14:00~17:00 ※(1)13:30 開場予定
○場所
(1)福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
(2)オンライン(Zoomウェビナー)
○主催 福岡県弁護士会
○共催 日本弁護士連合会,九州弁護士会連合会
参加費 無料
申込要(定員:(1)100名/(2)200名)
☆[お問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)☆

【参加方法・申込方法】※申込期限:11月16日(火)

以下のページから,必要事項をご記入のうえお申し込みください。
なお,以下チラシをダウンロードいただき,必要事項をご記入のうえ,弁護士会宛てにFAX若しくは郵送でお申し込みいただいてもかまいません。
((1)(2)いずれの場合も要申込)
※シンポジウムお申込はこちらから »
※チラシのダウンロードはこちらから »

【注意事項】

・新型コロナウィルス感染症が拡大した場合,福岡県弁護士会館での開催は中止とし,オンライン(Zoom)のみで開催いたします。悪しからずご了承ください。なお,中止または開催方法に変更が生じる場合は,このイベントページ上で随時お知らせ予定です。
・当イベントの録画・録音は禁止いたします。

【福岡県弁護士会館で参加される方へ】

・お車でお越しの方は,近隣の有料駐車場をご利用ください。弁護士会館,裁判所,法務合同庁舎の駐車場は利用できません。
・マスクの着用,アルコール消毒等,新型コロナウィルス感染症対策にご協力ください。また,当日,37度5分以上の発熱がある方は,ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。

【オンライン(Zoom)で参加される方へ】

・11月19日(金)頃に「 info@fben.jp 」より,ZoomのURLを記載したメールをお送りします。上記メールアドレスよりメールが受信できるよう,ドメイン指定の確認をしてください。
・当日,何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合,やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について,福岡県弁護士会では責任を負わず,Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。
・Zoom参加の方は、下記に弁護士会からお送りしたメールに記載している資料取得用のパスワードを入力し、資料をダウンロードしてください。
以下から資料をダウンロードしてご参加ください。
Zoom参加希望の方の資料ダウンロードはこちら
ご不明な点等がございましたら,11月22日(月)までにお問い合わせください。
当日(11月23日(火))は,電話が繋がりませんのでご注意ください。
福岡県弁護士会 市民とともに考える憲法講座 第八弾「安保法制と憲法改正問題-日中・中東をめぐる国際情勢をふまえて」

女性への暴力ゼロ!ホットライン

カテゴリー:法律相談


 夫や恋人から暴力を受けている…,ストーカーからのメールが何通も来る…,職場の上司からセクハラを受けている…,夫と離婚したいけれど話合いができない…,夫と別居しているけれど生活費がもらえない…,妊娠を機に解雇された…など,女性の権利侵害でお困りではありませんか?
 このようなドメスティック・バイオレンス(DV),ストーカー,セクシャル・ハラスメント等の被害を受けている方,離婚に関する問題を抱えていらっしゃる方,職場等での女性差別に苦しんでいる方は後を絶ちません。
 当会では,11月17日の10時から16時まで,今年2回目の「女性の権利ホットライン」を開催いたします。下記のご相談番号にお電話いただければ,弁護士が家庭,職場等社会内の女性問題について無料で電話でのご相談に応じます。また,LGBTと言われる性的マイノリティーの方からのご相談も受け付けております。秘密は厳守いたします。
 ささいなお悩みでも結構です,ぜひお気軽にご相談ください。
【実施日時】令和3年11月17日(水)10時~16時
【相談番号】093-591-9408/093-280-5325(いずれの番号でも可)
福岡県弁護士会 女性への暴力ゼロ!ホットライン
福岡県弁護士会 女性への暴力ゼロ!ホットライン

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.