法律相談センター検索 弁護士検索
アーカイブ

 ローエイシア福岡人権大会 プレシンポ パート1 講演会
「ウクライナ戦争と国際刑事法」~国際刑事裁判所と国家(日本)の役割~

カテゴリー:シンポジウム・講演会など



福岡県弁護士会では、下記の通り、講演会を開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

ローエイシア福岡人権大会 プレシンポ パート1 講演会
「ウクライナ戦争と国際刑事法」~国際刑事裁判所と国家(日本)の役割~

【開催要領】

○日時 2023年6月15日(木) 17:00~19:30(開場16:30~)
○場所 ①福岡県弁護士会館2階大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
    ②オンライン(Zoomウェビナー)
○講師 慶應義塾大学 法学部 教授 フィリップ・オステン先生
    (専攻:刑法、国際刑法)
○参加費無料 事前申込不要
○主催 福岡県弁護士会
○共催 日本弁護士連合会、九州弁護士会連合会

【オンライン(Zoomウェビナー)による参加方法】

ZoomにてID・パスコードを入力して入室いただくか、下記URLよりご参加ください。当日は、講演開始10分前より配信を開始いたします。
●ウェビナーID  889 7625 4073
●パスコード   925796
●URL https://us02web.zoom.us/j/88976254073?pwd=SU5xSkNPK1EwMlVRdjBoNEltOFBwQT09

【注意事項】

・当イベントの録画・録音は禁止いたします。
・弁護士会館、裁判所、法務合同庁舎の駐車場は利用できません。お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。
・37.5℃以上の発熱がある方は、会場でのご参加はご遠慮ください。

≪オンライン(Zoom)で参加される方へ≫
・当日、何らかの理由で通信が中断し復旧困難となった場合、やむを得ずZoomでの配信を中止する可能性があります(目安として10分以上配信不能となった場合)。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますので予めご了承ください。

[お問合せ] 福岡県弁護士会(TEL:092-741-6416 ※平日9:00~17:00)
      本シンポジウム 連絡担当:芦塚増美(弁護士)

ローエイシア福岡人権大会プレシンポパート1講演会「ウクライナ戦争と国際刑事法」~国際刑事裁判所と国家(日本)の役割~

「六本松法曹エリアウォークラリー」のご案内

カテゴリー:その他


 福岡地方裁判所・福岡地方検察庁・福岡県弁護士会は、憲法週間を記念して、5月15日~17日の3日間、三庁をまわるウォークラリーを開催します。
 司法機関が集約された特色ある六本松法曹エリアに足を踏み入れてもらい、司法に対する理解を深めてもらい、親しみや関心を持ってもらうことができればと思いますので、奮ってご参加ください!

▶開催要領

1 日 時   5月15日(月)から17日(水)の10時~17時
2 場 所   福岡地方・家庭裁判所、福岡地方検察庁、福岡県弁護士会の各施設
3 内 容   
・各庁に関する特別展示及びクイズ
・その他各庁での特別企画
  <裁判所>101号大法廷での説明会、法服着用の記念撮影(各日16時~17時)
  <検察庁>ガイド付きの施設見学(各日15時~15時50分)
4 参加費   無料
5 参加方法  直接、各施設にお越しください(予約不要)
6 問合せ先  福岡地方裁判所事務局総務課広報係
        電話 092-781-3141 内線3106

子どもの人権110番:べんごしLINE相談、始めます!

カテゴリー:法律相談


学校のこと
友だちのこと
家族のこと
でモヤモヤしていることはありませんか。


福岡県弁護士会では、2023年5月からべんごしLINE相談を始めます。
電話ではちょっと話しづらいこと、LINEで相談してみませんか。
弁護士があなたの気持ちを聴いて、あなたの立場に立ってアドバイスします。

相談料はかかりません。
秘密は守ります。

べんごしLINE相談(LINEによる無料相談)

べんごしLINE相談は、毎月第2月曜日16時~19時です。
以下のURLもしくは二次元コードからアクセスください。

https://lin.ee/Onc0nEuJ
(LINEの友だち追加画面に移動します)

相談は、福岡県弁護士会の弁護士が担当します。
相談内容はLINE相談担当弁護士で共有・管理し、秘密は守られます。

べんごしLINEそうだん こどもの困りごと、LINEで相談できます。こどもも、大人も。毎月第2月曜日16時-19時

「LGBTQ+の自死予防を考える研修会」のご案内

カテゴリー:シンポジウム・講演会など

政府が自殺対策の指針として定める自殺総合対策大綱において、性的マイノリティは社会や地域の無理解や偏見等の社会的要因によって自殺念慮を抱える者の割合が多いことが指摘されています。2022年に発表されたLGBTQ子ども・若者調査でも、あらためてLGBTQ+の子ども・若者の自殺リスクの高さが示され、対策の重要性が明らかとなりました。
ここ福岡でも自殺対策のためのネットワークを構築すべく、2021年度にプライドハウス東京の協力により「LGBTQ+団体・自殺対策団体 福岡ネットワーク会議」が開催され、組織を超えた連携の必要性が改めて認識されたところです。その機運を持続させ、地域に根付かせる上でも、定期的な情報交換やネットワーキングの場が必要と考え、研修会を開催する運びとなりました。
今回は特に対人支援に関わる方(対人援助職、相談援助職、弁護士、教職員、支援団体、行政関係者、企業の人事・労務担当者など)を対象に、自殺リスクに配慮した相談対応のあり方について研修を行い、組織の枠を超えた連携のきっかけにしたいと考えています。是非ご参加くださいますようお願いいたします。

▶開催要領

1 日 時  2023(令和5)年5月14日(日)14時~17時
2 場 所  福岡県弁護士会館2階大ホール及びオンライン(Zoom)
3 内 容
●「LGBTQ子ども・若者調査2022」報告
薬師実芳さん(認定NPO法人ReBit代表)
●プライドハウス東京の自殺防止事業の紹介
五十嵐ゆりさん(プライドハウス東京・NPO法人Rainbow Soup)
●パネルディスカッションー相談事例から、共に考えるー
登壇者:ごうさん(パーチ福岡)、西坂ゆみさん(NPO法人Rainbow Soup)、金子英次さん(福岡いのちの電話相談員)、緒方枝里(福岡県弁護士会・自死問題対策委員会)
4 参加費  無料
5 申込締切 5月9日(火)18時

▶申し込み

・下記またはチラシ記載の二次元バーコードの申し込みフォームよりお申し込みください。
※お申し込みはこちらから

▶会場参加の方

・マスクの着用、アルコール消毒等,コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
・当日、37度5分以上の発熱がある方は、ご来館をお控えください。
・ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの方は、近隣の駐車場をご利用ください。弁護士会館の駐車場は利用いただけません。

●注意事項
・録画・録音は禁止いたします。
・視聴者のPC環境・通信状況等の不具合について、福岡県弁護士会では責任を負わず、Zoomの利用方法等についてのサポート対応等も行いかねますのでご了承ください。

※ご質問等がございましたら、5月12日(金)16時までにお問い合わせください。
前日、当日はお電話が繋がりませんので、ご注意ください。
「LGBTQ+の自死予防を考える研修会」のご案内

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.