法律相談センター検索 弁護士検索
アーカイブ

第三者委員会に関する研修会開催のお知らせ ~「KADOKAWA 東京オリ・パラに関する贈賄疑惑」を題材に~

カテゴリー:その他

 かつては、企業や官公庁等の組織において不祥事が発生した場合、内部の役員や従業員によって内々の調査を命じることが一般的でした。しかし、そのような調査は客観性を欠き、不祥事によって失墜した信頼を回復させることにはつながらないことが広く知られるようになりました。そこで、近時では、企業から独立した委員によって構成される第三者委員会が徹底的な調査を行って不祥事の原因を分析し、必要に応じて再発防止策を提言する事例が多くなっています。この第三者委員会の中核を担うことを期待されているのが弁護士であり、その社会的なニーズは今後も高まっていくことが予想されます。
 そこで、弁護士業務委員会では、さまざまな第三者委員会の委員として活動した経験の豊富な弁護士を招き、その知見を、一般の企業様・事業者様と共有するための研修会を開催します。
 この研修会に向け、WODIC勉強会・第三者委員会チームは、報道でも話題となった「KADOKAWA 東京オリンピック・パラリンピックに関する贈賄疑惑」の第三者委員会報告書を題材とすることにし、研究を重ねました。
 【第一部】として、第三者委員会チームの弁護士が、題材事案の事実関係整理、不適切な行為の分析、原因究明、再発予防策等について講義します。
 【第二部】として、題材事案に第三者委員として実際に関与し、調査報告書を作成した大野徹也弁護士をお招きし、報告書の作成過程や議論した点についてご教示いただく予定です。
 研修会にあたっては、企業様・事業者様、特にその法務部門の立場から、「なぜかかる事件が起きたのか、事件を避けるためのターニングポイントはどこにあったのか」に着眼し、実践的な視点から解説したいと思います。
 第二部のみでもご参加いただけるような構成としておりますが、より理解を深めていただくため、第一部・第二部両方のご参加をお待ちしております。

【第一部】
日 時 令和6年11月18日(月)17:00~18:30〔90分〕
場 所 福岡県弁護士会館 3階301会議室(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)

【第二部】
日 時 令和6年12月 6日(金)17:00~19:00〔120分〕
場 所 福岡県弁護士会館 2階大ホール(同上)

▶第三者委員会に関する研修会開催のお知らせPDFのダウンロードはこちら。
【お申込方法】
①企業・事業者名、②ご担当者名、③ご担当者電話番号、④ご担当者メールアドレス、⑤第一部、第二部の参加の可否、⑥ご質問(あれば)
を下記のメールアドレスへ、11月8日(金)までにお送りください。

▶お申し込みはこちらから。

第三者委員会に関する研修会開催のお知らせ ~「KADOKAWA 東京オリ・パラに関する贈賄疑惑」を題材に~

養育費・ひとり親110番(弁護士による無料相談・2024年11月)

カテゴリー:法律相談

同居親と子どもたちの生活を支えるうえで、別居親からの養育費の継続的な支払いはとても重要です。
離婚の際には言い出せなかった、またその時決めた金額を一切もらっていない、あるいは数か月や数年で支払われなくなった、といった場合の法的解決を図るために、弁護士による無料の電話相談を行います。
相談は、匿名でも受け付けますので、お気軽にお電話ください。

日時:2024年(令和6年)11月15日(金) 12時~15時
   2024年(令和6年)11月16日(土) 10時~13時
電話番号:092-724-2644
相談料:無料(通話料以外)

養育費・ひとり親110番(弁護士による無料相談・2024年5月)

LGBT無料電話法律相談(2024年10月)

カテゴリー:法律相談

 福岡県弁護士会LGBT委員会では、「福岡市性的マイノリティ支援事業」の一環として下記日時に「弁護士によるLGBT電話相談」という無料の電話相談を実施します。
「同性愛者であることをバラすと脅されている」
「自認する性別に沿った扱いをしてほしいと会社に申し出たら退職をうながされた」
「パートナーに財産を残したいが、方法がわからない」
「同性パートナーから暴力を受けている」
「決められた制服を着ることができない」
「校則で決められた髪型、服装が辛い」
こんなお悩み、一人で抱えていませんか?
 その他、LGBTをはじめとする性的マイノリティに関することでお悩みの方なら、どなたでも無料でご相談いただけます。
 匿名の相談もOKです。もちろん秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。

日時:2024年(令和6年)10月10日(木) 12時~16時
   2024年(令和6年)10月26日(土) 12時~16時
電話番号:070-7655-1698(電話相談専用)
相談料:無料(通話料以外)

民暴集中相談のお知らせ

カテゴリー:法律相談

 福岡県弁護士会民事介入暴力対策委員会では、民暴被害者の救済と暴力団の資金源の封圧を目的として、毎年、福岡県警、福岡県暴力追放運動推進センターと共同して、集中相談を行っています。
 本年も、下記要領にて県下一斉に無料相談会を実施いたしますので、暴力団等のご相談がございましたら、お気軽にご利用ください。
 電話、面談でのご相談が可能です。ご予約は不要ですので、直接、お電話または会場へお越しください。
 
【実施要領】
1 開設日時  令和6年10月19日(土)午前10時~午後4時
        (電話または面談での相談。予約は不要です。)
2 開設場所
 
 ①福岡会場  福岡市暴力追放相談センター(福岡市役所2階)
        電話相談 092-711-4076
 ②北九州会場 北九州市民事暴力相談センター(北九州市役所2階)
        電話相談 093-582-2140
 ③久留米会場 久留米市暴力追放推進協議会(久留米市役所3階)
        電話相談 0942-30-9055
3 相談料   無料(電話相談では通話料がかかります。)
福岡県弁護士会 民暴集中相談のお知らせ

弁護士による行政ホットライン(2024年度第6回:秋の大相談会)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に「弁護士による行政ホットライン 秋の大相談会」を実施します。
 行政ホットラインとは、行政に対する疑問・苦情・申立・請求について、弁護士が法律的なアドバイスを行うものです。毎月電話相談と面談相談を行っていますが、今回は時間枠を拡大して相談会を実施致します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。 是非、ご相談下さい。
(ただし、官民の境界争い・警察の捜査に対する苦情は除きます。)
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)

日時:2024年(令和6年)10月5日(土) 11時~15時
   (電話相談の受付は、11時~14時まで)
※複数回のご相談は、相談枠の関係から年間3回までとさせていただきます。
[面談相談]
面談場所:福岡県弁護士会館(福岡市中央区六本松4丁目2番5号)
面談の予約電話番号:092-741-6416
面談予約受付期間 :2024年9月26日(木)から受付開始(予約が埋まり次第〆切)
※当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号:092-724-2644(上記相談時間のみつながります)
※回線の都合上、相談時間はお一人20分とさせていただきます。
相談料:無料(通話料以外)

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.