法律相談センター検索 弁護士検索
アーカイブ

全国一斉生活保護ホットラインのお知らせ

カテゴリー:法律相談


日弁連では,この度,生活保護を必要とする方々の法的ニーズに応え健康で文化的な生活を送る権利を阻害されている状態を改善するため,また,最後のセーフティネットである生活保護制度の現場で違法・不当な運用が増加していないか生活保護利用者の生の声を集めるため,下記の日時に「全国一斉生活保護ホットライン」を実施することになりました。生活保護に関するお悩みに全国の弁護士が無料で相談にのります。当会も参加し,福岡で無料電話相談を実施します。
どんな些細なことでもかまいません。この機にぜひご相談ください。
◆実施日時:12月11日(月)10時00分~20時00分
◆電話番号:0120-158-794(ひんこんは なくす)(全国共通番号です)
◆相談無料
全国一斉生活保護ホットラインのお知らせ

弁護士による行政ホットライン(平成29年度第7回目)

カテゴリー:法律相談


 福岡県弁護士会行政問題委員会では、下記日時に本年度第7回目の「弁護士による行政ホットライン」を電話相談並びに面談相談にて実施します。
 行政から権利を侵害されている、行政から適正にサービスを受けていない、行政が申請書類を受理してくれない、不服申立をしたい、行政訴訟を提起したいなどの相談に限らず、「行政の手続が難しくてよく分からない!」「自分の受けた手続は適正なのか」「受理して貰えないけど何が不備か分からない!」など単なる疑問の声や質問でも構いません。
 是非、ご相談下さい。
 なお、面談相談につきましては、原則として予約が必要になりますので、あらかじめ電話での予約をお願いいたします。(相談者枠に限りがございますので、お早めにご予約下さい。)
             記
日  時   平成29年(2017年)12月14日(木) 
        午後3時~午後5時
[面談相談]
面談場所  福岡県弁護士会館 
       (福岡市中央区城内1-1)
       ★当日は、公共交通機関を利用してお越し下さい。
面談の予約電話番号  092−741−6416 (面談相談予約専用)
面談予約受付期間   2017年11月30日(木)から受付開始
               (予約が埋まり次第〆切)
 
[電話相談]
当日の電話相談の電話番号  092−724−2644(電話相談専用)

専門職による くらし・事業なんでも相談会

カテゴリー:法律相談


 
 福岡専門職団体連絡協議会では、毎年恒例の「くらし・事業なんでも相談会」を
下記の要領で開催することになりました。税理士・司法書士・土地家屋調査士・不動産鑑定士・行政書士・社会保険労務士・弁理士・中小企業診断士・弁護士・公認会計士がご相談をお受けいたします。
 予約不要(当日受付・先着順)、無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。(※相談時間は1件30分まで)
                 
                記
【開催日時】 2017年12月2日(土)午前10時~午後4時
       (受付終了:午後3時30分)
【会  場】 福岡市健康づくりセンター あいれふ10階講堂
       (福岡市中央区舞鶴2-5-1)
【主  催】 福岡専門職団体連絡協議会
       (九州北部税理士会・福岡県司法書士会・
        福岡県土地家屋調査士会・福岡県不動産鑑定士協会・
        福岡県行政書士会・福岡県社会保険労務士会・
        日本弁理士会九州支部・福岡県中小企業診断士協会・
        福岡県弁護士会・日本公認会計士協会北部九州会)
【共  催】 福岡市
【後  援】 福岡県
【問い合わせ先】TEL:092-473-8761
          (九州北部税理士会事務局)
        TEL:090-9483-5407
          (開催日専用番号)
チラシのダウンロードはこちら(DPF)
専門職による くらし・事業なんでも相談会

日本弁護士連合会主催シンポジウム 「同性カップルの法的保障を考える~多様な家族が平等であるために~」開催(福岡はテレビ会議のライブ受信)開催のお知らせ

カテゴリー:シンポジウム・講演会など


日本でも同性カップルだけでなく同性カップルと共に暮らす子どもたちがいます。
しかし,現在の日本では,そのような家族は法的にも社会的にも存在しないものとされ,婚姻することができる男女カップルと比べて様々な不利益を受けて暮らしています。
一方,海外に目を転じると同性同士で婚姻できる国は年々増加しており,主要7カ国(G7)の中で同性カップルを法的に保障していない国は日本だけとなっています。
このような現状の中,日本弁護士連合会主催で,同性カップルの法的保障に関する各専門家及び当事者の声を聞くことのできるシンポジウムが開催されることになりました。
当会では,このような機会は大変重要であり,貴重な機会を幅広い方々に知っていただきたいと考え,このシンポジウムのテレビ会議受信することになりました。
是非ご参加下さい。

日 時:2017年11月22日(水)18:00~20:00
場 所:福岡県弁護士会館3階ホール 
※東京の弁護士会館で開催されるシンポを福岡ではテレビ会議でライブ受信し,放映します。
福岡会場では臨時保育室は開設しておりませんのでご注意いただきますようお願いいたします。
申 込:不要  
参加費:無料

【内容】

◆同性カップルからの声
小野 春氏
白石 岳志氏(世田谷DPR(ドメスティックパートナーシップレジストリ)メンバー)
◆講演「性的マイノリティ制度化のモデル転換への挑戦~台湾と札幌での取組を中心に~」
鈴木賢氏(明治大学法学部教授)
◆講演「憲法学から見た同性カップルの法的保障」
宍戸常寿(東京大学大学院法学政治学研究科教授)
◆コーディネーターによる登壇者への質疑応答
コーディネーター:寺原真希子弁護士(日弁連両性の平等に関する委員会委員)
日本弁護士連合会主催シンポジウム 「同性カップルの法的保障を考える~多様な家族が平等であるために~」開催(福岡はテレビ会議のライブ受信)開催のお知らせ
日本弁護士連合会主催シンポジウム 「同性カップルの法的保障を考える~多様な家族が平等であるために~」開催(福岡はテレビ会議のライブ受信)開催のお知らせ

女性の権利110番~女性への暴力ゼロ!ホットライン~のご案内

カテゴリー:法律相談


福岡県弁護士会は,11月21日,内閣府の「女性に対する暴力をなくす運動」週間(11月12日~同月25日)に合わせて毎年北九州市立男女共同参画センター(ムーブ)で実施される「女性への暴力ゼロ!ホットライン(女性の権利110番)」に,今年も参加します。
DV,デートDV,セクハラなど,女性への暴力に関する相談を,今年子ども・家庭相談コーナー相談員,配偶者相談支援センター相談員・ムーブ相談員の方々と当会所属の弁護士が担当します。ひとりで悩まずお電話下さい。

日  時 平成29年11月21日(火)10:00~17:00
場  所 北九州市立男女共同参画センター(ムーブ)
相  談 無 料
電話番号 093-583-3331
     093-583-3663
主 催:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ
(北九州市小倉北区大手町11-4 TEL:093-583-5197)
共 催:福岡県弁護士会北九州部会,北九州市,北九州市配偶者暴力相談支援センター
女性の権利110番~女性への暴力ゼロ!ホットライン~のご案内

福岡県弁護士会 〒810-0044 福岡市中央区六本松4丁目2番5号 TEL:092-741-6416

Copyright©2011-2025 FukuokakenBengoshikai. All rights reserved.